2011年10月23日 (Sun)

坂出・北峰の風「曇りでソアリングのち雨」


岡は、晴れていたが中国大陸の高気圧の微妙な影響で可能性が2割~3割という感じが
したので、曇ってはいたが飛べる可能性が9割位ありそうな坂出に、5人で、10時に高知インター
を出発した。

エリアの空・・・灰色から一部黒い曇り空、のち1時半~2時半悲しみの白い雨、のち曇り
TOの風・・・ほぼ正面 西北西~西南西3~5m
ソアリング
できた時間帯・・・11時頃~1時半(1時間半 渋いがほぼ飛びっぱなし)
         1時半~2時半
          (突然西からレインカーテン襲ってきて、海で飛んでいた人からもれなく
           全員、グライダーごと濡れてゆく。 高度400m前後。全員急いで、
           両翼端折り等の下降手段を講じていたが、多数がびしょぬれ。
            私もトップランで回避し、車を下ろす。)
         3時過ぎから、讃岐のフライヤーが数人フライトする。
高度・・・渋い時は、200~250m位
     1時頃から400~500m位
ソアリング範囲・・・TOから1~1.5km
フライヤー・・・10数人
アクシデントなど・・・危険なアウトラン1件
         (普通の風なのに、稜線から風下側にこぼれ、ローターの中のランディング
          原因不明だが、NP証らしいので、基本的な飛び方のミスではないか?)

(写真)・・・12時4分のTOの様子。高知組が急いでセッティング中

(エピソード) 
 今日は、ドクターKさんがいたので、雨の中のクラブハウス内が、にぎやか
だった。話題は、最近の韓国ツアーでのフライトの様子や食べ物・勘違いなど。 
 初日は、2000m(ゲイン1500m)上昇しサーマルソアリングできたようだが
その後の2日間は、ぶっ飛びぎみのフライトだったらしい。
2011-10-23 16:29 in パラグライダー #

2011年10月18日 (Tue)

高岡の風「雲底1300m、加藤さん海へ」


 晴れ。ロールアウトの加藤さん達が前日の夕方から来る。加藤さんは、1時頃1350m以上
上げて、太平洋に10数キロのミニクロカンに出かける。豪さんは、かおりさんと1時間以上の
タンデムフライト。
 タケさん、一緒に飛べなくて残念。前夜、電話で話しているときには、アゲンスト
の風が入る可能性が低かったので、強く誘うことができませんでした。

TOの風・・・1時まで弱い北西のホロ
       1時~4時半 南西のアゲンスト 1~4m(3時頃1~2mと弱くなる)
ソアリングできた時間帯・・・1時~4時半(3時間 3時頃1時的に20分ほど中だるみ)
               1時前、豪さんがタンデムでぶっ飛び。
              -4.5m/sの吹き下ろしシンクがあったとのこと。
高度・・・1200m~1350m(雲底1300m)
サーマル・・・リフト:+1~5m(瞬間最大+6m/s)
アンテナから大平峰上空に40分ほど安定した雲底幅約1キロの積雲が発生
アウト&リターン・・・TOから2~4km
クロカン・・・太平洋に11~12kmか
フライヤー・・・4人(ビジター 2人)
アクシデントなど・・・なし

 デジカメを忘れ、空撮写真なし。


2011-10-18 16:21 in パラグライダー #

2011年10月16日 (Sun)

坂出・北峰LDの風「西5~10m」 


高岡がホロ北西5mの可能性が80%以上と予測したので、北峰西5~7mと強そうな予想も出て
いたが弱い方に外れる可能性もあったので、坂出に行く。

LDの風・・・12時~3時 西~北西 5~10m
       (瞬間最大では、多分11~12mもあったように思う)
TOの推定風速・・・多分7~12mで瞬間最大13~15mではないかと思う
LDの様子
   ミニパラ等で、数人グラハン練習。
  私も1時間ほど、広島のTイントラさんからプレゼントしてもたったミニパラ(イプシロン4) で、基本と応用の練習。
  ライズアップ・頭上安定・仰向けグラハン・垂直安定・垂直グラハンの左右切り返し・
 障害物登りをしていたが、もう少し高く飛んでみたくなったので、人工のテイクオフを作ること
 にする。周りを見ると、2mほどの白いテイクオフがあったので、安全なところに持ち主に許可を もらって移動させ、さっそく試してみた。テイクオフが10センチほどの幅しかなかったので、
 テイクオフでセットすることをあきらめ、ランディングからセットして垂直な壁を、パラクライ
 ミングで登ることにした。風が5m~10mと変化が大きく、グライダーがミニパラだったため、 非常に難しく、数秒間のぶっ飛びが2本しかできなかった。ゲインは30センチ位だった。
  この白い可動式のいいテイクオフのことを、人によっては、トラックと呼ぶ人もいる。
  (ここは笑ってほしいところです。  バードマンの空想フライト実現編)

アクシデントなど・・・なし 

 山Vさん、そういえば、4~5年まえにそんなグラハンをしたこともありましたね。
この写真の、草の中の1本道を道に沿ってグラハン登山?したあと、そのままテイクオフしたよ
うな記憶があります。
 SYさんにも、パラクライミングを進めたのでしたが、笑って断られました。
この写真を見て、「面白そう!」と、全国にカーパラクライミングをするフライヤーが急増する
かもしれません。まだ、新しいフライトのスタイルなので、危険を伴うかも知れません。
 山Vさんもやってみる?
 風がもっと安定していれば、カーグラハンの練習もしてみたかったが、風の強弱や向きの変化が
微妙に難しかったことと、体が疲れていたのであきらめる。


2011-10-16 12:06 in パラグライダー #

Page 99/215: « 95 96 97 98 99 100 101 102 103 »