編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
おひさしぶりぶり みかりん 6月26日(水) 17:05
 
こんにちは、久しぶりにこちらにお邪魔。
今日行って来た展示会、サエコポンもお好き
かしら〜?と思って。

7月7日までだけど、上野で。
なかなか面白かったのよん。
興味あったらぜひ♪グッズがかわいかったのだ♪
内容もよかったけどね。

新スレでいいもんか?と悩んだけど、
ぜんぜん違う内容だから、許してねん。

サエコポン 6月27日(木) 22:21
みかりん、お久しぶりです。あちこちに出没しておられるご様子。お元気なにより。

夏目漱石、ええ、熊本で会いました。
←証拠写真。

漱石は昔にだいたい読みました。「坊ちゃん」みたいな軽い話もありますが、「こころ」とかはくら〜い話ですよね。この人の精神的スタンス(ちょっと病んでる)が垣間見えるような。そういう展示もあったのかしら?
nttkyo307076.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ネコイラズ更新しました サエコポン 6月12日(水) 12:00
DMC-FH8 1/640sec F2.5 ISO160 ±0EV 
岡山と倉敷への旅の記録、最終回が出ました。
画像は倉敷のメインストリートから一本入った通りで、高田屋という焼き鳥屋が以前と変わらずにあったのが嬉しかったんで撮りました。

車屋さんが写っていますが、この通りの上にある阿智神社で結婚式をしているカップルがいて、降りてきたら乗せることになっているのだそうです。時間が押しているらしくなかなか降りて来ないので新郎新婦は撮り損ねました。

キャサ 6月12日(水) 23:33
最初、石柱見て「倉敷?」と思ったんだけどね。
近いから何度も行ってるけど、用事以外はあんまり歩いてないかも・・。
アーケード街もレトロで良いし、美観地区の裏道のお店も工夫してるよね。

ナビは浦島を乗せた亀・・なるほど。
おかーたまの新居まで、最新情報なら都市高で10分位な筈なのに、亀をセット出来ないまま、
下道を渋滞にまみれて亀の歩み。
もうさ、高速が増殖しまくりで訳わけめ。

捜しますた、マイ倉敷画像。
アイビー・S近くの「桃太郎からくり博物館」
の前にいる桃太郎たち。ココの感想は自粛。
館長は「チクワ笛吹き」で有名です(爆)。

ちなみにおかーたまとランチした「ビストロ猫」は犬山市で、近くに桃太郎公園&神社あり。
ここも生誕地と譲らずシュールな諸々が・・。

正式な?同窓会って未だ出た事ないけど、
少人数で2〜30年ぶりっつう集まりでは
全員さほど(笑)変わってなくてさ、
でも激変して分かんない人もいるんだよね。



まりきち 6月13日(木) 00:27
ご無沙汰しておりますm(__)m

サエコポンって女子高の寮生活だったのね。ちょっと憧れ〜。
私は「女しかいない学校なんてヤダ!」つって共学に行ったんだけどね(^_^;)
で、その高校の創立50周年記念大同窓会っつーのが去年の11月にあって、その時友達の彼氏だった人が立派なおっさんになっててびっくりしたわ。
女性陣は変わってるっていっても大体わかるけど男のほうが若いのと老けてるのとの差が大きくて誰だかわかんない人多かったなあ。

サエコポン 6月14日(金) 12:11
きゃーさん、その施設知らんわ〜。なんかマニアックな展示?桃太郎が連れている犬が携帯会社のお父さん犬っぽいですね。

←ところでアイビースクエアにはもうアイビーに覆われつくしてる建物もあります。もっこもこ。

そうそう、久しぶりに行くと確かに道路がバ〜ンとできていて、これまでのイメージと全然違うことになってます、はい。岡山と倉敷をつなぐ道は国道二号と二号バイパスだけ、と思ったら大間違いになってた。

