2008年9月27日 (Sat)

9/27(土)高岡の風

晴れ 南南西のち西南西の風(西のサイド風も交る) 2~7m
中だるみは無かったが、乱流やサイド風のため、ソアリングの難しい時間帯が1時間ほどあった。
ソアリングできる時間帯 12時~5時(5時間)
高度 12時~1時は1000m 1時~3時半は500m 4時頃6~700m
フライヤー 10数人位(ハングゼロ ビジターゼロ)
アクシデント なし

トップランアプローチのバリエーションの研究。
風が強めのときは、片翼50%折やバックピッチングを活用。
スイングトップランの練習を、30本以上したかったのだが、風の条件が
難しく、5~6本しかできなかった。
キリストのはりつけトップラン(足を垂直、手を水平にして)

2008-09-27 15:24 in パラグライダー #

2008年9月23日 (Tue)

9/23(火)高岡の風

晴れ、1時頃から層積雲が高知全体を覆い曇り(予報は1日中晴れだった)
南東の風 3~6m 1時半頃から東南東~東の風0.5~1.5mの弱風
ソアリングできる時間帯 11時~1時半(2時間半)1時半からは、ジリヒンぶっ飛び
高度 700~800m(ブルーサマル)
フライヤー 15人位(ハング6人 ビジター数人)
タンデム 1人(10分弱のフライト)
アクシデント・・アマサキの土手にアウトランした後、キャノピーが水路に沈

12時半頃、750mの高度から土佐ICに出かけて帰ってくると、層積雲が広がり、
西の雲の色もかなり黒くなっていた。
3時頃のタンデムの予定が、サーマルもなくなりリッジコンディションになったので
早めにタンデムをすることに。
セットが終わると東南東の風1~2mになり、トップアウトもできなかった。 
これほど弱くなるとは、予測できなかった。あれだけ快晴だったのに!

今年度、最後の草刈り。
忠霊塔LDを快適に使うためには、年間6回は草刈が必要。
TOを快適に使うためには、年間3~4回草刈が必要。
TOの場合、下の写真のように、草引きをしなければ芝が草に食べられてしまい
芝のTOから草のTOになってしまう。
風待ちや休憩のときなど、今年は5000本位草を引いたと思う。
草は、抜かれても踏まれてもすぐ生えてくる。
草の生命力は凄い!
2008-09-23 15:17 in パラグライダー #

2008年9月20日 (Sat)

9/20(土)高岡の風

快晴のちいい積雲 のち積雲8割になり曇り 
南東のち南西から西の風のち南風 3~7m
ソアリング出来る時間帯 11時半~5時以上(5時間以上)(中だるみなし)
雲低高度700m 4時頃は600m弱
フライヤー10人位(ハング2人 ビジター2人)
アクシデントなし・・・(やや危険なハードトップラン数件)

12時半、アバックスRSでテイクオフし、2時間サーマルソアリング。
1時20分ごろまではどこにも積雲ができなかったが、このころからごみ焼却場の
西側に積雲ができはじめる。この積雲の研究をするため移動。
ひまわり畑北側のハゲ川周辺からできたと思われる積雲は、やや小さな
クラウドストリートを北北東方面に作り続け、450~500mで雲の下の
リフトラインに入り、南西方向に移動すると600~650mまで緩やかに
上昇し、ハゲ川近くまでのフライトが何度もできた。
この雲の雲底は700m強だったが、なぜか雲中までは入ることができなかった。雲底近くで、リフトがなくなる。
2時半、高岡にも積雲ができ始めたので、テイクオフに戻ってきてトップランし、昼食休憩。
3時過ぎ、周りのフライヤーの状況に配慮しながら、オメガ5で、ワガやグラハンの練習を5時前までする。
まだソアリングできたが、朝2時間の草刈りで体が疲れていたので、車を降ろして本日終了。

旧中村市から来ていたビジターの柿葉さんが、今年の5月、テイクオフを作ったとのこと。
場所は、中村の具同で、高度差200m、ランディングはすぐ前、
風向きは北東~北で飛べるとのこと。 冬場のエリアらしい。
幡多に来る人は、是非飛んでいって下さいということでした。
2008-09-20 14:59 in パラグライダー #

Page 182/215: « 178 179 180 181 182 183 184 185 186 »