250556
源次郎岳に再び〜(^。^*) ピカリ☆ 5月13日(木) 21:31
先月(4/26)に行って気に入ったので、また今月(5/10)も行っちゃいました〜(^◇^)

今回もなにか特別な花が登場したわけではないけど、とにかくとても居心地の良い山でして〜♬

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:40
山頂からの眺めは、まず↑ 南側に富士山が綺麗に見えて、、

← 広く開けた西側には、甲府盆地の先に南アルプスの山並み〜☆


ピカリ☆ 5月13日(木) 21:44
← 八ヶ岳が奥秩父南西部の山並みの上にドーン!と乗っかって〜☆

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:47
久しぶりにピカリ♪が登場〜😃

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:48
ツクバキンモンソウ

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:49
サクラスミレ

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:57
下山後には日川の小支流をちょっくら散策〜

向かう道すがら、ここらへんはまだヤマブキが咲きたてじゃん❢

ピカリ☆ 5月13日(木) 21:59
クリンソウもまだほんの咲きたて〜(^ω^)

ピカリ☆ 5月13日(木) 22:02
で、一応目当てのチチブシロカネソウが今年も健在で良かったです(^^♪

SAKURA 5月16日(日) 20:54
ピカリさん、こんばんわ〜♪
 
お〜!!
久ぶりにピカリ♪さんとお気に入りの源次郎岳を歩かれたんですね。
新緑の時、雪が付いた山々を見てルンルンだった事でしょう。良いなぁ〜♪
富士山も、まだまだこんなに雪があっていい時ですね。八ヶ岳の山並みもクッキリでいい時!!
実家に帰れないので、山梨や長野の雪が付いた山々にもご無沙汰なので嬉しく拝見です。

半月で野草も季節が進んだご様子ですね。
葉の紫に真っ白で満開のツクバキンモンソウ、3輪共に開花のチチブシロカネソウがバッチリいい時、儚げないいお花ですね〜♪
一枚の大きな葉に一輪のサクラスミレは若い株のご様子ですね。
クリンソウは花茎が短いタイプなのか、これから伸びるのかなぁ…?
クリンソウも見に行きたいなぁ…次々とため息が出ます。
 
バラを見ないと終わってしまうとバラ園に行く道路きわで見慣れぬお花を発見でした。
帰化植物図鑑で調べて花の感じがイヌコモチナデシコかと思ったのですが…

SAKURA 5月16日(日) 21:02
だいぶ咲き進んでいたので種を採取して来ました。
種の形が掲載されていたので、カメラで撮ってみたらコモチナデシコかミチバタナデシコのご様子ですが花の写真と種のみなので同定できない…
2年生草本らしいので種を蒔いたものか、再度行った時に観察しようかと思っている所です。
帰化植物だけど新種だったので一晩悩むのでありました。(^∇^)
せっかく撮ったので美しく無いけど種。
イヌコモチナデシコの種は形がこれとは違うご様子です。

曇りと雨の予報ばかりになって、早くも入梅なのでしょうか…いい季節は短くなって暑くぐずつく期間が長〜〜〜くなりそうな年ですね。
去年も長〜い梅雨だっと思ったのですが…

ピカリ☆ 5月17日(月) 22:22
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
うぅ…もはや入梅ぽい感じですねぇ^^;

これもやはり地球全体の温暖化と無関係ではなさそうで…
近年、日本の年間気候の様子がここほんの半世紀程の間にだいぶ違ってしまい…
実際問題、たしかに僕も近頃の日本の気候変動は以前より随分極端となり(なにしろ桜や野草たちの開花も総じてかなり前倒し傾向だし、それで早くも長すぎる梅雨時となり、明けてもすぐまた台風やゲリラ豪雨やらが次々と押し寄せて…)結局年間ほんとに過ごしやすいイイ季節♬と感じる期間てそう無いなぁ〜と思うのであります(´з`;)

