[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
雑木林のコクラン れれちゃん 7月23日(木) 14:43
☆さん、お待たせしました。
初めに…コチラに書いたこともあるかもしれませんが、初めから話しますので、のんびり読んでくださいねっ(^_-)

先ずは、放置された里山の林の遷移から。
大昔は、赤松主体の林でした。やがて、虫害に遭い、赤松が殆ど無くなりました。
次に植えたのは、コナラ・クヌギ。
薪や炭の材として活用されくしたが、
時代の流れで木材の需要が無くなり、やがて里山は放置された。

5月31日、花芽がちょこんと見える状態

れれちゃん 7月23日(木) 14:48
>活用されくしたが→活用されましたが(変換ミス)

里山は放置されると、暗い森へと林が遷移していくのですが。。
普通は、ヤツデやシュロ、照葉樹が入ってくるんだけど…ココは違って、暗い林でも育つイヌシデが参入してきた。
やがて、下草が育たなくなり、真っ暗な森になった。

6月6日 花芽が上がってきた。

れれちゃん 7月23日(木) 15:00
下草が育たない、裸地化となった地面は、雨が降ると水が流れてしまう状態の固い地面となってしまった。
昔は、地下水脈の水位が高かったせいか、林は水浸し…池のような水溜まりが出来ていた。

雑木林の中に、ゼンマイ、フキ、ウド、山椒、タラ、エゴノキ、ハンノキ…湿った場所を好む草木があるのは、水浸しだった頃の名残だと思ってます。

6月20日 中盤グループ、開花(序盤グループは落花)

れれちゃん 7月23日(木) 15:14
今まで、高尾山系や房総丘陵で見たコクランは、杉林の下にいたので…雑木林に住んでいるとは思わず、初めて見た時ビックリしました。

北総の里山をよく知る、花に詳しい花友さんや、市原在住の花友さん達(単に花好きなオバちゃん達^^;)にも聞いたら、「竹林で見ることが多いよ」って聞いたんです。

☆さんが以前見た所って…確か、原生林だったよね?やっぱり、杉林??
昔見せて貰った写真が鬱蒼とした林だったよなぁ、と記憶に残ってます。10年前ぐらいかな?

6月27日 終盤グループの開花(中盤グループ、結実し始め)

れれちゃん 7月23日(木) 15:28
北総の里山を再生すると、一番出てくるのがキンランだそうで。
レッドデータに入る植物ですが、里山では珍しい植物ではなくて、意外とあるんですよ。

春の花が多いのは、普通で…本当に珍しいのは、1年通して花がある状態。
こういう里山はなかなかないです。

7月12日 結実し始め(花が伸びた状態)

れれちゃん 7月23日(木) 15:39
里山を再生し続けていくと、休眠状態だった植物がどんどん目覚めていく。
母の実家の近くにある里山と、観察会の地も藪山だった過去を持つので…
いつ行っても、花が咲いている。花の多い里山になると、今ちょっぴり期待しているんです〜(笑)

7月19日 花の形を若干残した若い実

れれちゃん 7月23日(木) 15:52
話が脱線したので、コクランの話に戻しますww

雑木林の中に、少数派なんですが、杉と赤松がいる。
私の推察ですけど…植林だった時代に、既にコクランがいて…雑木林になったことで、後から参入してきたのが、ヤブコウジやジャノヒゲだと思うんです。
こう考えると、合点行くんだけど、こんなに明るい環境で生き延びていられるのが不思議でねェ。

れれちゃん 7月23日(木) 16:12
ランの仲間は、菌従属栄養植物。
コクランは、緑葉を持つので、
部分的菌従属栄養植物となる。

パートナーの樹木とキノコがいるんだけど、
これが朽木なのよ!!樹木はイヌシデ。
まさかの広葉樹に、ビックリでした。

盗掘対象の花に付き、林の様子をお見せできないことをご理解下さいませ。

最後に、花に詳しい花友さんが、ブログを見たら速攻食いついてきた位、やっぱり珍しいみたいよ〜〜(*'▽')アハハ

6月27日、間伐材はイヌシデ。
経年劣化で朽木となった(ここの森を整備開始したのが11年前だからかな)

れれちゃん 7月23日(木) 16:37
返事はゆっくりで良いので、
目が疲れないように、のんびり読んでね。

植生調査のお手伝いは、4月〜7月までの3ヶ月分を地図の中に埋め込んでいく作業。
手書きだと大変なので、Photoshopを使って作ったの。
最初の雛型が出来たら、後は簡単なんだよ〜
全体の植生図と、当日だけの地図(植物や生き物日誌)、2枚。
見てわかるように、説明添えて、最新版はもう送りました。
見せてあげたい位の〜力作でっせ(自画自賛w)
ま、喜んでもらえたから、良いかな。

