643456
自動格納ミラーユニット取付について ぷきゅ丸 4月24日(水) 20:54
八木澤 様

数年前シエンタ80系でドアロック、ミラーユニット、リバース連動ハザードの3点でお世話になりまして、数か月前もう一台のパッソ30系(2013年式)に付けようかと同じく3点購入させて頂きました。DLU03とRHU01はすんなりと付きましたがミラーユニットJMU01の取り付けにおいて(完全キーレス)助手席側が動きません。ちなみに手動のスイッチでは動きますのでミラーモーターに問題はありません。JMU01のLED点灯も正常に作動しております。結線はできる限り半田付けしております。となると私の配線ミスしかありませんがこの様な場合何が一番に考えられますでしょうか?

八木澤@管理人 4月24日(水) 21:12
片側だけしか自動で動かない場合、MF線とMR線をカットする場所が間違っているのだと思います。
図のA部でカットしなければならないところを、B部でカットしちゃっているのではないでしょうか。
スバルステラ(2019年式)への自動格納ミラーユニット取付可否について 佐々木 4月16日(火) 17:59
お世話様です。

下記の車に自動格納ミラーユニットを取り付けたいと思います。
(マツダMPV(2007年式)に取り付けて、大変便利だったので)

スバルステラ(2019年式)
グレード:L(4WD)
型番:DBA-LA160F

スバル車ですが、ダイハツによるOEM車です。
ダイハツムーヴが適合可になってますが、
確認したいと思い、投稿致しました。

以上よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 4月16日(火) 18:13
お問い合わせいただきありがとうございます。
LA160系につきましては適合の確認ができておりません。
情報がないのでよくわからないというのが実際のところです。
配線図を入手してご確認いただくほうが安全かと思います。

佐々木 4月22日(月) 12:45
ご返答ありがとうございました。

ムーヴ(LA150系)とステラの配線図を比較して、
適合しそうかどうか、判断するしかないわけですね。
了解です。

八木澤@管理人 4月22日(月) 16:36
ムーヴで動作が確認できているのは、LA150系ではなくてL150系です。
Aが入るかどうかで年代が全然違ってくるみたいですね。
ホンダ エディックスに取り付ける場合 しゃっく 2月14日(木) 22:20
 
ドアロックユニット配線がいまいちわかりません。
購入する場合は、DLU03とWKR02が居るのは分かりました。

どの線か教えて頂くことは出来ないでしょうか

しゃっく 2月14日(木) 22:31
自動格納ミラーユニットも同様に…
JMU01とLRA01使用予定です。

八木澤@管理人 2月15日(金) 20:42
すみません。
画像がよく見えないので、メール添付でお送りください。

しゃっく 2月18日(月) 17:06
お世話になっております。
メールでも、見にくいでしょうか?

八木澤@管理人 2月18日(月) 18:06
私のところにメール届いておりません。
もう一度送ってみてください。

しゃっく 2月18日(月) 18:52
只今もう一度お送りいたしました。
よろしくお願いいたします。

八木澤@管理人 2月18日(月) 20:28
今度も届かないです。
なんでだろう???

しゃっく 2月18日(月) 20:49
只今

Yahoo!以外で送ってみました。

八木澤@管理人 2月18日(月) 21:05
やはり届かないです。
メールのサイズはどれぐらいありますか?

しゃっく 2月18日(月) 22:28
画像は一枚7MBなんです。
私自信に送ったらちゃんと届いてくるのですが………

しゃっく 2月18日(月) 22:30
今 一枚づつ送ってみました。

しゃっく 3月24日(日) 23:10
本日無事 車速ロック取り付ける事が出来ました。
ありがとうございました。

八木澤@管理人 3月25日(月) 07:03
無事に取り付けできてよかったですね。
ご連絡ありがとうございました。
車速感応ドアロックについて 石井誠 3月11日(月) 16:08
車速感応ドアロックユニットを購入し、シエンタ→パッソ→プリウスα→アクアへと嫁の車が変わる度に長い間使用させて頂いているものですが、この度ルーミーカスタムへと乗り換えることになり、これまでは同じトヨタ系の車でしたがダイハツのOEM車種のためDLU03が継続して使用できるのか分からないため、ご連絡させていただいた次第です。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

八木澤@管理人 3月11日(月) 17:54
永く使っていただきましてありがとうございます。
ルーミーへの適合ですが、正確にはわかってないのですが、多分WKR02を併用することで動作可能ではないかと思っています。
DLU03のみでは動作しないはずです。

石井誠 3月11日(月) 20:39
早速の回答ありがとうございます。
WKR02との併用となると、プリウスαで使った様な仕様で対応すれば良いと考えればいいのでしょうか?
今思えばあの時は大変苦労した事を思い出します。
ディーラーからフロント周りの配線図を頂く際に、それまでは簡単に貰える事が出来たのですが、プリウスα以降は部分的にしか貰えなくなり、必要な配線が何処にあるのか下調べする手間が増え、本当に苦労した経験を思い出しました。長くなりましたが、ご返事お待ちしています。


八木澤@管理人 3月11日(月) 21:29
プリウスαはダイオードを使った方法だと思いますが、WKR02とは全く違います。
こちら↓の情報でロック、アンロック線がわかります。
https://www.mskw.co.jp/engsta/pdf/K116000C.pdf
ロック(白)とアンロック(黄)を切断してWKR02を割り込ませます。

石井誠 3月11日(月) 22:45
ご指摘ありがとうございます。
頂いた情報を活用させて頂き、ディーラーへお願いしている配線図と合わせて納車後に連休になる様にしていますので、取付に励みたいと思います。
勘違いにも程がありますね!
また何かあれば連絡させて頂きたいと思います。
ご指導・ご指摘本当にありがとうございます。
助かります‼

八木澤@管理人 3月11日(月) 23:04
取り付け、がんばってくださいね〜
リバース連動ハザードユニットについて 金ちゃん 2月26日(火) 12:56
リバース連動ハザードユニットを2年前にフィット(GD1)に取り付けて作動しておりましたが、最近リバース・ハザード作動時に左のみ点灯になります。
原因と対応策はありますか?
有りましたら教えてください。

八木澤@管理人 2月26日(火) 13:24
GD1フィットですと、ABURYも併用していると思います。
このABURYに白線が2本ありますが、このうちの1本が接触不良になっている可能性があります。
点検してみてください。

金ちゃん 2月26日(火) 19:35
確認してみます。
ありがとうございます。
車速感応ドアロックユニットについて やまちゃん 1月31日(木) 02:08
車速感応ドアロックユニットを2007年製初期型デリカD5に装着して約10年経ちました。2018年末に急に車速ロできなくなり、とうとう壊れたようです。ずいぶん前に取り付けしたのですが 割り込みリレーっていりましたっけ?記憶がないです。。。。
(DLU03)も購入でしたっけ?走行中に普通に手動にてロックして、止めてセレクトレバーを一応パーキングに入れるとロック解除の動作はできます。やはり買い換えですかね?何か原因は?10年動いた車速ユニットに感謝!!両方購入がお勧めでしょうか?今年で12年目突入ですが、まだまだ乗りますから!!この期間で老眼になり大変です。。。
割り込みリレー
(WKR02)

八木澤@管理人 1月31日(木) 07:59
永く使っていただきありがとうございます。
デリカD5ですと割り込みリレー(WKR02)も併用していると思います。
本当に壊れたのか確認したほうが良いでしょう。
Pでのアンロックは動作しているとのことですので、ロック側が何故動かないのかを探ります。
まず最初に、DLU03とWKR02をつないでいる緑線と青線を外します。
次に、DLU03の緑線をWKR02の青線につなぎ変えます。同様にDLU03の青線をWKR02の緑線につなぎ変えます。
これによって、「車速アンロック&Pでロック」という逆動作になるかどうかです。
やってみてください。

やまちゃん 2月25日(月) 01:01
こんばんは。日曜日の夕方の出来事なんですが、症状確認改善の方法はまだ試してないんですが、走行中いきなり車速ロックがかかり、あれ?と思い信号待ちにPレンジに入れるとロック解除され、走行すると再びロックされ、試しに次の信号待ちにPレンジに入れないで手でロック解除してから発進すると自動ロックされました。なんかの突然直ったのかと思いましたが。一度エンジンを切り、買い物を終えて再び始動すると、車速ロックはそれ以降反応せず。ん??これはどうなんでしょうかね???今までにこの事例はありますか??もう少し暖かくなったら、教えて貰った確認方法をしようとは思っていますが。。。

八木澤@管理人 2月25日(月) 07:52
走行中にいきなりロックがかかるとすると、DLU03に車速信号が正しく入ってきていない可能性があります。
また、DLU03の電源が不安定になっている可能性もあります。
寒い時期に動作しなくなって、暖かくなり初めに少し動作が戻ってきたことを考えると、まずは配線の接続部分に接触不良がないかを点検したほうが良いかと思います。
車速感応ドアロックユニットについて2 やまちゃん 2月 1日(金) 00:00
早速の返答。ありがとうございます!私は北陸地方なので雪溶けした天気のよい日に確認してみます!ちなみに購入になったとしてもバージョンが変わっても初期型の対応しますよね?この逆パターンの動作確認の場合は走行前に手動にてロックをしておくのが前提ですか?なんせ10年前なんで久々にばらします。記憶がない。老眼が進んで大変です(笑)正常動作していた頃、ロックがかかり走行していた時に子供がロックを手で解除した時もありましたがそれが故障の原因でもないですよね?また連絡しますね。。。

八木澤@管理人 2月 1日(金) 08:27
車速感応ドアロックユニットは、DLU01→02→03 とバージョンアップしていますが、全て互換性があります。
逆動作確認時は最初に全席ロックしておいてください。
手で強制的にロック解除することは全く問題ありません。
老眼の大変さは私もとてもよくわかります。(汗)

やまちゃん 2月25日(月) 01:00
こんばんは。日曜日の夕方の出来事なんですが、症状確認改善の方法はまだ試してないんですが、走行中いきなり車速ロックがかかり、あれ?と思い信号待ちにPレンジに入れるとロック解除され、走行すると再びロックされ、試しに次の信号待ちにPレンジに入れないで手でロック解除してから発進すると自動ロックされました。なんかの突然直ったのかと思いましたが。一度エンジンを切り、買い物を終えて再び始動すると、車速ロックはそれ以降反応せず。ん??これはどうなんでしょうかね???今までにこの事例はありますか??もう少し暖かくなったら、教えて貰った確認方法をしようとは思っていますが。。。。
自動格納ミラーユニット しゃっく 2月11日(月) 15:30
これの、橙色LEDがずっと点灯しているのですが、問題でしょうか?
動作がちょっとおかしい感じなので……

車種はホンダライフ jb-7です。

八木澤@管理人 2月11日(月) 17:15
橙LEDはACCがオンしている時には光りっぱなしになります。

しゃっく 2月14日(木) 17:58
ご返答ありがとうございます。
キーオフでも点灯してる場合は常時電源ってことですか?

八木澤@管理人 2月15日(金) 20:37
常時電源とは限りません。
常に12Vがかかっている信号線かもしれません。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17