ホヨヨ! ↑のナデシコ科の帰化種は、まだ僕の近所では見た事ないですよ〜(゚∀゚)
この花の感じで幾つかすごく似た種類があるんですね…そうなると種子の形まで見て判断したりと中々ヤッカイそうですね〜( ̄▽ ̄;)
それでイヌコモチナデシコの線は消えて、次にコモチナデシコかミチバタナデシコのどちらか?と決定づけるためには、もう少し他の部位の細かい画像まで写す必要があったのかな〜(´▽`)
それにしても、こういう時のSAKURAさんの探求心ってすごいな!ってマジ感心しますし僕も見習わなくちゃと思います(^^)^^)

先週行った今年2度目の源次郎岳も、今はもうだいぶ前の事のようです〜(^。^*)
その後はまた地元にて、今期のジャケツイバラやサイハイランなど毎度お馴染みの自生花面々を見回ったりしてますが…ほんとは(従来この時期にはイワウチワやアカヤシオなどを見にと…)遠出もしたいけど今なお収束の兆しが見えないコロナ禍のため、やっぱり当面自粛かなと。。。(´Д`)
きり ふり くま公 5月 5日(水) 20:52
こんばんわ〜
日光の霧降の滝の近くにあるつつじが丘に行ってきました。

「ツツジは赤かった・・・」

くま公 5月 5日(水) 21:00
まだ満開前でしたが、
新緑と相まってヤマツツジが映えて清々しかったです〜

駐車場の近くですが、ほとんどの人は滝の展望台のほうに行くようで、ツツジの周辺は人がまばらでした。

ピカリ☆ 5月 5日(水) 23:24
わぁ!ヤマツツジの密生地帯ですね〜☆(人は密でなく〜笑)
2枚目、新緑とのコントラストがいいですねぇ♪

この時季、霧降高原エリアの牧歌的風景の中を行くの気持ちよさそうだな〜('▽')/
山のツツジ類は、険しい尾根筋に咲くアカヤシオも素敵だけど、こうした山里平坦地でも咲くヤマツツジだって決して侮れませんよねっ(^_-)

← こちらも同じくヤマツツジで、先月(4/30)伊豆北の里山内を散策中に写した自生シーンを繋げます〜(^。^*)
GWですが今年も・・ ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:30
この期間中はそっと近場の自然に和んでまっす〜(*^.^*)

で、昨日(5/3)は今頃の富士山南麓エリアで新緑がイイ感じになってそうな自然林を散策するには…周辺林道でおよそ標高900m前後の地点から林内へと入り込むのが良さそう♪なんて漠然と思いつ車を走らせ、とにかくそのゾーンには登山路やハイイキングコースが設定されてないのできっとすごく落ち着けそう〜てな思惑通りの好スポットになんとかうまく辿り着きました〜😃

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:30
ヤマシャクヤク

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:30
タチガシワ

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:31
クワガタソウ

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:32
ツクバネソウ

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:32
ギンラン

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:36
イチリンソウ

これはもうとっくに咲き終わってる頃だと思ってたので、
こんな終盤のショボイ姿でも見られて嬉しかったなぁ♪

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:39
あと以下、標高をぐっと下げての道端ゾーンにて〜

ヒメハギ

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:40
タツナミソウ軍団〜☆

ピカリ☆ 5月 4日(火) 20:41
とか、アカバナユウゲショウの白花さ〜ん♪

SAKURA 5月 6日(木) 21:15
ピカリさん、こんばんわ〜♪
 
GWが終了して今日から仕事や学校で日常が戻った事でしょう。
いい季節のお休みなのに。。。

富士山の登山路やハイキングコースが無い所で楽しまれたご様子ですね。
ヤマシャクヤクが花盛りのいい時、今年は開花が早いでしょうにさすがピカリ☆さんですね。
タチガシワは他の植物より草丈があるので、地味なお花だけど、ここでは目立ちそうですね。
蕾が無い所をみるとお花の開花期間が長いのではと推測です。
バックを拝見するとヤブコギって事は無いように見受けられ、いい感じの樹林帯のご様子ですね。
でも、ソロだと迷子に…(* ̄▽ ̄)