←保護用の小枝が、なかなか刺さんない位、固い地盤に咲いています。
綺麗どころで、話は〆ましょうね。

7月19日 マヤラン

ピカリ☆ 7月23日(木) 23:46
れれちゃん、こんばんわ〜♪
そっか今年はコクランの花芽から開花→結実までの様子を 日を追ってつぶさに観察し続けたんですね(^v^)
↑ 一連の記録画像を拝見すると、その過程がアレヨアレヨ!と変化していて面白いねぇ〜〜😃
やっぱれれちゃんは根気強いほうだよね、僕だとつい忘れてその日咲いてる他の花になびいちゃうもんなぁ^^;;

そちらの北総では、一旦荒れてしまった里山(二次林)の再生に尽力された方々がおられたようですね^^
イヌシデの朽木と共にあるコクランか…そういえばイヌシデも昔は炭材にしたって聞いたことあるよ〜(^。^)
もちろんウバメガシみたいな高級な炭(備長炭)にはなりそうないよね(笑)伊豆の山にはこれの自生木で樹齢百年以上の木を所々見かけるけど、そのくらいデカくなると神々しくて昔の人も切る気にならなかったんだと思うな〜(´▽`)

自生のコクランが見つかるのは、僕の近所でも杉林のこともあれば、クヌギやコナラなどの雑木林のこともありますよん(^.^)/
杉林だと(花期は少しズレるけど)アオフタバランなんかと一緒のスポットに生えてることもあるし、後者・雑木林ですと(その場合はやや標高が上がりますが)クモキリソウと一緒のスポットで見つけたこともあり!でっす〜☆

植生調査のお手伝いも段々腕をあげてますね〜(゚∀゚)/
ナルホド!その報告はPhotoshop使ってキレイにかっちょ良く仕上げてるんですねっ(^^)^^)
なんかすごくれれちゃんの長所が垣間見られるなぁ♪ 自分の為だけでなく人の役に立つことにも労力惜しまず頑張る姿に思わずホッコリ〜♡

↑ このマヤラン綺麗ですね!僕今期は見に行ってないけど、やっぱり昔初めて出合った時の記憶が一番強く印象に残ってて…それは真鶴半島の林内でタシロランを見て歩いてた時に偶然このマヤランも発見しちゃって、その当時まだ名前を知らなくて^^; 帰宅後に図鑑で照合の巻ですた。。。(笑)

← ラン科繋がりで、今週(7/20)写したフガクスズムシソウです。

ピカリ☆ 7月23日(木) 23:49
ウーーン 頭上10m以上はあろうか〜(´Д`)

ふと高木の頂きから3分の1付近に着生してるのが見えて、コンデジの望遠ズームでどうにか写したけど…小さな花に対してあまりに遠すぎて^^; コリャまたいつか。。。(^^ゞ

れれちゃん 7月24日(金) 08:47
先越された…(´Д⊂ヽ
☆さんと富士山麓で、フガクスズムシ探しをやりたかったなぁ。
何て名前なのか?ど忘れちゃったけど同じ時期に咲く白いランもあるんだよね。
フガク…は脚立が欲しくなる位、高い所にいるから、頭と腕が痛くなったんじゃないかな(^_-)

普通のスズムシソウは、高尾で見たことあるんだけど、翌年盗掘されてしまってね。
バリエーションでも高尾は危なくて。

そそ。以前、☆さんが言っていたことが、最近よくわかるようになったんです。
自分との交流を大切にしながら、保護保全の立場をよく理解している人しか、自生地は言わないことにしています。

お花が盗まれるような発言はしないこと!
80代の花友さんにもビシッと言った位(笑)ちゃんと説明したら解ってくれました(*´Д`)
観察会の会は、地域で活動しているせいか?保護保全の意識レベルが高いんだけど、友達が入っている植物の会はねェ…保護保全については本来リーダーが教えるべきことなんだけどなぁ。
怒ってばかりいるから、周りが可愛そうで見ていて嫌になる。

19日は、ヌマトラノオ探しだったんです。物の見事に空振りww里山の保存会に入会したわけじゃないから自分優先だよ(笑)

ピカリ☆ 7月24日(金) 21:51
おお!よく知ってるねぇ〜〜('∀')
このフガクさんは大抵そんな感じで、見上げ続けてると首が痛くなる高さに咲いてて撮影者泣かせだよ〜(^。^;)
同時期に咲く白いランていうと…以前にアリドオシランやハクウンランなど見つけたけど、この日は花散策開始後30分くらいで雨が強まってきてやむなく早々に退散となりました〜(/o\)