まりきっちゃん、この前お宅に書き込みしたら消えてたのよっ。パスワードを入れる前の画面で送った気になったのかしら、私? 皆にゃん元気〜?
「女しかいない学校なんて」は私も思いましたわ。世の中男女半々なんだから、混ぜた環境のほうが普通だろうよ、と。でも行ったのは女子高。キレイな学校だよ、環境良くて掃除が行き届いてて。でもね、丘の上にあって、寮もそこだから学校の先生以外で「男」ってのを目にしないわけ、一週間、全く。休みの日に丘を下りてバスに乗ってバスの中には「男」がいることに驚くのよ。これは異常よ。

6月14日(金) 20:07
私も女子高でしたわ。寮生活ではなかったけど。
「女しかいない飲み会に参加することのイミがわからない」と、同窓会の類に一切参加したことがありません。

恐ろしく久々のネット書き込みでそこかよ、と我ながら思いますが、まりきちさんの「女しかいない学校なんてヤダ!」に激ウケしてしまって、つい。

キャサ 6月14日(金) 23:15
私もそこウケた・・まりきっちゃんが て。

うちの高校、男8〜9割でモッサリ。
私服可で、オッサン顔ばっかだったから、
ちょっとした集まりなら時代を経ても判別つくんだわ。どんなお偉サンでも普段着の雰囲気ってそう変わらんし。

毎朝父親にバス乗り換え地点で降ろして貰ってたんだけど、そこが超嬢ちゃん坊ちゃん校路線で満員。彼らはタクシー拾ってたっけ。
車内でキラキラ良い匂いをさせてた彼女らは、
俗にいう名古屋嬢の母の年代だわ。
あぁ未知の世界・・女子高。

関係ないけど少し前の「空豆地獄」。
冷スープ本日7回目。


サエコポン 6月15日(土) 10:42
雨さん
「女しかいない飲み会に参加することのイミがわからない」
笑う。同窓会=女しかいない飲み会。そういうくくりなのか? ちなみにこの前の同窓会は女子高だったせいだと思うんだけど、お昼の会でした。飲むことは決してメインではなかったで。

きゃ〜さん、ソラマメ地獄に私も浸かりたい。ソラマメってスーパーで買うとカサだけはあって高いけど、持って帰って剥くとちょこっとになるじゃないですか〜。もう貴重品って感じになって、それで冷スープ作ろうとか思いつきません!

共学でも男子比率の高い学校てあるんね〜。お得な感じがするのは私だけ? でも、絶対に校内が汚いと想像する。高校生のとき、共学の公立高校の文化祭に行って、イベントのワイルドさと校内の汚さにカルチャーショックを受けたのよ。

←シリーズ、緑色のモコモコ。大原美術館編。

ジャム&おかーたま 6月15日(土) 12:49
ワタシも女子高だった〜 正確には専門学校だけど。でも、その頃の記憶がほとんどナイ。文化祭で一日ずーーーーっと焼きそば作ってた気がする(笑)
以前、小学校の頃の同窓会があったけど、お昼の会だったけど参加者みんな男女ともに昼酒でへべれけ。(藁)

←モコモコ。

るー(chamamada) 6月17日(月) 00:50
んふふふぅ〜。私も女子校。
夏は太ももまでスカートをまくりあげ、着替える時も窓は全開。
男性教諭が目をそらして廊下を通過してました。
女子校って「はじらい」という言葉は皆無だった気がします。

空豆の皮は捨てずに植木の根元に放置すると良いそうです。
薔薇やあじさいなどの季節の木々で見事に彩られるお宅を通過するときにたまたま持ち主に出会い、手入れ方法を伺いました。
薔薇の鉢にも良いと。
空豆の皮が欲しい。

まだ写真がはれにゃい。

キャサ 6月17日(月) 11:38
るーさん、皮と言わずどんどん丸ごと横流ししたのに・・ご近所ならば。
堆肥になるの?なめくじが皮裏の白綿好きで、
それを更にビールで一網打尽にするってのは検索で出たけど・・・。

