2015年2月11日 (Wed)

700m~2時半頃雲底1400m 1~2kmと5km 4時間 TO・ソアリング・ランディングとも難しい風が多かったので考えることが多く楽しかった


天気・・・晴れ時々曇り
TOの風・・・360度変化 0~5m 
       アゲンストが安定していた時間帯の割合7~8割
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~3時半頃 約4時間 実はそれ以上
 ただし3時半以降もグランドに2~3kmの雲底が停滞し、広範囲にグランドサーマルが発生していたため簡単に1000m以上に上昇でき、いつまで飛び続けられたかは分らない。5時以上だったかもしれない。
高度・・・2時頃までは、700~1100m位
     その後、2km以上の雲底も出来始め雲底1400m 
      2時半過ぎチェック。雲ホテルにチェックインしても良かったが、幅が大
     きく、危険を感じたので止めて、春野やハゲ山に出かけた。
アウト&リターン・・・TOから1~2kmと5km以上可能
            コンペ機で攻めれば7~8km以上はのばせたはず。
フライヤー・・・7~8人(ビジター2人)
         3時過ぎ仕事着で急いで飛びに来たフライヤーは、TOがホロに
        変わったためフライトを諦めた。
アクシデント・・・なしだったが、サブラン近くにアウトラン2件
2015-02-11 17:57 in パラグライダー #

2015年2月7日 (Sat)

「曇りお昼頃と3時過ぎ晴れ その時30分から1時間ソリングその他はぶっ飛び」


12時過ぎから3時頃まで曇り

TOの風・・ソアリングできる時は南~南東2~4m
      その他は微風~2mの弱い風 粘りのぶっ飛びはできたが誰も飛んでいない
高度・・・250mから600m位か?
フライヤー・・・10数人(ビジター5~6人)
アクシデント・・・2件
  ①ビジターの初級機によるスタ沈
    原因・状況等は不明  なぜテイクオフを止めれなかったのだろうか?

  ②非常に危険なビジターのアウトラン 
    サブラン北側の住宅街の中の田んぼ。
       
 超幸運により住民への迷惑行為や本人のケガなし。本人と詳しい原因についての科学的な分析ができたので、詳しい内容を書くかもしれません。
 普通は民家沈して、運が悪ければ住民の激しい怒りを買ってフライト自粛やサブランの使用制限や本人が大怪我をして救急車を呼ぶような重傷事故になっていた可能性は非常に高い。
 まず第一に安全な南側の田んぼの上で高度処理をしていただけで、上に書いた重大な危険性をゼロにすることができていたはず。
2015-02-07 17:50 in パラグライダー #

2015年1月29日 (Thu)

「1000m少々 2~3km 4時間以上 初級機でも結構揺れた」


晴れのち12時頃から高層雲が西から広がり明るい曇り。1時頃20~30分の中らるみがあったが、その他はソアリングできた。

TOの風・・・11時頃~1時頃 南東~南 2~5m 高度1000m
       1時頃~1時半頃 南東系  1~3m 中だるみ
       1時半頃~3時  南東~南 2~5m 高度500~600m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時以上 4時間以上
高度・・・1000m少々のち500~600m
サーマル・・・1000mは1時間に2本程度
フライヤー・・・5人
アクシデント・・・TO東にトップ沈1件



2015-01-29 17:47 in パラグライダー #

Page 3/215: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »