2011年3月23日 (Wed)

水とか


昨日体調が少し良かったので100均に行ったら電池が山積みになっていました。電池があるんだからガソリン以外は多分物が揃って来たのかな?と思っていました。今日久しぶりに仕事に行ったら...あれ?電池がない
探すお客さんが今日もいっぱい....
カインズでは相変わらず電池.カイロ.湯たんぽがない...後はソーラー系のライト..自転車や水.ろうそくなども品薄

で水なんだけど、家では最初犬達には蛇口一体型の浄水器を使っていて
それが原因かどうかわからないんだけど、とにかく牝が産まれなくなってしまって(環境や水が良いと牡ばかり生まれるという説もあり)
それでここしばらく水道水にしていました。そのせいか?はわからないけど
まぁ雌も生まれたんで良かったんですが、今回乳児には飲ませない方が良いと言う事で(埼玉はまだ安全だそうですが..)じゃあ犬も駄目なんじゃないか?と考えました。
犬は人間よりずっと水を沢山飲むのでここはやっぱり安全策をとるべきか?(家はブリーダーなので今後繁殖もある為です)と言う事でじゃあ何が良いかな?と考えました。まずは最初に書いた蛇口一体型浄水器..活性炭につきやすいとかで効果が期待できるらしい
それから私が飲んでるアクアクララこれは理論上水をろ過するフィルターの穴の大きさより放射性ヨウ素やセシウムの粒子が大きい為ろ過出来るはずとの事...市販の水はとにかくバービー他下痢をするので調べたところ
ミネラル分が多いと下痢しやすいらしい
そこで中性で軟水の水を検索..良さそうなのがあったんだけどまごまごしているうちに売り切れ
やってみないとわからないので売り切れ表示のなかった一軒の店に1ケースだけ注文してみました(中性とは水道水に近いPH7)有名どころの外国水では私の条件に合う水はありませんでした。
私は今後の繁殖の事もあるので中性にこだわりましたが、軟水であれば
極端なアルカリ性でなければ犬に与えるのに適しているのでは?と言うのが
私の今の段階での考えです。
2011-03-23 22:30 in カテゴリー1 #

2011年3月22日 (Tue)

その後



朝の4時頃まで思う限りメールを打ったり情報収集をしていましたが、現実はさらに厳しいです。マスコミ各局はペットの事は一切ふれていません。避難所の方々のコメントにも’ペット’という言葉は全く耳にしません。
知恵袋等には心配の声が多数上がっていますが、人命優先!
自分の家族が行方不明なのにペットの事なんか心配している場合ではないという意見も多数ありました。マスコミ、政府共に世論の反感や被災者の気持ちなど、さまざまですが非常に厳しい状況です。日本は今や小学生以下の子供の数だったかな?よりペットの数が多くなった現在でもペットに関しての対応は完全に先進国より遅れています。原発付近に放されたペットや繋がれたままのペット、今現在保護出来るのは自衛隊、もしくは置いてきた家族だけではないでしょうか?。原発付近から避難された多くの方は埼玉や他の地域の避難所にいらっしゃると思いますが、埼玉は現在ガソリンはならべば手に入ります。どうか車がある人はガソリンを入れて迎えに行って欲しい。避難所には入れないけど手を差し伸べてくれるところは沢山あります。ご希望があれば避難所まで行って私のガソリンを入れ替えて差し上げる事も出来ると思います。(ガソリンがなくて迎えに行けないという声を沢山聞きました。)
獣医師会やいろんな団体の方も動かれています。
人間が作り出したペット達、それは人間がいなくては生きていけない
自分の犬がもしも同じ状況だったら...考えるとあまりにも辛いです
勿論被災地の方々の非常に厳しい状況も同じように調べていくうちにわかってきました。私はいつもなら常に犬優先ですが、今回ばかりは私でも人命優先です。ですが犬や猫もどうか見捨てないでください
一刻も早く、人間や動物両方を救助すべくボランティの方々が活動できる体制が整いますよう切に願います。
2011-03-22 23:08 in カテゴリー1 #

2011年3月21日 (Mon)

どうしたらいいの



最悪の風邪から少し立ち直り私にも何かできる事はないのか?と
ネットを検索していたら原発から20キロ以内の避難住民の方から
置いて来た犬を救助して欲しいと言う書き込みのある掲示板を見つけた
その人は埼玉の避難所にいてガソリンも無く迎えに行きたくても行けないとの事...すぐに戻れると思って置いてきたらしい
管理人さんから動物愛護団体?に問い合わせするように書き込みがあり
そこが駄目なら私が行くか?と少し調べ出した
私のうちから福島第1原発までピッタリ200キロ...
埼玉もほんとにガソリンないしあたしの軽では300キロ走行(満タンで)が限界
もう少し走ったところでガソリンが入れられれば何とかなるかもしれないといろいろ調べていくうちに第一原発から20キロ以内は完全立ち入り禁止!との事
その団体も30キロ以内には入れないみたい
いろんなサイトを調べていくうちに今は人命救助優先で、動物どころではないらしい
でも本当にそうなの?
どうして避難させる時に動物も連れて行くよう言ってくれなかったんだろう?受け入れ先は沢山あるのに.....綱を離された犬も沢山いるみたいです
確かに人命救助優先なのは理解できる
でも助かる犬達を見殺しにして良いとはとても思えない...
何処に働きかければ良いんだろう
今なら助かる命は沢山あるはず...
テレビで映されてすぐに救助された2匹の犬のように、何とか世間の関心を向けて動物を救うよう政府を動かす事は出来ないのか?
考えれば考えるほど胃が痛い
2011-03-21 23:48 in カテゴリー1 #

2011年3月19日 (Sat)

またまた震度4



最近余震も減ってきて...と言うか大きいのが少なくなってきて
少し落ち着いていたんですが、また先ほどかなり揺れました。
すぐにテレビを点けてとりあえず大地震じゃなくて一安心!
バニラ他の皆さんがかなり敏感になっています。
本当に早く落ち着いて欲しいです
2011-03-19 22:01 in カテゴリー1 #

ありがとうございます(感謝)



家は被災地でもないのに、友人から今日トイレットペーパーやお米が届きました。今日も午後からマツキヨもトイレットペーパー入荷未定でこれはいよいよまずいと思っていたら、関西の方も品薄のはずなのに....電池まで...本当にありがたいのですが、なんだか申し訳ないです。
これで家は当分大丈夫です。
本当にありがとうございました。

私も今できる事は義援金しか思い浮かばないので少しばかりですが
寄付をしました。

今朝水族館の魚が全滅と言う記事を見ました。まだ生きている魚だけでも何とかならないのでしょうか?燃料が尽きてどうにもならないそうです
あまりに悲しすぎます。

2011-03-19 12:55 in カテゴリー1 #

Page 199/342: « 195 196 197 198 199 200 201 202 203 »