そうよ、きちゃないよ校内、ほぼ木造で土足だったしさ。ヤ〇キーは皆無なんだけど、大半は、
母親の買った服、ラインソックスが裾を噛んだまま学校と図書館でずっと過ごす♂ばっか。
とにかく自由なんだけど、それを取り違えた人間はこうなっちゃうのよ。
だからマジ同窓会へ行けず同族とグチるの(笑)

女子達にドン引き、泣かれるほど激変した男がおったわ、そういえば。うちのおっさん(爆)。

サエコポン 6月17日(月) 15:55
そうか〜、昼間の会でもへべれけって同窓会になることがあるのか〜。私のこの前の会は、乾杯のシャンペンがあったあとはビールすら満足に回ってこなかったでっせ。二次会では喫茶で「ケーキセット!」とか言う。

ソラマメの皮がほしいとね〜。私は中身がほしい(藁)
激変するのは主に男なのかしらね〜。頭とか腹とかの問題かしら?女も当然老けますが、白髪染めたりダイエットしたり粘る人が多いと思う。男の人は一度あきらめたらもうどうでもよくなってる人を多々見るわ。

シリーズ、緑のもこもこ。アイビースクエアはお部屋の窓を開けてもこういう感じ。これに虫が発生したら怖い。


まりきち 6月18日(火) 00:24
女子高率高し!
きゃーさん、私のイメージってどんなん?どこを見ても女だらけってのが想像できなかったのよ〜。滑り止めには女子高受けたけど行ったのは7割以上が男子っていう学校でしたわ。女子のいないクラスが4クラスあるの。運が悪い人は3年間男子クラスって人も。共学なのに(笑)

最近のニャンズ。みなニャン元気よ〜(=^ェ^=)

サエコポン 6月18日(火) 21:29
まりきっちゃんはきっと清楚なイメージなんだよ。「男がおらんとヤダ」と言うタイプに見えないんだよ。
七割が男子ね〜。うらやま〜。

ニャンズお元気で何よりよ。どこんちも年齢が二桁になってきてるからね〜。うちも肝臓数値はまたよくない。ネコの加齢は人間の比ではないからさ〜。でもジジイネコになっても元気に飼い主を咬む。

シリーズ終了。もう緑のモコモコは出ない。
nttkyo996050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ネコイラズの更新です サエコポン 5月31日(金) 19:43
DMC-FH8 1/800sec F2.5 ISO100 ±0EV 
新幹線に乗って過去へとさかのぼっておりました。のぞみちゃんはタイムカプセル。途中で富士山も見えましたが、よく写ってませんね。

ばーど 5月31日(金) 20:27
岡山で素敵な時間が始まりましたね。
東奔西走・・・とおっしゃっていたので展開が楽しみです。

画像はマンション中庭の池に住みついているカルガモさん。
毎年共有棟二階の屋上プールサイドで産卵して数日間プールで過ごした後、ちびちゃんを屋上から下の池に落とすのですよ。
住民に癒しをくれます。
ちびちゃんが少し大きくなると子連れで徒歩で何処かへ去っていきます。
噂によると近くの田んぼへ行くらしい。

サエコポン 5月31日(金) 21:12
東奔西走ってね、二週連続で西に走って東に戻っていたのですよ。一回は実家です。今回のは岡山県内をウロウロしていただけ。

二階からカモの子を落とすのっ!!マトが外れたらどうするのっ!
東京でも大手町のビルの池で子育てするカルガモがいましたね。それで皇居のお堀に引っ越すんだけど、ものすごい交通量の広い道を横断するんだよね。カルガモすごい。

