[戻る]
ちょっと考えてみました。 donko1・・ 2月27日(火) 16:23
 投稿の間隔があいたことを、お許し下さい。
当ブログのタイトルは、みなさんご承知のとおり「病気とつきあいながら 写真を楽しむ」です。文字だけを見ると、当たり前のように思いますが、最近、実生活ではもっとシビアではないか、と考えたりしています。
 例えば、病気についても、一癖も二癖もある気の抜けない相手です。
最初に心臓発作があり入院し、心房細動・頻脈と診断されたのは、26年前の1998年2月、還暦の年でした。22年前の2002年1月、肺気腫(COPD=慢性閉塞性肺疾患)を発症。8年前の2015年9月には、腰椎骨折を伴う多発性骨髄腫・類縁疾患を告知されました。検査と診察をしてくれた複数の医師から「肺気腫と骨髄腫の回復は難しい」と告げられました。とは言え、あまりにも長過ぎる“つきあい”です。


donko1・・ 2月27日(火) 17:00
 いまも複数の医師・先生方が、血液検査やX線CT検査を続け、必要な場合には大学病院や民間病院と連携しながら、私の病状悪化を防いでくれています。この過程で、先生方は、患者が「動き、歩き、そして食べて体力を維持することが大事」と幾度も言ってくれます。私自身も、そう思います。それを実行できるかどうか、病気に打ち克つ大事な鍵と言えるでしょう。
 その実行の大ブレーキは、コロナ流行に伴う行動規制でしたが、加えて私への追い打ちは常時、酸素吸入器が必要になり、外出には電動カート(電動車いす)がいるようになったことです。肺疾患と骨髄腫によるしつこい仕業です。
 酸素ボンベの容量が14時間なので宿泊する行動が困難。電動カートの規定で急坂や踏切横断などが危険とされており、市内大半の行動が制限されています。  



donko1・・ 2月27日(火) 17:03
 数日前、裏の高台、東久留米団地跡にある集合店舗や公園の周辺を酸素吸入器を引きながら歩いてきました。途中、シルバーカーを押して歩いてきた女性とすれ違いました。「こんにちは!」。シルバーカに酸素ボンベを積んでいるのが見えました。話を交わすと、また同じ昭和12年生まれ、ともに肺を患っていることなど…。そう話す女性の笑顔から、昭和人の人なつっこい温もりを感じました。
 市内で湧き、流れる落合川は全長5q、並行して流れる黒目川の川沿いを歩くと、短いコースながら、さまざまなドラマがあります。晴れた日も、荒れた日も欠かさず、鳥たちが飛び交い、土手には四季それぞれの草花がに咲き、故郷の風景を思い出させてくれます。
 いつまで前を向いて生き続けられるか。ブログは、いつもお世話になっているみなさんへの、ささやかな行動の報告です。 




Name
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo: 7MB
Color:
Password:
 cookie