2009年2月1日 (Sun)

王越(讃岐)の風

1日中北東系の風 6~9m?のち3~6mか
11時半~2時 獅子鍋を頂いたり、LDでグラハンをする
『完璧な頭上安定の位置について、考える!』
2時半~4時半 ソアリングしながら、王越の立体的なサーマルについて、考える!
最高高度 820m(ゲイン530m)(雲底は1000m強か?)
フライヤー20人位(フライトした人 10人位)
アクシデント なし

1月4日から、約1か月振りのフライト。
これほど長く翼を閉じていると、飛び方を忘れてしまいそう。
2時半頃テイクオフし、2時40分頃TO南のリフトポイントで
800mまで上昇できたので、東の池(2km)まで移動し、
できればその東側の稜線にのせるつもりで移動していたのだが、
500mまで高度が落ちたのでTOに戻ることにする。
その後は、500m前後までしか上昇できず、TO周辺をうろうろする。
SYさんは、XSのブルーのギャングスターで、テイクオフ後、
気持ち良さそうにマヌーバトレーニングをしていた。

3時半頃には、全員、風下の北峯LDに、ローターの乱流を警戒しながら、ランデングする。
4時頃、1羽のミサゴ?らしい鳥を見つけたので、追跡しながら飛び方を観察する。
時々、蝶々のようにパタパタとはばたいてホバリングしながら、
急に白いお腹を見せる位急旋回して、降下していった。
その後、当然ながら、白骨樹にピタリと止まった。
いつか、鳥のように、木に止まる技術を身につけたい!

250mの山越の風下の北峯LDには、予想どうり、変な乱流や
3~4mのシンクがあり、残り15mほどでも乱流があった。

2009-02-01 16:50 in パラグライダー #

2009年1月25日 (Sun)

高岡の風

晴れ(いい積雲あり)しかし、西北西0.5~3mのホロ
11時~12時 弱い南風が、20秒ほど、2~3回吹く
午後、南に変わる可能性が高いと思い待つ
12時~2時40分 弱いホロのまま、1度もまともな南風が吹くことはなかった。
河原は、南風(海風)が入っている時間があった
フライヤー 10数人(ビジター数人)
テイクオフしたフライヤー 2人
ひとりは1500mほど上昇し、桂浜にクロカン

天気予報 西または西北西の風 2~4mが当たっていた。
晴れていたのに、なぜ海風がTOまで届かなかったのだろう?

2009-01-25 17:36 in パラグライダー #

2009年1月17日 (Sat)

高岡の風(強いホロ)

晴れのち2時頃から薄晴れ(日照3割か)
ホロのため、ソアリングできない
 
12時~12時40分 北西0.5~3mの弱いホロ
12時40分~2時過ぎ 北西の3~7mの強いホロ(5~7mが10分間隔で入る)
フライヤー 13人(ビジター4人)
2時過ぎ 多数諦めて、下山。

そのころ、讃岐のSYさんに電話をかけると、
「飛びつかれて、今降りてきたところ!」とのこと。
高度は、500m位だが、1日中飛べるとのこと。
それを聞いて、さらにガックリ!! ガックリ、ガックリ、クリクリボーズ!
(あまりに運が悪いので、髪を切り、ボーズにしました)

それにしても、ひど過ぎる<`ヘ´>!!!
気象予報士のウソツキ<`~´>!
ウエザーも、ヤフーも、気象庁も、12時~3時は、
晴れで、南や南西系の風2~3mのアゲンストを予想していたのに
さらに、天気図で、四国沖を弱い高気圧が通過する予定に
なっていたので、今日は間違いないだろうと思っていたのに。
なぜ・なぜ・なぜなの??????????
予想していた高気圧が通過しなかったためなのだろうか?
何千億円もの機械を使って、秀才の複数のプロが予測しているはずなのに
これほど外すようでは情けない!
統計データーではないが、天気予報は7割位しか当たっていないように思う。
残りの3割を、何とか自分であてなければ・・・・。
天気や風向きの予測は、難しすぎる。
2009-01-17 17:32 in パラグライダー #

Page 175/215: « 171 172 173 174 175 176 177 178 179 »