←カモの絵はないので、花ね〜。これはバコバ。三色がうまく混ざりました。今年はミリオンベルの色の取り合わせに軽く失敗した気が・・・。

P 6月 2日(日) 01:52
アパレル会社!? そこにびっくりしました(笑)。


のぞみちゃんがサエコポンの今につながる、古き佳き20代時分に連れて行ってくれたのね。
いいなあ なんかそういうの。

あたくしは出来るだけ思い出したくないもんな20代の頃って。
だから今、そしてこれからを良い時間にするべく頑張るのだ いろいろ。
そろそろ人生の折り返しだもんで、「いつやるの?イマでしょ」状態ですわ。

サエコポン 6月 2日(日) 11:50
自分でもね〜、最初の就職は大きな間違いだったと思うの。ま、修正が早かったけどね〜。

Pさんにとって二十代はダークエイジだったのね。今がそのリベンジかしら?エネルギーが満タンですばらしいと思います。私はもう惰性で進んでいる気がする。しかもアクセルを緩めつつ(藁)

カルガモ画像はなかったけど、倉敷川で白鳥の親子を見たんだった!
←なんか、鳥のレベルでは少し勝ってないかい?

サエコポン 6月 2日(日) 12:25
先ほど、そのAを追加しました〜
岡山市を出て玉野市を経由して倉敷市に歩を進めております。

ばーど 6月 3日(月) 12:02
鳥のレベルで負けたわ〜。
白鳥さんは立派でお子さん達も可愛いわね。

サエコポンはクリスチャンの女子高で寮生活でしたか。
太っていた?
私は時々登場するサエコポンの目隠し写真を見て「スマートな人」のイメージでしたが。
にしても、故郷があるっていいな、と思いながら読んでます。
私にも故郷あるけど、海も山もないとつまらないのよね。

画像は意味もなくペンギン。

ジャム&おかーたま 6月 3日(月) 17:43
ワタクシもいまだ浦島タロ子状態です〜
10数年ぶりの故郷での生活ですが建物が増え、またなくなったりもしてる。

←散歩中のペンギンさん

サエコポン 6月 3日(月) 18:54
←鳥のレベルで勝ったらしいので、ペンギンの数でも勝ってみようかなと・・・。

私、今回の同窓会で何度も言われました「やせたね〜」
違うのっ。私は人生で太っていたのが高校生時代だけなのっ。あんたがたはそこしか見てないのっ。
寮なんかに住むと学校とは廊下つながりで、エネルギーを消費しないくせに、おやつ食べるわ夜食食べるわ、それは太るわ〜と今はわかります。

おとーたまは無事にアメリカに旅立ったのね?無事じゃないかもしれないけど、とりあえず行ったのね?で、おかーたまは故郷へと引っ越したのね。浦島タロ子になるわよね〜、留守が長いと。私も今回の旅ではあっちこちでびっくりしていました。

私、東奔西走が終わったら風邪をひき、ヨレヨレしています。この冬は風邪ひかなかったので「やった!」と思っていたら、ここに来て捕まったわ。

ジャム&おかーたま 6月 6日(木) 18:39
ペンギンの数で負けた・・・・ orz

おとーたまはアメリカ旅立ちましたが月末には一度帰ってくる。(ビザ取得のため、大使館?で面接があるんだって。)

先日、キャサさんとランチしました〜
キャサさん、猫モチーフのおされなお店に連れてったくれたの。
猫系の話をお互いしゃべり続け(笑)帰りにはうちの猫ズにも会っていってくれました。

←店内には猫の飾り物とかいっぱい。(画像はお借りしてきました)

サエコポン 6月 6日(木) 22:11
おとーたまはビザの件があるのね。それは間違いなく一回戻ってくるわ。いつまでもサイトシーインな立場ではおれない。

広島県にいた二人が愛知県でランチしとるという話ね?ネコ系のお店ですか・・・今、対抗画像を思いつかない。

鳥の戦いでは「はい、ワンペア」「はい、スリーカード」って感じで勝ったような気がするね。ここで「白鳥の団体とペンギンの団体が同じ画面に!」なんてのを出すとフルハウスで勝てるかもね。そんなものはナイ。

サエコポン 6月 7日(金) 19:18
地道に更新中です。倉敷市に歩を進めました。

倉敷はいいとこです。ぜひ一度このエリアのお散歩をなさってください。え?行ったことある?