花付きがいいヒメハギがいい色ですね。
先日、アカバナユウゲショウを友人に、このお花は雑草なのかと聞かれましたが、2色揃うと特に雑草では勿体無いお花ですよね。
帰化植物だからお花も大きいもんね。
どんどん春が進んで山ではツツジの季節到来ですね。

我が家のタツナミソウは紫も白も種になってます。元気でどんどん増えますね。
優しい色の芍薬が今年は6輪開花しました。
山シャクヤクも似た環境で大丈夫かと思って仕入れたのですが、今年は蕾が無かったようです。
冬には花芽が出来てるはずなので、私の育て方では無かったようですね。
来年の春には咲けるといいのですが、厳しい夏を越してほしいものです。

ピカリ☆ 5月 6日(木) 23:55
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
さてまた今が旬☆の自生花を見に…といっても今回もいつもながらの近場ゆえ、出合うのはお決まりの面々でして〜(^。^*)
なので、いずれも開花を確認すれば一安心♡して、あとの時間は次期咲きそうな草本・木本の下見として一応何でもメモ的に写しておく(笑)てな要領で〜す(^v^.)

仰るようにソロだと迷子に〜という事もありえる広大なブナ・ミズナラの広葉樹林ゾーンですので、僕の場合は長年かけて少しづつ中の地形や一本一本見覚えある個性的姿の巨樹の位置関係等を記憶することで段々とかなり奥地まで探索しても不安なく戻ってこれるようになったわけで。。。(^^ゞ

そっか↑こうした園芸種の芍薬さんはバッチリ☆綺麗に咲かせてらっしゃるのに、ヤマシャクヤクをおウチで毎年上手に咲かせるのって、なにより夏越しがネック^^;となりそうなんですね…
でも今まで数々のお花の栽培経験豊富なSAKURAさんなので、きっとクリアできると思うなぁ〜(^o^)丿

ウハ!ご友人がアカバナユウゲショウについて問われた時の会話が想像できてニンマリです〜😋
そちらでも白花さんはチョコチョコ出現してそうですね(^_-)-☆
快晴の富士山日和〜☆ ピカリ☆ 4月29日(木) 00:51
この日(4/26)は朝から夕暮れまで雲一つない好天に恵まれまして〜(^◇^)
こんな日は車でどこの山道を走っていても、新緑の鮮やかさが数割り増しとなって目に飛び込んでくるので、気分もどんどんハイに〜!(^ー^)!

この季節になると、そろそろ標高1000m以上に自生する花たちの活性が気になってきますが、未だにコロナ禍のため(自粛かなと…)今年はまだ県内近場の箱根西麓や富士山南麓ぐらいしか出向いてなくて〜(;^ω^)

ではいざ県外へとなると…今時まず人出がほとんど無さそうな適当な山は?と思い巡らせ…そういえばあの有名な大菩薩嶺の近くなんですが まだ一般的にはマイナーな山の部類だと思う「源次郎岳1476.6m」周辺の散策を試みることに〜(^。^*)

その結果、予想通り登山口からの上り下りとも誰にも出会わず完全貸し切り状態で、しかもこの時季すごく明るく清々しい自然林&カラマツ林が広々緩やかに続くルートは、できれば暫くここに寝転んでいたいなぁ♪なんて衝動に駆られるような快適空間でした〜😃

それで今回目にして写した自生花は、今年すでに他のフィールドで開花確認済の種類も多かったので…まぁここには私的フィーリングに叶ったのだけ(もしや重複する種類もあるかもですが^^ゞ)テキトーに選んで入れときますね〜(^_-)

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:53
ミヤマキケマン

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:54
ハシリドコロ

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:55
クリンユキフデ

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:55
フデリンドウ

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:57
サンリンソウ(ほんの咲き始め)

ピカリ☆ 4月29日(木) 00:58
見上げればブナの木。。

ピカリ☆ 4月29日(木) 01:00
標高1300m辺りでまだ咲いてたマメザクラ〜♪

ピカリ☆ 4月29日(木) 01:03
地衣類ですが、お気に入りのミヤマハナゴケ〜☆

ピカリ☆ 4月29日(木) 01:05
標高700m辺りまで下がると、アオダモの花がちょうど盛期〜☆

以上、今回もつい何でも写しまくって、帰宅後に整理しはじめると…あぁもっと上手い撮り方があったよなぁ^^; てな気持ちになりますぅ(´-`*)

