385285
ここはネイチャー画像掲示板ですが、それ以外でも構いません。
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
ツルシギ
野猿
5月 9日(月) 05:39
チドリ目/シギ科 大きさ L32cm
旅鳥として水田、湿地、蓮田、干潟に見られる。
5月1日の撮影
野猿
5月 9日(月) 05:41
近年は蓮田などの減少から渡来数も減少。
野猿
5月 9日(月) 05:46
約40bと比較的近くからの撮影でもあり、条件に恵まれてのショットでした。
野猿
5月 9日(月) 05:50
雌雄同色 夏羽は特徴があり見間違う事はなさそうですが、冬羽の判別は辛そうです。
野猿
5月 9日(月) 05:52
群れているとの事でしたが、1羽だけでした。
コホオアカ
野猿
5月 6日(金) 08:00
スズメ目/ホオジロ科 大きさ L12.5p
旅鳥または数少ない冬鳥で、主に日本海側の島嶼や南西諸島などに渡来するとされます。
野猿
5月 6日(金) 08:01
枝止まりのコホオアカ君は愛らしい!
野猿
5月 6日(金) 08:17
5月1日は、正に南西諸島の野母崎での出会い。
野猿
5月 6日(金) 08:19
何時もの出会いは草叢の中ですがね!
野猿
5月 6日(金) 08:22
小鳥は、枝止まりが良いです。
シベリアオオハシシギ
野猿
5月 5日(木) 18:29
チドリ目/シギ科 大きさ L35p
稀な旅鳥
4月30日 大授搦にて
野猿
5月 5日(木) 19:35
連休の大授では、マニアックな珍鳥のシベリアオオハシシギが話題の中心でした。
頭部の形に特徴があります。
野猿
5月 5日(木) 19:42
一時は、13羽まで観察されたとの事ですが、当日は3羽だけの確認でした?
野猿
5月 5日(木) 19:45
撮影状況がに恵まれず不満が残るショットですが、感謝!感謝!
アマツバメ
野猿
4月27日(水) 06:24
アマツバメ目/アマツバメ科
大きさ L20p
夏鳥として海岸から高山帯に生息する
野猿
4月27日(水) 06:32
ハヤブサ君の営巣地には毎年飛来しているが、断崖絶壁で撮影条件が悪く写真は撮れません。
野猿
4月27日(水) 06:38
渡りの季節には平地でも見られる事から、今回は田植えの準備をしている田圃の上空。
野猿
4月27日(水) 06:41
雌雄同色 あまり綺麗とは言えませんがツバメ目とは違った躍動感が魅力
野猿
4月27日(水) 06:46
飛行しながら昆虫類を捕食し、時には交尾もしたり、睡眠もする不思議な仔
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
野鳥に関してはフラッシュ等を使った画像はお断りします。
一般常識に反しない物であれば、人物、植物、動物など気楽に貼って下さい。
出来ればコメントもお願いします。