お局様 6月10日(月) 22:58
おっ、まだ貼れる!

ペンギン勝負は終わったの?


土曜日、地元の地域寄席の後、キャサさんの行商先にお邪魔しましたのよ。
倉敷に遊園地がある頃、行ったけど同行者全員、遊園地好きではないことが後から判明。
グループ旅行は難しいね。

あ、土曜日にキャサさんに会いました!
おかーたまっ子たちってば接待上手(*^_^*)

お局様 6月10日(月) 23:04

日本語間違ったアル〜
訂正しようとしたらパスワードが違うって(@_@;)

すみません、こちらに脳内変換してください〜

おっ、まだ貼れる!

ペンギン勝負は終わったの?

倉敷に遊園地がある頃、行ったけど同行者全員、遊園地好きではないことが後から判明。
グループ旅行は難しいね。
あ、土曜日にキャサさんに会いました!
おかーたまっ子たちってば接待上手(*^_^*)

キャサ 6月11日(火) 10:58
そーいえば倉敷で、キャサリンの蝶ネクタイ買ったっけなぁ・・(米から猫連れで帰国した人の店で)
尾道と一緒で、駐車場捜しが大変だけど、
平地だし散策には良いとこだよね、お店も美術館も楽しいし。

先日、高校の先輩(元商社マン・今和食屋)と
30年ぶりに遭遇して話が止まらなかったわ。
癌から生還してまだヨットやってるって。
Sポンは渋川海岸でボードね・・・スコーンとあの頃に戻るあの感じって、その海を目の前にしたらさぞかし!だろうね。

そうニャゴヤでおかーたまと、H市繁華街でお局さまと会ったよん。さすらいの行商人だで。

チャー君、姿が無い時はクローゼットの、おとーたまのシャツの下でじーっとしてるんだって、
泣ける・・。
リアルでかい様を抱っこできて幸せだった。
帰りのハンドルを持つ腕に、西日に光るチャー毛が嬉しかったよ。(貼れるの?)

サエコポン 6月11日(火) 11:51
ペンギンの数で負けた〜
しかももう貼れない。

きゃ〜さんと遊んでるのね、さすらいの行商人と〜。おかーたまも寂しいと思うから行商の折にはつかまえるといいと思う。

その公園?遊園地?
チボリ公園のことかしら?私が岡山県を出てから作って知らぬうちにつぶれてた。その跡地(倉敷駅の真裏)に三井アウトレットが盛大に展開していた。こっちのほうが観光客を誘致できると思った。

倉敷が「平地」であるというところに着目するのはアップダウンの多いとこに住んでいる人ならでは。私は言われて今気がついた。そうよ、散策は楽なの。メインの通りだけでなく一本入った通りがまた風情があるのよ。

スキーもWサーフィンも止めてしまいましたが、いい思い出です。どっちも日常と切り離したところでするスポーツなのよね〜。そして仲間がいるけどチームプレイではない。そこが良い。

ちゃー坊はおとーたまが拾ってきたおとーたま猫だからね。なぜいないのかわからないだろうね。ビザの件で戻ってくるの、楽しみだね。
nttkyo996050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
伝言、伝言 お局様 5月13日(月) 20:48
 
GWに行商中のキャサさんと出会い伝言ありました!

「チップくん、今年もちゃんと冬眠から目覚めておりますっ!」

赤文字4倍拡大文字を連想くださいませ(*^_^*)

画像は某庭園の一本も咲いてないバラ園です。
「バラの季節にまた来る?」って友人に聞いたら
「このバラが満開になる頃は、暑いからヤダ」
と断られてしまいました・・・・。


サエコポン 5月13日(月) 21:12
バス増発ありがと〜
ええっと大フォントで赤ですね?
「チップくん、今年もちゃんと冬眠から目覚めておりますっ!」

←タラもお目覚め?