SAKURA 5月 2日(日) 21:55
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今年も去年に続き残念なGWで、悔しい思いをされてる方が日本中にいるんでしょうね。
例年なら実家に帰る私も息子のお嫁さん達も残念がっています。

源次郎岳って何処だろうと山の地図で確認です。
手持ちのガイドブックに掲載無しですがルートはあるみたいですね。
独り占めで好天の自然を楽しまれたご様子ですね。(* ̄▽ ̄) 
バックの木々を拝見して、まだ1000m以上は芽吹き前なんだなぁ…と思った所です。
標高がある所に出掛けて無いので、山の季節が頭に入って無いようです。

華やかな色のキケマン、川沿いのハシリドコロはいい色のお花だし、花びらが延びきらないサンリンソウも可愛いですね。
青空に一面の優しい色のマメザクラもハッとするほど素敵です。
山々には白い花が咲く季節ですよねぇ…
今月も山の会は中止になってしまい、益々野草が遠のいてます。

ちょっとサイクリングで遠出したら、オドリコソウに出会いました。
我が家にも誘致し鉢で数年見たので地植えにしたら、ドクダミみたいに地下茎で増えるらしく大変な事になり、去年辺りから見なくなりました。
やはり、野に置け…のお花でした。
 
明日の月曜日は祭日ですねぇ。。。

ピカリ☆ 5月 3日(月) 22:44
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
せっかくのGWが、長引くコロナ禍のせいでまたもや台無しですもんねー(>_<)
やはり遠くにご実家がある方々はこのGW期間中に帰省なさるのを楽しみにしてるのに、まったく昨年から2年続きとは酷な事ですよね…😔
我が家も、とにかくこの期間は(元々コロナ禍じゃなくてもですが ^^ゞ)人混み避けて大人しくしてよう!てな感じですぅ〜(;^ω^)

↑ サイクリング中に、オドリコソウが沢山咲いてる場所があったんですね(^_-)-☆
たしか〜今年僕が近所での開花を最初に見たのが3月初旬だったので、5月初旬の今頃咲いてるということは…それなりに標高上がった地域での出合いだったかな〜😃
この花も時々ピンク掛かる個体が見られますが、それは地域性やら日照の加減やら開花してからの時間経過やら…何が原因でなるのかな?(まだ僕は^^;)よくわかってなくて〜('◇')ゞ

源次郎岳は、今回当日の天気が(最近の僕の休日としては)珍しく快晴☆だったこともありなかなかの好印象となり〜(^^♪
そ〜そ この辺り(標高1200〜1400m)になると木々の芽吹きはまだ僅かでも、林床から顔出すスミレ類は先んじて特にこの日はアケボノスミレの咲きたてさんが多かったです〜(^v^)

月曜日の今日は既にGW中となったのでモチロン県外には出ず、近場で人知れずの林内に潜入し今年もヤマシャクヤクの咲き始めや まだ咲いてたニリンソウ・イチリンソウなどウロウロ見回りました〜(´▽`*)
すでに5月の雰囲気で〜(^◇^) ピカリ☆ 4月23日(金) 22:07
まだ4月中ですが…今週は連日初夏の陽気が続いたので、もう近所の自然の様子はすっかり5月そのもの!てな感じになってます(^.^)/~~~

それでウキウキしながらいつもの林道沿いや雑木林内で見かけた花の面々は、結局お馴染みさんばかりといった予定調和すぎる^^;内容でしたので、ここはざっと画像だけ淡々と…(^^ゞ

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:08
ハンショウヅル

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:10
ムベ(トキワアケビ)

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:10
キンラン

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:11
エビネ

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:11
クマガイソウ

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:12
トウカイスミレ

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:13
コンピラスミレ

ピカリ☆ 4月23日(金) 22:18
やたら咲いてたニガイチゴ(笑)