うん!もし一緒に探し歩いてたら眼力2倍となり、いっそう発見効率が上がったと思うな〜(^o^)丿
もちろん僕れれちゃんのこと長年来の花友さんとして信頼してるんで、またこちら静岡・山梨方面で観たいお花があらば喜んでご案内〜(^^♪
それにしても…何をするにも現状のコロナ禍がネックとなって^^; 今年はほんとに困った年だなぁ〜(ノД`)・゜・。

なになに〜ヌマトラノオならばこちらは近所に自生する湿性地が幾つかあるので、全くレア感なく見られますが…そちら総北の里山の場合、かつては普通に見られて近年はいずこに?てな危機的状況なのかな。。。(・o・)

れれちゃん 7月25日(土) 08:29
白だと思ってたら、ピンクだった…(笑)
「フジチドリ」見たことある?数少ないらしいね。
ついでに、見たことないハクウンランも見れたら最&高〜♪
フガクが住む富士山麓は、宝の山に見えて…だから行って見たいと思ったの。

ヌマトラノオは、今年花友さんが見ているんですよ。田んぼが有る所には、いるみたいよ。
記録が古すぎて今もあるか判んないけど、もしかしたら花期がずれているかも…と思ってマス^^

ピカリ☆ 7月25日(土) 22:33
ウギャ 残念ながらフジチドリは未遭遇なり(´-`*)
ハクウンランでしたら結構な頻度で見られますぅ〜
他にもこの界隈では、まだ僕が出合えてない稀少ランが幾つかあるなぁ。。。
と、意識してればそのうち僕にも…なんてゆるゆる気長に構えてまっす〜(^。^)
なにより自力発見の感動☆といったらタマランぞ~~!というのがマイポリシーで、
これまでも・これからも〜(^ω^)

ヌマトラノオは、因みに〜うちの近所では例年7月中旬が花期のピークで、
その後はもう少し標高上げて箱根に行くと8月初旬がピークです^^
チビッコ達の人気者 れれちゃん 7月16日(木) 08:27
子供達に紛れて見てきました〜(笑)

昆虫達の為に、金網で保護されているので
ちょっと見づらいのですが。。。

カブトムシ♂2匹、♀4匹
ハーレム状態に見えるけど、実は食事中であります(^w^;

れれちゃん 7月16日(木) 08:33
♀より♂の方が一回り大きく、体が黒い。
何故かわかんないけど、
♀は全員、体の色が違ってました。

今、植生調査のお手伝いしていて、植物を見た場所を白地図の中に埋めていく作業しています。
後、面白い話があるけど…花友さんからの回答待ちで、返事が来たら、まとめて話すね(^_-)-☆

れれちゃん 7月16日(木) 08:37
←多分「シロハツ」だと思うけど、
当地のキンランの共生菌がシロハツなのですって。

ハツタケって少し青っぽいから、合ってると思うけど…流石に自信が無い(*´Д`)

ピカリ☆ 7月16日(木) 21:51
れれちゃん、こんばんわ〜♪
ウッハ!樹液に夢中のカブトムシたちを子供らに紛れて観察したんだね〜😃
この木は…クヌギ?かな、僕もキッズの頃よく捕りに行ったな〜(´▽`)

およそカブトムシって歩みが遅いと思いきや、早朝に見に行くと別人のように活発な動きをしてて!驚かされたり〜(^^ゞ
やっぱ何でも、自分で実際に観て感じ入ったシーンは今でも脳裏に焼き付いてるもので〜(^。^*)
また或る時は、同じ樹液スポットに招かざるスズメバチが一緒にいて!ビビって退却したこともあるし〜(;^ω^)

♀は全員、体色が違ってましたか〜(゚∀゚)!!
ウ〜ン 個体差といえばそれまでですが…きっと突っ込んで追求してる昆虫学者さんの文献もあったりするのかな〜(^◇^)

最近はそちらのフィールドの植生調査に協力されて、これまで以上にディープな散策してるようですね(^_-)-☆
そうした各自与えられたミッションがあって、少しずつ白地図を埋めていくうちに何かジワジワと知識欲が満たされる素敵なお手伝いですね〜('▽')/

なるほどキンランと共生関係のお相手としては、このシロハツってこともあるんだね〜!
僕など普段はそこまでの探求心がなくて、キレイに咲いてる花しか写さないもんなぁ。。。^^;

← 画像は甲虫つながりで ♀のコクワガタさ〜ん♪
でもクワガタの♀って…種類が見分けにくいので今でも苦手です(´-`*)

れれちゃん 7月17日(金) 08:40
歩く時は、いつも通りよん(笑)
保存会の会長さんが女性でね、1人で作業している所を毎回見てたんです。
会の活動再開したらしいけど、植物に詳しい人が1人もいないのですって。
で、気ままに歩いて見たモノを報告する位だったら出来るから、お知らせしてたら…白地図が届いたって訳(笑)

里山の面積が、東京ドーム(←わざと言ってるw)約3個分、坪で言うと約4万あるかな。
1人で作業しながら植生調査なんて、正直難しいんだよね。
里山=学びの場、教えて貰っているので幸せ者です。
←お話は、このコについて。もう少し待ってて下さいねぇ

ピカリ☆ 7月17日(金) 22:09
れれちゃんの人脈☆ なかなかいい感じで広がってますね〜♪
そんなふうに現地の里山フィールドで交流仲間ができると、ちと一個人では成せない学びの領域にもゆくゆく到達できそうですね〜(^^)^^)
気負わず無理せず出来る時に〜というスタンスで細〜く長〜く楽しみながら…というのが良さそうですね(^_-)

↑の画像はコクランでいいのかな? 花の形がちょっと遠くて判別が…(´∀`;)

← こちらは最新(7/16)写したヤマジオウで、今年もごく身近な里山で可愛い咲き始めを確認です(*^.^*)
ずっと雨で。。。 ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:48
今週はやむなくスティホームの日々となり〜〜(-_-;)
こんな時は、かつてこの時季に出会った花をアレコレ思い浮かべたりしてますが…
中でも、もうずいぶん昔に写した画像だったりを見ると(今の自分が)納得いかないものが多くて〜(^^ゞ

今年はまだまだ続きそうなコロナ禍の上に、追い打ちかけるように非情にも大雨災害がが頻発で…いろいろ撮り直ししたかったけど、まだ来週もあまり晴れそうじゃないので今期はもう諦めて…でもそのうち(来年以降)またチャンスがあればと長い目で〜(^◇^*)

なお、今のところ僕の住んでるエリアは目立った災害が無く経過しています。。。

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:50
↑ ササユリ

← ヒメトラノオとサワヒヨドリ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:51
← バイカツツジ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:54
← 中がほんのりピンクに見えるギンリョウソウ〜♪

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:54
← ヤワタソウ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:57
← イワナシ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 20:58
← コウシンソウ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:00
← ウスバスミレ

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:02
← ミズオオバコ

以上、かなり古い画像も入り混じりの蔵出しです〜
それぞれ自生してた環境も地域もマチマチですが、
ふと想い、また出会いに行きたい花々です(^v^.)

ピカリ☆ 7月 9日(木) 21:04
あと、これは植栽モノでしたが

← 伊豆のある民家の庭のがイワギリソウっぽく〜☆
因みに我が家はストレプトカーパスの有茎種があります^^

いつかは自生地で見た〜い!と思いながら…(笑)

SAKURA 7月12日(日) 15:13
ピカリさん、こんばんわ〜♪

梅雨とは言いながら、良く降りますね。
去年の台風の被害工事が終わらない内に、また大きな災害になってしまい、いろんな所で気候の変化を感じますね。
我が家は7月がお盆なので、お墓参り&お掃除に行こうとお花を買ったのですが、なかなか雨間が無くて行かれず、昨日何とか行って来られた所です。7月はお盆感は薄いのですが…

ササユリの季節ですね。
品の良いピンクで斑が無いので好きなお花です。日本海側で一面に咲く所を見てみたいのですが夢は叶いません…守門山に登った時に踏むほど咲くと地元の方に聞いてますが、遠いし雨の季節のお花ですもんね。

コウシンソウ、ミズオオバコは保管庫にあり。
コウシンソウはくま公さんと同じ年に行かれたんでしたよね。
ピンクフェチはギンリョウソウを新に頂きました。
何でピンクに見えるのかなぁ…超貴重品!!

イワギリソウはイワタバコのご親戚なんですね。
西の方のお方、自生地でお会いしたいですね。
紫のストレプトカーパスは挿し芽で頂き、一時たくさん咲いたのですが、冬寒かったらしく駄目になりました。

イワナシは実になってる頃ですね。
この花は案外早春に咲くイメージを持ってます。

この所、私もまったく撮って無いなぁ…(/・_・\)

ピカリ☆ 7月12日(日) 21:04
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
やはりそちらも今週は雨また雨^^; といった感じでしたか・・
あ、そっか7月にお盆を迎えるお家もあるわけで、お勤めご苦労さまでした〜(´∀`)

こちらは今日ようやく晴れ間がきたので急キョ!午後からマゴたちを海に遊ばせに行きました〜(^◇^)
ウチの庭先でやる小さなビニール製のプールでもよく遊びますが…やっぱ海の方が断然広いし砂遊びも心行くまで出来るから大喜びなんですが、そんな帰りの車中ではいつも5分と経たずに寝ちゃうところがこの位の幼児らしくて〜(^ω^)

ずっと雨続きで野山に出られずで、とりとめもなく貼ったこれらリバイバル画像ですが…
うひゃ〜(どれも私的思い入れに偏り過ぎてて^^;)これじゃあコメントし辛いよねぇ…と
すぐ反省したのですが、こんな時でも優しく広〜い心で受けとめてくださるSAKURAさんに感謝!感謝♪です〜〜(^v^.)