バラが満開になると暑いっけ?真夏には咲かないと思うのだけど。

ジャム&おかーたま 5月13日(月) 22:12
子供の頃は「バラのアーチ」にあこがれたもんだわ〜

←これがレインボーローズ。花びら一枚一枚が別の色っつーシロモノです。
もちろん人工だけど・・・
どうやって色分けさせるんだろうなぁ・・・

Mintmama 5月14日(火) 10:04
おかーたま、お久しぶりです。
会社の海外赴任なら色々規定があってほしいですよね。
我が家は大学から留学って形式だったので、規定とかまったくなかったです。
もちろん自腹なんで当然なんだけどね。
自腹だから段ボール10個程度でももちろん船便にしましたよ。
会社が出してくれるのはいいけど、それに準じてやらなきゃいけないのにしっかり決めてくれてないとかえってこまるよね。

さて、レインボーローズ、興味が湧いたので調べてみました。
自分でも作れるんだって!ビックリ!!
でも、手間を考えると1200円は仕方ないかも・・・
↓に解りやすい解説がありました。
直リンってダメなんだよね?トップのhだけ抜いてあります。
ttp://youpouch.com/2012/12/25/97882/

Mintmama 5月14日(火) 10:13
バラ画像貼り忘れた〜

キャサ 5月14日(火) 10:47
お局さま、毎度美味しいスィーツ差し入れありがとデス♪
今年もあの「生き返ったのねっ!」感覚味わえますた、無事に。
チップ氏、20歳越えてるけど寿命が謎。

虹バラ、ロス分と手間考えると妥当なのか。
今週末、バラまつりイベなんだけど、
この急激な夏日スタートで一気に満開に。

ブッキーな薄灰紫が好きなんだけど、
古携帯で撮るとピンクになっちまうぜ。
名前知らんがリベルラ風?
消えかかった札に「ブノワ・・」と読める子も
ポッテリ咲いております。マジメかどうか?

おかーたま、情報ではお近くっぽいで、
6月頭にイベで帰省の時、お茶しまそ。
コメダとか(笑)。

めるちゃんの般若顔、ラブリー顔どれも見たい〜、Mayuー☆さん。

ジャム&おかーたま 5月14日(火) 11:10
Mintmamaさん、自分でできる方法があったとはおどろき!! 
花屋さんで真っ青なバラは時々見かけるけど、花を青くする色液のせいか、葉っぱまで染まっちゃって、へたすりゃ葉っぱは枯れてたり。
これはそんなことなさそうね〜。

キャサさん、会えたらうれしい〜♪
ワタクシの携帯番号、お局様に聞いてぇ。
(ここに書くのはさすがに 汗)
いや、ここのお座敷かりて連絡板にしちゃうか(藁)
サエコポンにいくら要求されるかのぅ(笑)

サエコポン 5月14日(火) 11:39
直にURL入れても平気だよ。
個人的な連絡もどしどしやって。
←ほら、集金の人が。

Mintmama!んちのバラもきれいだ〜
バラをやる人って、こういうオベリスクっての?ぶっ立てるんだよね。私は一本70円くらいの支柱を立てただけなんだけど。
きゃーさんちのバラもブノワ?でもマジメちゃんとは形が違う感じです。マジメちゃんは真面目でかたくなに花びらが開かないです。カップの形のまんま今暑さによっちゃれてきていて終わりそうな雰囲気。

亀の寿命って万年で決まりじゃないの?二十歳ではとても終わらないんでないの?きゃーさん、今後のことを考えて誰か若い人にチップ君の行く末を信託しといたほうが・・・・。

