2013年12月30日 (Mon)

虚空蔵山「1~12m 激変するブロー」

天気予報では、西から北西4~6m位の予想が多く、天気図的にも最大風速が10m以内ではないか
と期待して、管理者からのお誘いを受け虚空蔵山に向かう。途中仕事の電話が入り30分以上TOに
あがる予定が遅れ、12時頃TOに到着した。
 空は、晴れ時々曇り、TOは男のエリアらしく、変化の多い、冷たく鋭い風が吹いていた。
12時半頃までは、ベテランフライヤーなら、テイクオフ・ソアリングとも安全に飛べたと思うが、
その後は危険性がかなり高くなった。

TOの風・・・11時頃~12時頃  北西~北   3~6m  パラ1人 ハング1人飛ぶ
       12時頃~12時半頃 北      3~8m
       12時半~1時半   北時々北北東 3~11m
       1時半~3時頃    北時々北北東 1~12m グラハン30分
                   2時11分から30分ほど曇り、急に風が収まり2~6mと
                  静かになった時、ハングが1機テイクオフし15分ほど飛んだ。

 15m位の突風が入るかもしれないと警戒した私は、すぐ飛ぶことを見送り、1時頃から、刈り取ら
れたバラあり・石あり・大きな岩石あり・前後左右上下に激変する乱流ありの超難しいテイクオフで、
最大限の危機意識のもとワガ用のシグマ6(20キロオーバーで)でグラハンをし、TOの乱流の程度
を体験してみた。90%予想どうりだった。1回西のサイドに吹き飛ばされたが、5mほど上昇させて
ホバリングさせたり、乱流の中で10秒以上頭上安定させるためにはどのような技術が必要なのかを考
えることができて良かった。鳥のように、あらゆる風の中で安定させる物理的技術は超難しい。
 30分ほどグラハンしていたが、10秒以上の完全な頭上安定は1度も出来なかった。

 結局、TOに12m以上の強風は1度も入らず、多分ソアリング空域には8m以下の風しか吹いて
いなかったと推測されるため、飛んでいればギリギリ安全にフライトできたと思うが、これで良いと
思う。
 西から北の雲の形も、雲頂が少しささくれた程度に止まっていたため、多分雲頂2000m位の風
速は、15m前後ではなかったかと推測される。20m以上になるともう少しささくれてくる。

フライヤー・・・3人(三重県、多度エリアからのビジター2人)と管理人Mさん
2013-12-30 10:53 in パラグライダー #

2013年12月25日 (Wed)

高岡「1100m 2~3km 6時間以上だが」

日本列島を西から東に移動する等圧線のゆるんだ弱い高気圧の影響で快晴、積雲全くできずブルー
サーマル。11時過ぎTOに着くと、北の吹き流しは止まったり西から北西0.3~2m位のホロの風
だったが、南東の吹き流しも0~3m位のアゲンストが数分間隔で10秒から1~2分アゲンストが入っていた。つまり、西から東の稜線に沿って、コンバージェンスサーマルができていると考えられる。
 急いで準備していると、ホロの割合が増えてきた。 ヤバイ、速く出なくては!
 私は、スタ沈は絶対したくないと考えているので、ライザーに確実なテンションがかからない場合は
テイクオフを取りやめるようにしている。TOの風向・風速が非常に不安定で、グライダーがTR2だ
ったため2回取りやめ、3回目に12時過ぎテイクオフした。


ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時以上(6時間以上連続フライト可能)
TOの風
  11時過ぎ~12時過ぎ 西 北西 南 南西の風がぶつかり合い、非常に不安定
  12時過ぎ~1時半 西~北西 0.5~3mのホロが安定
                      その後、誰もテイクオフせず・できず
  1時半~3時頃   南西~南 3~6m 海風が遅れて到着したらしく、アゲンスト吹きっぱなし
  3時頃~5時以上  南南   2~4m 4時頃西に傾いた太陽の前に広範囲に高層雲が広がり
                     完全な曇りになったが、次の日雨が降るため気圧がさがり始めたらしく、アベント後の温度差の影響もなくなった5時以上の時間帯でもしっかりとしたアゲンストが入っていた。私は、予定があったのでこの風をソアリングすることはできなかった。

高度・・・800~1100m 2時以降でも1000m以上のサーマルは発生していた。
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            2時半からタンデムを予定していたため、攻めて距離をのばすフライトは
           しなかった。リターンをミスして下に降りると、1~2時間時間ロスをする
           ため、白い四国山脈の景色を眺めたり、TR2のグライダー特性の研究に集
           中する。乱流もやや多く、翼端が2~3m4回一時的に潰された。
フライヤー・・・4人(リジット機 デルタ2 ゼニスエボリュウーションなど)
タンデム・・・1件 3時~4時まで約1時間リッジソアリング
アクシデント・・・なし

(私のフライト)・・・のべ3時間
  ①12時頃~1時過ぎ 約1時間 2列ラインのTR2 
              TOは北西のホロのため乱流に警戒し、数回高度を調整し、南のリー
             サイド側からトップラン
  ②1時半~2時頃   約30分 オメガ7でソアリングとアクティブフライト
  ③2時過ぎ~2時半頃 約30分 シグマ6でのワガ
              南西系の風だったため、多くのバリエーションはできなかった。
  ④3時頃~4時頃   約1時間 UPのK2(2)でタンデム
              30分位パッセンジャーだけに操作させた。 フライト酔いもなかった。
             「楽しかったが、指が冷かった!」と言っていた。
              (間違って、夏用の皮手袋で飛ばしていた。Nさんゴメン!)
2013-12-25 10:49 in パラグライダー #

2013年12月8日 (Sun)

12月8日(日)高岡「800~1800m弱 3~11km 4時間」


快晴、積雲が一切できずブルーサーマル。
サブランの吹き流しをすべて新しいものに変えたりする作業に時間がかかり、テイクオフが遅れて
しまい、貴重な大きなサーマルを逃してしまう。

TOの風・・・12時頃まで弱いホロ、その後南と南西のアゲンストが混ざる条件になる。
       12時半頃~3時半 南~南西 2~6m 4時過ぎまでアゲンストが入る。
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時頃 4時間 飛びっぱなし可能
高度・・・800~1800m弱
      1400m以上のサーマルが少なくとも3回は発生し、多分半数以上のフライヤーが
     1400m以上上昇していたのではないだろうか。
アウト&リターン・・・TOから3~11km(西5km 北11kmなど)
サーマル・・・乱流の少ない穏やかなものが多かった。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター10数人)
タンデムフライト・・・1件 テイクオフが3時半頃になったため10分ほどのフライトになる。
             フライヤーを目指す人なので、次回は30分以上飛ぶことになるだろう。
アクシデント・・・なし
2013-12-08 10:45 in パラグライダー #

Page 48/215: « 44 45 46 47 48 49 50 51 52 »