このササユリは地元の愛鷹山塊に自生してたもので、のちにヒメサユリを遠方の鬼ヶ面山まで見に行き、結局どちらも甲乙つけがたい魅力を感じます♪♪

このコウシンソウやミズオオバコの画像も、以前撮れたてだった時に保管されたんですね〜(^^ゞ
そうそうコウシンソウ見に行ったのはくま公さんと同じ年だったです。すごい!よく覚えてらっしゃるな〜(゚∀゚)/
ピンクのギンリョウソウは2016年でしたが未公開だったかな?このタイプも何度か出合いがありましたが、中でも特にキレイな状態だった個体です〜☆

どう考えても自生のイワギリソウは、西日本まで行かないとねぇ〜(^。^)
外来種のその紫のストレプトカーパス、SAKURAさんも咲かせてた事あるんですねっ(^_-)
ウチは(割と環境が合ってるのかな〜?)たいした世話もしないのに20年も枯れずに居ます〜(#^.^#)

イワナシの花は、それまで僕も早春イメージでしたが、この画像のイワナシは6月の末に例の鬼ヶ面山で咲いてて〜☆
巷の季節感としてはもう初夏なのに、この花の自生してた周辺にはまだ残雪がけっこう見られたので…つまりここのイワナシにとっては漸く今が春♪なんだなと思った次第です^^
梅雨の晴れ間~~('◇') そのV ピカリ☆ 7月 1日(水) 20:50
この日(6/29)はまたいつものごとく〜
地元の近隣フィールド見回りで、お馴染みさんたちの開花☆確認を〜(^◇^*)

ドモ毎年って感じなので(^^ゞ 細かい解説抜きでポンポン!貼ってしまいます〜(^。^)

ピカリ☆ 7月 1日(水) 20:54
↑ モウセンゴケで、白&薄っすらピンクの花♪♪

← 一応、大写しも。。

ピカリ☆ 7月 1日(水) 20:56
← 同じくモウセンゴケで、下部の葉の様子。。。

ピカリ☆ 7月 1日(水) 20:59
← デッカイ草丈のムラサキニガナ〜〜

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:03
← 花はいい色してますよん(^v^.)

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:04
← ついでに登場、シロニガナ〜

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:07
← カキランも盛期☆なり〜

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:09
← この時期では貴重な青空をバックに〜

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:12
← ヤマサギソウも同じく青空バックで〜😃

ピカリ☆ 7月 1日(水) 21:14
← ヒメヘビイチゴは日陰箇所にて。。

他のヘビイチゴ仲間にない赤い葯にこだわってパチリ〜☆

SAKURA 7月 4日(土) 00:08
ピカリさん、こんばんわ〜♪

ムシムシする日が続き、お天気だと今日しかないと洗濯で〜す。
日々、大幅にコロナ患者が増えて来て、また1都3県は県境またぐのは禁止になるのかもと思ってる所です。
梅雨でお天気が悪いから動けはしないんだけど…

食虫植物なのに綺麗なお花ですよね。
薄っすらピンクフェチにはたまらない〜♪
さっそく保管庫に頂きました。
花が無くても数株でも出会うと嬉しいお方です。

戦場ヶ原で以前カキランを見たので探したのですが見付からなかった。笹に負けたのかも…
蕾もあっていい時ですね。

青空とヤマサギソウがパーマンみたいで…(^∇^)
動物や昆虫の名前が入ってても、何処から見たらそう見えるのかと思うお花です。

ムラサキニガナが良い色で素敵ですねぇ〜♪
ヒメヘビイチゴは赤い実はできないようですね。
キジムシロの仲間でスルーしてしまってるご様子です。
赤い葯を探してみます。

コウリンタンポポが長野に…
我が家の近くのお庭にもあるのですが、園芸種として売られたものの可能性もと思ったのですが、
検索したら磐梯山でも増えて駆除したとの事、多年草で綿毛で増えるから繁殖力旺盛、人も植物も往来し過ぎなのかなぁ…
キバナもあるようで何処かで見たような気もするようなお花です。
コテングクワガタも外来種、あちこちで増えてるご様子ですね。
去年のお写真でコテングクワガタ発見しました。
ますます長く過去の掲示板を拝見できるので面白いですね。

今回初確認のクロミノウグイスカグラの実です。
ハスカップベリーの自生種らしいので、実がなってる時に行ったらこっそり食べてみたいものです。
↓の赤い実はミヤマウグイスカグラのご様子です。
ウグイスカグラの実はグミとして子供の頃に食べた事ありです。