キャサ 5月15日(水) 10:02
ブノワ風のは別におるんよ。
でっかいシュウマイ花がホッテリとね。
今朝見たら、芯が薄ピンクで違う気が・・。
義母のデイサービスの送迎車から、
「バラ見たい」と毎回降りてしまう婆ちゃんが、
一番お気に入りという←(いろいろ大変)

←ポップなテディベアの寄せ集め。
店の子が15cm位の1鉢(景品)を増やした。
茶色からピンクへ変色するの。
手前のは台風浸水で流れてきた色々。
他のバラも大半が引き取り。
市花がバラだから、皆最初は張り切るけどね。

ココ自販機横の道路沿いで、車やバイクの停車は珍しくないからか、この前、鉢盗られた。
やっと蕾の上がった斑入り葉の貴重な子。
(小さいラッパ型の花だけど名前覚えてない)
一杯ある中、あらかじめ目を付けてるようで、
ウォーキングの人らを疑ってしまう悪いワシ。
実家母みたく筆字で「花盗人へ・・」て
書いたろかな。・・・やらんけど。

ジャム&おかーたま 5月15日(水) 10:22
キャサさん
盗んでくなんてゆるせない〜

昔、道路端にならべられた菊の鉢に「実にお見事」と筆文字の紙が挟まれてるのは見たことあるけど。←これは許す
花盗人は罪にならないなんていうひといますが、罪だよぅ、窃盗だよぅ〜
欲しかったら「一枝ください」って言えばいいんだよぅ〜
ワタクシは「一枝ください」どころか
「あまりにきれいなので写真撮らせてください」とデジカメ持ってご近所のモッコウバラの生垣を撮らせてもらったことある(笑)

「花盗人へ・・・今度やったら、どつきますよ」と書くべし(笑)

ああ、バラの鉢植え欲しくなってきた・・・・

サエコポン 5月22日(水) 13:51
おかーたまは無事かしら?また会社から違うこと言われたりしてないかしら?荷物作っているのかしら?それとも開き直ってバラの鉢植え買ってるとか・・・。

私、ちょっと東奔西走中でした。まだ続く。

きゃーさん、ブノワがシューマイだという例えは秀逸です。白いし。ぽってりしとるし。
台風浸水でバラが流れてくる土地柄なんですか?花を盗む人っているんだよね。うちの場合、盗めるもんなら盗んでごらん、だ。

義母さん、デイに行ってるのね。うちのマンションの八時半から九時頃の時間帯には、いろんなバンがお迎えに来るよ。どんだけたくさん業者があんねんと思います。築30年を越したマンションには需要も多いと思われます。以前に委員会でブイブイ言ってたオジサンが車椅子のジイサンになってそういうバンの一台に連れていかれるのを見ました。月日は流れる。明日は我が身。

ジャム&おかーたま 5月22日(水) 15:54
はい、違うこと言われてますよ〜。
散々「6月の二週めくらいに渡航、渡航前に3日間休み説濃厚」と言われていたのに、
今日電話があって

「来週出発」ですってよ。そして船便での荷物はまたまた「後から説」になってるし。(しかもまだ詳細不明)
「来週出発だけど、7月に一度帰ってくる」っていわれたけど、そんなもん、わかるもんかっ←もう疑心暗鬼になってる(藁)

「ざっくり荷造りしといて」って、どデカイスーツケースの中にパンツの替えだけ入れといたろかしら。←グレぎみ(笑)
・・・・・・て、まだなにもしてませーん。わははは。

サエコポン 5月27日(月) 13:22
東奔西走が終わりまして、通常営業に戻っております。
←西走していたときの一枚。ここはどこ?

おかーたま、来週出発って、それはもう今週なのね。それは大変。スーツケースにパンツ入れて飛行機に乗せるのね。7月に帰ってくるかもしれないけど、帰ってこないかもしれないのね。このいい加減な対応にはそらグレる。
nttkyo996050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie