2010年4月3日 (Sat)
2010年3月28日 (Sun)
2010年3月17日 (Wed)
地デジの準備そろそろ我が家も地デジの準備をしなくてはいけないと思っていたのですが、まだ1年以上あるので私はまだまだ呑気に構えるつもりでいました。 前のテレビが突然壊れてパパが会社帰りに29インチのテレビを抱えて帰ってきたのが2005年だったかな。 もうその時は2011年から地デジに変ることはわかっていたのですが、液晶テレビもプラズマテレビも価格が高くてすぐには買うことができませんでした。 当時、液晶テレビが4~50万、プラズマで30万円位で、普通のテレビ(29インチ)は59000円で買えたのです。前の29インチが20万位だったことを考えるとラッキーと思うほどでしたが、ラッキーなことでなかったのは言うべくもなく、、^^; その後地デジ対応テレビもどんどん値が下がって、我が家で欲しいテレビ(37インチ以上、録画機能内蔵)は20万円ほどになっていました。 さて、この3月、期末大決算期。パパがリ色々とサーチして狙っていたテレビが、なんと10万円を切り、今なら28000円のエコポイントも付いてくるとのこと。終にテレビ(42インチ)を買うことを決断し、注文しました! でもテレビを注文してからが結構大変だったんです。 まずアンテナの調整、場合によっては取替えを見積もりしてもらい、テレビ台(これは電気屋さんではなく家具屋さん)を買い、スペースの関係でPC台まで買い替える羽目になりました。 テレビ台はすぐに見つかった(それでも家具屋さんを3軒はしご)のですが、ちょういい大きさで家の家具と合うPCラックが中々見つからず、最後は昨日駅前のヨドバシまで行って、なんとか妥協できるものを見つけてきました。 そして家に帰って来てからの作業がまた大変だったんですよ。 テレビ、棚、PC台と並んでいたのを、棚、テレビ、PC台と移す過程で出た不要物(古いノートPC,PCがマックだった頃の色々、ビデオ、ディスク、配線類など)をゴミ袋2つ分出し、書類や小物などの仕分け作業で出た燃えるゴミが袋2つ分以上、そして配線、等々。 結局、テレビ本体は安く済みましたが、アンテナと台2つ購入したため、テレビ半額も水の泡になったのでした。 |