以上、今回主に箱根西麓に自生の面々を見回りました〜(´▽`*)

SAKURA 4月25日(日) 21:59
ピカリさん、こんばんわ〜♪
山藤も満開の時ですね。
フラワーパークの藤も今までで一番早い開花で、藤祭りを前倒しにしたそうです。
今の時期はあちこちで木々に絡まる藤ですよね。
黄色いジャケツイバラも今頃の季節ですね。

ハンショウヅルもすでに開花なのですね。
山歩きでも暑い時の気がするのですが…
ムベの花は自生もあったんですね。
庭木でしか見た事ないので調べたら、やはり関東より西での自生のご様子ですね。
エビネもわんさか開花のいい時〜♪
こんなシーンにお会いしたいものですが、華やかなのでひ〜そりと生き永らえて欲しいものですね。
クマガイソウも自生は超貴重品ですね。
3種ともに植栽を見掛ける機会が多い環境で残念です。

冬の内にヤマシャクヤクを買ったのですが、なんと花芽が無くて残念です。
来春までは頑張って花を見せていただかねば…と思っていたら、可愛らしいニホンサクラソウの園芸種をみたら欲しくて…衝動買いです。
2種共に7割が日影くらいの環境かなぁ…
花の割りに葉が華奢で、来年の開花は怪しげだと眺めています。
花を切ると可能性は増すのですが、勿体無くて勇気無し…で日々眺めてます。(=⌒ー⌒=)

SAKURA 4月25日(日) 22:27
トウカイスミレは名前通りやはり関東には無いご様子で、ちょっと安心です。(* ̄▽ ̄)
シハイスミレの葉っぱの中心が白いのがコンピラスミレでやはり関東には…やはり、難しい方々は今年も逃げようっと〜!!
我がテリトリーで見られるのは、フジ、キンラン、花びらに味があるニガイチゴ位です。

数年前に誘致したヒメコバンソウが今年もチラホラ咲いて、挿し花にしました。
私は細かい穂で健気で好きなんだけど、友人は虫みたいで嫌なんだそうです。
良さが目立つように撮りました。

ピカリ☆ 4月26日(月) 23:14
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
足利フラワーパークの藤が、今までで一番早い開花だったという話しに象徴されるように〜
この4月中に今年はいろんな野草もイッキに咲き進んじゃって、あまりじっくり見る機会がなかったな〜(;´▽`A``

とりあえず今期もこうして開花確認できた近場自生種のお気に入りさんは、たいていどれも以前の或る時に偶然見つかった自生スポットへの再訪習慣がもう長年となるため、そこがちょっと分りにくい林の奥地だったりしても近年は迷わずにササッと短時間で行って見てこれるてなワケで〜(^。^*)

SAKURAさん家に、今年も新たな花のカワイ子ちゃんが来てるんですね(^v^)
小鉢に咲かせたニホンサクラソウは、花と葉の大きさ比率がなんとも幼児体形ぽくてニンマリでっす♪

ヤマシャクヤクって、山に自生のでも花芽が無く不発となる株をけっこう見かけますよ〜
もしかして1年目とかじゃ咲けないタイプなのかな?…カタクリなんかもだよね。。。

ふふふ当面スミレは深入りしないように、でしょうか〜(* ̄▽ ̄)
でも毎回お付き合い頂き分布域等もしっかり調べてイメージして下さったりと、マヂ恐縮ですぅm(_ _)m

わぁ♪ ヒメコバンソウで素敵にアートしましたね〜☆
揺らすとサラサラ小さな可愛い音がしそうな、風情があり僕も好みの野草です(^^)^^)
派手な場所でした。(* ̄▽ ̄) SAKURA 4月23日(金) 22:02
ピカリさん、こんばんわ〜♪
好天の日々が続きますね。
益々、お花の開花が早そうで、夏も長〜いのかと思われ恐怖ですね。
予想のアカヤシオよりハデハデでツツジもたっぷりあったけど…(* ̄▽ ̄)