ピカリ☆ 7月 4日(土) 23:06
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
もっか梅雨の真っ只中という感じですが、今日のニュースだと九州熊本辺りの大雨被害が酷い状況でー!!
どうも近年の梅雨には情緒がなく、降ればやたら暴力的となる傾向大で、もはや台風シーズン並みの危機感を覚えることが常態化してますね〜(>_<)

また危機感っていえば、東京都内での新型コロナウイルス感染者数が再び3桁が連日とは!
そうなると隣県にお住まいの方々は、またもやあの不自由な日々に逆戻りかと…すごくショックな想いとお察しいたします。
まったく今年は今まで経験したことの無いヤッカイな事態が春先からずっと続いて、こんな蒸し暑い季節になっても街中ではマスク姿が常識という嘘みたいな悪夢かな?がマヂ現実で。。。(*_*)
それゆえ、やっとこさで野に放たれた時には、例年よりもいっそう強く開放感に浸れますよね〜😃

ハスカップといったら、まず北海道など相当北方での自生をイメージしますが…なんと!奥日光エリアでも見られるんですね〜☆
やがて熟せばブルーベリーみたいな色になって美味しく食べ頃に〜♪

あ!この前ヒョウタンボクの実だろうと思ったのはミヤマウグイスカグラだったんですね〜(^_^.)
あの画像だと2つの実が合着して見えて、形はほぼ球形と判断して〜
ウグイスカグラの仲間ならばその実は2つずつ付いても合着はしてなくて、形は若干楕円形のはず…などと考え、こりゃつい先走って判断ミス^^;してしまったな〜(^^ゞ
ウ〜ンできればもう少し接近して写したカットも拝見したかったです〜(^。^*)

今回僕がモウセンゴケを写した地元伊豆の湿地にもトキソウやミズチドリなど、この前の斑尾高原で見た同種の花たちが自生しますが、その花期はこちら伊豆の方が半月以上は早く(まっそれは把握してる事でしたが)やっぱ…咲き終わってました〜(´▽`)

ウハハ!パーマンみたいとは(僕ら昭和っ子共通♪)すっごく分かる表現だな〜ヽ(^o^)丿

ナルホド〜磐梯山あたりでもコウリンタンポポの繁茂が危惧されて駆除した経緯とか、あるんですね〜(・o・)
ちょっとしたアクセント的にごく少量の株数ならば許せる感じだけど、やがて日本各地の高原ゾーンに大量繁茂となると…あの花色はかなり毒々しいキツイ色味だしなぁ〜(/o\)

あら〜今ちと予報見たら…この先 日曜も月曜もずっと雨が続くみたいで嫌だな〜(/_;)
同じ日だったなんて… SAKURA 6月29日(月) 21:00
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今日もお天気だったので散策されたかなぁ…

同じ日に天気予報を睨みながら、超早起きしてお出掛けだったんだと、拝見してニンマリ…(=⌒ー⌒=)
しかし、湯ノ丸・高峰高原辺りなら近いのに日本海側エリアまでとは距離とパワーに脱帽です。

トキソウもツルアリドウシもお初エリアの斑尾高原エリアのもだったんですね。
ユキワリソウを頂いた知人には、毎年4〜5月には一面のミズバショウ、リュウキンカなどの沼の原湿原お写真を拝見していますが、今は夏のお花との端境期かなぁ…
ピカリ☆さんの凄い観察眼でいろいろ見て来られた事でしょう〜♪

ソロで時間があるので、スキー場散策しました。
ハルカラマツの綺麗なのがあって〜♪
これ見たら…今年の夏は花火が無くて残念、暑いだけで楽しみが無いなぁ…

SAKURA 6月29日(月) 21:01
数株あったのは帰化種のコテングクワガタかも、テングクワガタとは葉が違うように見えます。

SAKURA 6月29日(月) 21:02
ツルコケモモがたくさんありましたが、ここで見たのはお初のご様子です。
今まで気がつかなかったのかも、ソロの勝利かなぁ…

SAKURA 6月29日(月) 21:04
ノハナショウブ、ハクサンフウロ、イブキトラノオが咲き出してました。
ハクサンフウロは結構咲き進んでいてビックリしました。
今年も暑いからお花がはやそうですね。

SAKURA 6月29日(月) 21:05
アヤメと去年登った高山です。

SAKURA 6月29日(月) 21:07
アヤメの大群生発見でしたが遠かった!
以前はアヤメで有名な山もあったけど、鹿にやられて今も全然駄目なのかなぁ…
レンゲツツジは毒があって大丈夫なのだそうですね。


SAKURA 6月29日(月) 21:11
静かな戦場ヶ原で〜す。
この先は通行止めで往復しました。
お天気もですが、小学生の修学旅行は中止、中禅寺湖畔までの低公害バスは動いていない、去年の秋の台風が原因の通行止めなど…問題ありで人が少ない静かな奥日光でした。
ピカリ☆さんも、誰も居なかったんですね。

SAKURA 6月29日(月) 21:15
湯滝の滝つぼで釣りする方がいました。
歩く人より釣りの方が多かったようです。

全体的には、まだまだみなさん自粛中のご様子で渋滞も無く帰れました。
日光市内は帰りも地面は濡れていたので、奇跡のような日でした。

ピカリ☆ 6月30日(火) 23:16
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
奇しくも同じ日だったとはね〜!!(゚∀゚)!!

奥日光は僕の処から日帰りするにはチト遠過ぎて^^;
以前コウシンソウを見に行った時以来…なかなか行けずじまいです〜(^。^:)
でもこうしてSAKURAさんやくま公さんだと比較的気軽に出かけられる距離間にお住まいですので、今や奥日光周辺のリアル季節花情報はお二人が写されてる画像を我が事みたいに感じて楽しむようになってます〜(^^♪

ハルカラマツのお写真は、開いた大輪花火のような花と、その下に控えてる薄紫の萼に包まれた丸い蕾たちとが、セットで綺麗に表現されてますね〜☆

帰化種のコテングクワガタは、富士山や八ヶ岳の山麓にも美ヶ原や霧ヶ峰にも、あ!そういえば…以前登った日光白根の麓付近でも見かけたので、いつの間にか相当広範囲に拡散してるんじゃないかな〜('Д')

わぁ!ツルコケモモのすごい群生シーンに遭遇しましたね~~(@_@)
これは僕が暫く見てない花でマヂ羨ましいな〜(*'▽')
きっとマクロ系もいろいろ写されたかな〜😃

ノハナショウブやハクサンフウロやイブキトラノオのミックスシーン♪を拝見すると…よく八島湿原などで見たラインナップとも共通性を感じます〜
確かに今年はこの6月中の咲き進みがやけに早い気が…今回僕もハクサンフウロの開花姿を見ましたが、いつもは大概7月になってからが盛期ですよねぇ。。(´∀`)

アヤメが大群生で!過密に咲いてる様子が遠目にも分る画像で、この場カンゲキしつつも遠いな〜と少し残念気分だったSAKURAさんですねっ(* ̄▽ ̄)

そっか戦場ヶ原なども…今年はいろいろ問題ありの年となり、総じて奥日光はまだ一般的な観光地としての通常を取り戻せていない様子なんですね〜
しっかし、個人的に車で行かれて好みのスポットをちょこちょこ巡るには、かえって今回静かでストレスなくスムーズに動けて良かったですね〜(^_-)-☆
今回僕も往復(車の距離計で)650km程でしたが、一貫して全くストレスのない快適ドライブで夕方6時半に無事帰宅です〜(^v^)

↑ 湯滝の滝つぼの釣り師…お!この感じだとテンカラ釣り(渓流釣りの釣法の1つ)でしょうね♪

← 沼ノ原湿原ではカキツバタが見られました。。。
とはいっても時期的にほとんど咲き終わってて…

ピカリ☆ 6月30日(火) 23:18
とまぁ〜この時期の沼ノ原湿原は、あまり絵になるような花シーンが少ないと実感^^; それじゃ今後のための参考にと、あとの大多数は(咲き終わりの花や、これから咲く花などの)各部位の画像ばかりです〜(^^ゞ

← ここはウツボグサ群の先に希望湖、その先に斑尾スキー場が見える、といった風景です。

ピカリ☆ 7月 1日(水) 19:03
あと、気になった帰化種では・・
長野県もコウリンタンポポ見かけるようになってますねぇ(´-`)

既に北海道だと路肩がこの花だらけの所もあるようなので、
気候的に似る長野もいずれ…^^; そんな事になってしまうのかなぁ。。。
梅雨の晴れ間~~('◇') そのU ピカリ☆ 6月25日(木) 20:26
トキソウは可愛いのでまた今年も〜(*^o^*)

ピカリ☆ 6月25日(木) 20:28
少々キスゲ達も咲き始めた湿原の中でチマチマと〜♪

ピカリ☆ 6月25日(木) 20:29
わ!こんな葉陰で見せる色気もいいですね〜(^v^.)

ピカリ☆ 6月25日(木) 20:32
やがて、湿原散策だとモロ直射日光が注いでジリジリと暑くなってきたので^^; 樹林の中に逃げ込むと・・

その林床にツルアリドオシの小群を発見〜☆

ピカリ☆ 6月25日(木) 20:36
ちゃんと開いてる花を接写しようと、その美モデルさん候補を厳しく見て回りましたが〜残念!

