[戻る]
八ヶ岳の後半 SAKURA 8月13日(木) 14:41
4時に起きて朝焼けを見てから、横岳方面を往復しました。
南アルプスも見えて、良いお天気でルンルン〜♪

SAKURA 8月13日(木) 14:44
山はやはり午前中ですよね。
硫黄岳方面です。
山頂までに3人の方に出会いました。

SAKURA 8月13日(木) 14:47
前回、行った時ランチした岩まで行きましたが、お花は終了でしたあが、八ヶ岳ではお初にシコタンソウを発見!
終盤でしたが蕾もあって〜♪

SAKURA 8月13日(木) 14:48
お花が少ないのでもう一枚です。
部分的でも綺麗ならねぇ…(=⌒ー⌒=)

SAKURA 8月13日(木) 14:50
ミヤマダイモンジソウはいい時でしたが、イワベンケイ、イワオウギ、ミヤマダイコンソウなどはほぼ終了でした。

SAKURA 8月13日(木) 14:52
ミネウスユキソウは1株のみの貴重品…

SAKURA 8月13日(木) 15:03
タカネシオガマも綺麗なのは数株でした。

タカネコウリンカは今回のコースでは見掛けませんでした。
ヤツガタケキスミレも前回は開花してましたが、今回は未確認です。
温暖化で高山種のお花も早い開花になったしね。

SAKURA 8月13日(木) 15:08
去年わらび採りで怪我した為か、年なのか…
下を見ると今一だったクサリ場です。

よく見たら↑のタカネシオガマが右の真ん中辺りに赤く見えます。
ちと、登って撮ったけど…(* ̄▽ ̄)

SAKURA 8月13日(木) 15:15
9時前には赤岩の頭からの下山で、八ヶ岳の展望も見納めでした。
下山後、まもなくこの日も雲がいっぱいで、登っていく方がお気の毒でした。
夏沢鉱泉に午前中には着いて、鉱泉に入ってお蕎麦ランチして帰りました。


SAKURA 8月13日(木) 15:27
オーレン小屋の下山路はお初に通りました。
ダケカンバが一面綺麗な所があって良いなぁ…としばらく眺めました。
ソロはソロでまた良しで、ま〜ったりでした。

夏沢鉱泉では、1人だったのに茅野駅から往復無料送迎していただき、コロナで日帰り入浴はお断りなのに、帰りの鉱泉にも入れていただき申し訳ない思いでした。
硫黄岳山荘、前回の山で泊まった根石山荘とは同じ系列との事、またお世話になる予定です。
ご迷惑だから美濃戸口の方へ回るコースも考えましたが、夏沢鉱泉が美濃戸口より標高が500mは高く涼しい事、鉱泉で汗を流して帰れるので、すっかりお世話になってしまいました。
お料理もとっても美味しく、綺麗な個室で感謝しかありませんでした。
相方に桜平まで車で行ってとお願いしたら、拒否られたのですが、小屋のHPを見たら送迎ありとの事での、今年の夏山計画でした。
 
朝焼けなどの番外編はまたで〜す。

SAKURA 8月13日(木) 15:31
いつもの事だけど↑に間違いを発見!
直すの大変なので…m(_ _)m m(_ _)m 

ピカリ☆ 8月15日(土) 00:13
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
気ままにソロで馴染みの八ヶ岳を楽しんできたご様子が、
この後半の画像からも滲み出てますね(^_-)-☆

どうやら夏沢鉱泉がめっちゃ好印象♪となったようで〜(^o^)丿
帰りがけにも寄って鉱泉に浸かって気持ちよくこの山旅を締めくくられたんですね♪

稜線で迎えた朝に、これくらいちゃんと展望があると嬉しくなりますね(^^)^^)
この時の朝焼けシーンも写してあるようで…またのちほど見せてくださいね〜!

えっと、あれは2004年7月18日の事でしたね、この横岳〜硫黄岳間の稜線がすごい台風並みの暴風の中をご一緒に散策しましたっけ(笑)
その年の同月12日には、僕ら真教寺尾根ルートにも登っており、赤岳直下でやはりシコタンソウなどに出合ってます^^
その後は僕も東側から登るより(車でけっこう上まで入れる)美濃戸や桜平など西側から登ることが多くなり…でも仕事や飼い猫や母の事やら家の都合でほとんど日帰りのみなので、いつの日にか僕も高いお山のテッペンで朝を迎えるのが夢♪で〜す(*^.^*)

たしかカニの横ばい縦ばいの所も、2004年の時はガスガスで視界がぜんぜん無くて通過したので、何も怖くなかったような。。。(^^ゞ
そういえば…八ヶ岳だと、阿弥陀岳の南稜ルートを登った時かな〜('∀')
その時は無理なく登っちゃったけど、あとからジンワリ怖さが…(;゚Д゚)

さすが高山種のミヤマダイモンジソウは8月が花の盛期☆だもんね、普通のダイモンジソウやジンジソウは秋花って感じで9〜10月だもんね〜(^。^)
ミネウスユキソウはそう珍しくないと思うけど、今回たまたま一株のみの出合いとなれば…貴重品化☆ですね〜(^v^)
タカネシオガマの色合いからの私的連想ですが…ニョホウチドリが八ヶ岳の数ヵ所で見られると知り10年程前に阿弥陀岳某所のを探しに行って結局未発見ですごすごと引き返した経緯ありでっす^^;;

それにしても、このままどんどん温暖化が進むと…たぶん数十年先には高山種の生息が難しくなってしまうよね。。。(:_;)
これからの子や孫たちは、もう今までの僕らの時代と同じようには見られなくなる日が近づいているとしたら…このおそらくは近代の人類由来の地球温暖化ってすごく罪なことだよね…(>_<)

← 例のクルリン系では そうだそうだ!この花も〜〜(^^♪
Name:
Homepage:
Message:
Image: レスの画像は10枚までです
Color:
Password:
 cookie