イルミネーションは2回見に行ったのですが、藤の花は見に行った事が無いと思っていたら、3月に登った大小山が足利フラワーパークの隣の駅からでした。
自力電車でゆっくり見に行こうと思っていたのですが、友人達は行った事があるし電車での遠出は控えたいとの事で却下…(/・_・\)
それではと、相方にお願いして好天の火曜日(20日)に行って来ました。
開花状態で入場料が変るのですが、最高額になる1日前(100円安い)だったのでいい時に行ったようです。

SAKURA 4月23日(金) 22:15
ピンクの優しい藤も満開で、丁度一番花の藤の花も綺麗な時でした。
↑ツツジの色がねぇ…
館林での広大な原色ツツジでアレルギーかもですが!?
 
今年もツアーや海外の方がいないので、チャンスだと思って行ったのですが、結構凄い人でビックリでした。(去年はコロナで閉鎖でした。)
駐車場は6000台との事なので、近場ですんなり止められただけでもラッキーだったようです。

SAKURA 4月23日(金) 22:22
有名な大長藤はまだまだ伸びるそうですが、太い根元と共に家一軒ぶんより広い大きさにビックリしました。
最長1m80pになるそうです。

SAKURA 4月23日(金) 22:24
こちらは古木の長藤で180年位でまたまた巨大なものでした。

SAKURA 4月23日(金) 22:27
左右2本あって真ん中を歩けます。
ここは後50cmくらいは伸びるそうです。
今年は暖かいので水を加減して、早く藤が伸びないようにしてると係りの方にお聞きしました。

SAKURA 4月23日(金) 22:31
見た事ない縦仕立ての藤もあってびっくり。
花付きも高さも見事でした。
自生だと木に絡みついて縦だから、こちらの方が自然かもですね。
藤棚の方が日本的で不自然なのかなぁ…と気が付きました。

SAKURA 4月23日(金) 22:33
正面からだと池に写って、また見事でした。

SAKURA 4月23日(金) 22:38
ポピー、シャクナゲ、八重桜、クレマチスなど咲いてましたが、ゆっくり愛でる時間無し…
3時間の予定だったのに、相方が暑い、人が多い、お花がいっぱい過ぎる…で2時間ちょっと!
最後はソロで見てました。

SAKURA 4月23日(金) 22:40
フラワーパークらしい所もどんどん歩いて……(* ̄▽ ̄)

SAKURA 4月23日(金) 22:47
最後は大藤の前でお疲れ!!
ここのツツジもねぇ…

足利学校、足利氏のお寺、神社を参拝観光して帰りました。
白い藤は遅いらしく開花前のが沢山あり、長く伸びた藤が風になびくのも、夜のライトアップも魅力的ですが、藤の季節には非常に混む所のようです。

ピカリ☆ 4月24日(土) 21:16
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
キャハー僕の予想は大きく外れ〜(;^ω^)
そっか!この前の予告で「賑やかなお花」と形容されてたのはこの足利プラワーパークの事でしたか〜('◇')ゞ

ここの大長藤は、よくTVニュースの季節ネタや旅番組などでも取り上げられてますよね^^
今回SAKURAさんの一連の画像からも、やはりこの時季は藤がメインで様々な仕立て方がどれもすごく大規模で壮観☆ですね!!(@_@)!!

未訪ながら…おそらく造園の藤としては、ここが日本一なのでは!と感心しながら画像に見入ってます♪
ホェ〜まるでナイアガラの滝みたいに見える縦仕立ては、僕もこんなにぎっしりコテコテに咲かせてる所は今まで見たことがないのでビックリです!!

全体的にどのシーンも素晴らしく綺麗なのは、やはり訪れたタイミングがここぞというフレッシュ見頃で、お天気もスッキリとした青空の日という好条件がばっちり揃った成果ですね(^_-)-☆

← こちらは、19日に写したトウゴクミツバツツジです〜
うっ^^; ここに繋げて入れたらなんかすごく地味な花に見えるなぁ…(^^ゞ
また遊びに来てね〜〜♪