今回、全開してる花の中で選りすぐりの汚れなき一品には出会えずですた。。。(^^;)

まず蕾ちゃんたちは間違いなく可愛いのに…開花姿はこのように、前日の雨でべたっとヨゴれちゃってる感じでした〜(/o\)

SAKURA 6月27日(土) 13:31
ピカリさん、こんにちわ〜♪

梅雨の晴れ間の綺麗な色のトキソウ〜♪
美形だもん!毎年お会いしないと勿体無いよね。
私的には標高が無い所でお会いしてないので、低い所でも自生してるイメージが今だ涌かずです。
私的イメージの刷新は何時かなぁ…(* ̄▽ ̄)

水曜日の早朝出発してお馴染みの奥日光に行って来ました。
日光白根がいいと思ったのですが相方が拒否、ソロも考えたけどお天気&人出が怪しげで却下!
私は湯元まで送ってもらい、相方は自転車+散歩の今回も別行動でした。(* ̄▽ ̄)
 
今市も日光市内(標高550m位)は予報より悪くてシトシト雨、とりあえず湯元の足湯に入って考えようと、いろは坂をあがると中禅寺湖は曇りでガスが上がって来ていてビックリ!?
湖畔に寄って…もしやと期待です。

SAKURA 6月27日(土) 13:45
中禅寺湖が標高1270m位、湯ノ湖が1475m位のようですが湯ノ湖は青空でした。
諦めていたのにラッキー〜♪
野に放たれて喜んだ1日でした。

SAKURA 6月27日(土) 14:02
ツルアリドオシの蕾が可愛いですね〜♪
こんな可愛い蕾は出会って無いなぁ…
しかし、開花の花はシベが変だから奇形かも、4本きっちり見えるはずなのに…と思って拝見してます。
2輪ずつの開花と赤い実が可愛いお花ですよね。

こちらの2輪咲くお花は赤くなってました。
色は我が家のようにズレがあるなぁ…(* ̄▽ ̄)
お天気もですが、小学生の修学旅行は中止、中禅寺湖畔までの低公害バスは動いていない、去年の秋の台風が原因の通行止めなど…問題ありで人が少ない静かな奥日光でした。

珍しい物は無しですが、画像整理できたら伺いますね。

ピカリ☆ 6月27日(土) 22:25
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
ウッハ!野に放たれて喜んだ1日(笑)だったというのメッチャ分かるなぁ〜〜😃
じつは同日(6/24)に僕も、思い立ったが吉日で、未明に出発し今回の湿原(長野県北部の斑尾高原エリアにある沼ノ原湿原)と、その周辺に細かく分岐する樹林帯トレイルを巡って花散策を〜〜(^◇^*)
なので偶然にも!行先は違えど この日SAKURAさんたちも清々しい高原気候の中でリフレッシュされてたというわけですねっ(^ω^)ウヒヒ!!

ナルホド〜中禅寺湖や湯ノ湖など標高のあるエリアまで上がった方が、今回お天気良かったなんて超ラッキーでしたね〜☆
僕の方は、当初はざっくり湯ノ丸・高峰高原あたりでも目指すかなというつもりで車走らせていたら…その途中時々チェックしてたリアルタイムの雨雲の動き情報が、どうやらその浅間山周辺にかかってきそう!と分かったんで、急遽さらに思い切って上信越道を北信し雨の心配なさそうな雲行きの斑尾高原に変更したという経緯です〜(^^ゞ
そういえば、斑尾高原って昔のスキー以外では訪れたことないしなと思って…この時急に私的に変更案として浮上しましたです〜(*^.^*)

そんなわけで、無雪期は初めましての斑尾高原エリア内にある「沼ノ原湿原」でしたが…その印象はごく平凡な湿原だなぁと感じた次第。。(当日全く人と出会わず)
その規模は大きくも小さくもない程度で、花の季節としては(これは今回僕のリサーチ不足で^^;)どうにも中途半端な時期に来てしまった感が否めずでしたが、それでも何より自分にとって初めてのフィールドというのは新鮮で!この辺りまで来るとその自生種は日本海側タイプの種類が普通に出てくるので、僕など太平洋側からやって来た者にとっては(たとえ開花後や開花前の植物であっても)非常に興味深く観察しちゃいます〜(^^♪

↑ ヒョウタンボクもいろんな種類があるけど、この奥日光辺りのは何かなぁ〜?
たまたま写された面白い色のズレを、そんなふうに例えられても、うふふ…なにしろ花の時もこうして実となってからも「合着」し続ける運命でぇ〜(^^ゞ

でわ!画像整理できましたら新スレで宜しくです(^v^)

Password:
 cookie