399466 [7]

最新のコメント
by 太泉八雲(5/3)
by 孫右衛門(4/30)
by 七ちょめ(4/30)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/29)
by 七ちょめ(4/29)
by 太泉八雲(4/28)
by 太泉八雲(4/28)
by 孫右衛門(4/28)
by 七ちょめ(4/27)
by 孫右衛門(4/28)
by 太泉八雲(4/27)
by Yasuko(4/27)
by 孫右衛門(4/26)
by 七ちょめ(4/26)
by 孫右衛門(4/25)
by 七ちょめ(4/24)
by 孫右衛門(4/23)
by Yasuko(4/23)
by 辰巳屋(4/23)
by 孫右衛門(4/20)
by Yasuko(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 孫右衛門(4/20)
by 太泉八雲(4/7)
by 七ちょめ(4/6)
by 太泉八雲(4/5)
by 孫右衛門(4/4)
by 太泉八雲(4/3)
by 太泉八雲(4/3)
by Yasuko(4/1)
by 孫右衛門(3/29)
by 辰巳屋(3/28)
by 辰巳屋(3/28)
by 万訪(3/14)
by 孫右衛門(3/10)
by Yasuko(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by 辰巳屋(3/8)
by Yasuko(2/25)
by 孫右衛門(2/25)
by urano(2/25)
by 孫右衛門(2/21)
by 万訪(2/21)
by Yasuko(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 七ちょめ(2/21)
by 孫右衛門(2/20)
by 辰巳屋(2/20)
by 孫右衛門(2/19)
by 太泉八雲(2/19)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by 七ちょめ(2/18)
by 万訪(2/18)
by 孫右衛門(2/18)
by urano(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 太泉八雲(2/17)
by 孫右衛門(2/17)
by 七ちょめ(2/17)
by 万訪(2/17)
by 孫右衛門(2/16)
by Yasuko(2/16)
by 辰巳屋(2/16)
by Yasuko(2/12)
by 七ちょめ(1/28)
by Yasuko(1/27)
by 孫右衛門(1/27)
by 七ちょめ(1/26)
by 孫右衛門(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 七ちょめ(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 孫右衛門(1/6)
by 万訪(1/4)
by 辰巳屋(1/3)
by Yasuko(1/2)
by urano(1/2)
by 七ちょめ(1/2)
by 孫右衛門(1/2)
by 太泉八雲(1/1)
by 七ちょめ(12/31)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 孫右衛門(12/30)
by 万訪(12/30)
by 七ちょめ(12/12)
by 七ちょめ(12/12)
by 辰巳屋(12/12)
by Yasuko(12/12)
by 孫右衛門(12/11)
by 七ちょめ(12/11)
by 太泉八雲(12/11)

2024-5



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Name:
Email:
Homepage:
Title:
Message:
Icon: view
Photo:
Color:
Password:
 cookie


2032: オフ会の記録 孫右衛門 10月29日(土) 20:41
早いものでオフ会から2週間になりましたね。
オフ会記録、大体のところを作成してみました。

ご意見をお聞かせください。

少し気にしたのが、個人情報関連のことです。
Kさんの墓地のことや詳しい地名は伏せましたがそれはメンバーの中で共有しておけばよいとして、あとは掲載する写真のことです。
以前の記録では顔が写った写真を掲載していますが、最近は何だか色々神経質になっているので、公に見えるものとしてはどうかと思い旅館の前景のみを載せています。
探訪中などの写真は、後姿などが写ったものを選んでいます。

http://www.kyoshu-komichi.com/kawaraban16.html

辰巳屋 10月30日(日) 07:24
孫右衛門さん、ありがとうございます。個人情報にも配慮していただき、よかったと思います。

七ちょめ 10月30日(日) 08:58
孫右衛門さん、オフ会の記録を読ませていただき、ご一緒したかったなあとの思いです。
でも、一方で、そんな身体で参加して皆さんにご迷惑となると思うと、それで良いのだ。との思いです。

最近、ジンバルスタビライザーをどうしたことか2台も買い込み、一台は上手く使えそうですが、もう一台は機械的には良いのですが、スマホでアプリが上手くいかず、半身不随のようになりそうです。

明日、家内と一緒に和歌山市の雑賀崎の旅館に泊まってこようと思っています。これは古い旅館でなく、漁村集落から少し離れますが、海が良く見える旅館との要望を受けたものです。何とか行ってきます。

Yasuko 10月30日(日) 09:35
孫右衛門さん、幹事のお仕事とオフ会んの記録の編集ありがとうございました。個人に配慮してくださってとてもいいと思います。Kさんを偲ぶ良い機会だったとあらためておもいます。皆さんにお会い出来て良かったです。また来年への希望が膨らみます。東北は遠いです。

万訪 10月31日(月) 07:41
孫右衛門さん、オフ会記録ありがとうございました。同様の配慮にて、私もこれから動画作ります。

孫右衛門 11月 2日(水) 12:46
有難うございます。

私のサイトにも正式にアップしましたので、活動記録へのリンク付けをお願いします。
太泉八雲さんでしたかお手数ですがお願いいたします。

これは福知山の町並ですが、近年古い商家を飲食店などとして再活用する動きが出てきているようです。

太泉八雲 11月 3日(木) 17:32
みなさん、お疲れさまでした。
先日のリモートオフで頂きましたキャンペーンの品(醤油)が一昨日届きました。

孫右衛門さんオフ会レポありがとうございました。
アップの方しばらくお待ち下さい。

太泉八雲 11月 3日(木) 18:37
孫右衛門さんが執筆いただいた「第18回オフ会の幹事雑記」をリンクしました。
ブラウザーのキャッシュの問題もありましたので下記から一度アクセスして下さい。
以後はブラウザーが記憶すると思いますので「いらかぐみ」のサイトからも見る事ができます。

http://www.sol.dti.ne.jp/~tztom/irakagumi/offmt_index.html

宜しくお願いします。

孫右衛門 11月 4日(金) 09:44
太泉八雲さんありがとうございます。

来年は、例年通りの5・6月開催ということになりそうですので、全員参加で実施したいところですね。
p1128163-ipngn200707niho.hiroshima.ocn.ne.jp
2029: オフ会のご連絡 孫右衛門 10月11日(火) 21:27
長くなったのと重要な内容なので新たに立ち上げます。

旅館に連絡しまして、以下の持参・提示で割引を受けられることを確認しました。

・ワクチン(3回)の接種済み証明書(コピー・画像可)
・直近の陰性証明

上記を提示後、当日申請用の用紙に各々記入いただければOKです。
具体的な宿泊額は聞き忘れましたが、制度通りですので4000円?は割引となるはずです。

いよいよ今週末になりました。
私も今日帰途に行きの乗車券類を求めました。

16日は、大屋町方面の探訪とのことですが昨年訪ねた所であるため、私は個別行動とさせていただこうかと思っています。
15日も含め、行き当たりばったりでもよいですが、ある程度の骨組みの提示を万訪さんにお願いします。


urano 10月12日(水) 21:03
孫右衛門さん、もろもろご手配とご連絡ありがとうございます。
毎度反応が悪く本当に申し訳ありません。

前のトピックでご確認をいただいていた宿の食事の件、「一般的な会席」でお願いいたします。
ただ、もうお返事の期日を過ぎてしまってますので、ご予約いただいた内容にしたがいます。

それから接種証明ですが、私は2回しか受けておりません……。
通常価格にてお支払いすれば大丈夫でしょうか?
(そもそも、2回接種者が皆様と同行していいものやら……)
隊列を乱し、たいへん恐縮です。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

孫右衛門 10月12日(水) 21:45
uranoさんご連絡ありがとうございます。一般的な会席ということでお願いしておりますので大丈夫です。
陰性証明書でも良いはずですので、時間的に間に合えばPCR検査を行い陰性が確認できれば割引可能なはずです。
無ければ、通常料金の適用になってしまうのではないかと思います。その辺は、宿の方のご判断によるような気もしますが、私も適用を許可する側でないのでわかりません。

urano 10月13日(木) 06:54
おはようございます。
ご案内ありがとうございました。
PCR検査でもいいのですね。
明日までにできるか、ちょっと微妙ですが検討してみます。

孫右衛門 10月13日(木) 09:30
uranoさん、
ショートメールをお送りしましたので、御確認ください。
p1128163-ipngn200707niho.hiroshima.ocn.ne.jp
2007: ご挨拶 岸本信夫の長女、晶子です 1月30日(日) 11:08
いらかぐみの皆様、岸本信夫の長女、晶子と申します。
ホームページ、Facebookではご報告させていただいておりましたが
父が令和4年1月26日に亡くなりました。77歳でした。
父が生前、皆様に大変親しくお付き合いいただいたこと、改めてお礼申し上げます。

父が遺してくれたたくさんのスケッチは
また落ち着きましたら家族で遺作展を開きたいと思っております。
その時にはまたご案内させていただきます。

残念ながら遺作となってしまった
奈良県生駒郡斑鳩町の法起寺のスケッチを投稿します。

Facebook、ホームページは
しばらくそのままにしておきますので
また訪れて父のスケッチをご覧いただければ
娘としてもとても嬉しく思います。

寒い時期ですので皆様ご自愛くださいますよう。
令和4年1月30日

七ちょめ 1月30日(日) 11:52
晶子さま
突然の訃報にビックリ!!  言葉も出ませんでした。
お母さまから電話を頂き驚いて、え〜 と沈黙でした。
3〜4日程前から更新がないので、我が愚妻と更新が無いのが心配と話していたところでした。
落ち着かれたら遺作展をしてあげてください。それが一番の供養になると思います。
我々も岸本さんとの思い出を胸に、彼の仕草などの思い出と共に町並を巡ることになると思います。

後になりましたが、お疲れがでませんように願っています。
寒さ厳しき折、雪の多い鳥取ですのでくれぐれもご自愛をお願いいたします。
お母さまにもお疲れが出ませんようにお伝えください。

万訪 1月31日(月) 17:49
晶子様
岸本さんとは2003年よりお付き合いをさせていただいておりました。個展にも数回伺いました。本当、精力的にスケッチ活動に打ち込んでいらっしゃいました。早すぎると思いますが、ご自身のやりたいこと、やるべきことを全うされたと思います。私も見習いたいとと思っております。祝島の絵を譲り受けておりますが、もし個展に展示されたい場合は提供させていただきますので、おっしゃってください。


七ちょめ 2月13日(日) 10:42
岸本さんが亡くなられて半月経ちました。
ご遺族の悲しみが益々増しているのではないかと心配しております。

我々にとっても突然の別れ、なんかの形で追悼の催しをしたいものと思っています。

と云っても昨今のこと、先になるのは当然ですが、どうでしょうね。
221x240x45x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp
1971: 年始の探訪 孫右衛門 1月11日(月) 09:33
年末年始、そして年明けの連休といかがお過ごしでしたでしょうか。

昨年末頃から再び探訪には厳しい状況になってきていますが、年明けに1泊の探訪を行いました。

佐賀県を中心に福岡県筑後地方を含めたもので、未訪問の町は主に辰巳屋さんの情報をもとに、また宿泊は七ちょめさんも泊られている唐津市の「綿屋旅館」に泊りました。ここは登録有形文化財の宿でもあるため、以前から候補に挙げていたものです。

これは福岡県大刀洗町の町並です。中世には城も構えられていたという本郷地区に思わぬ町並が残っていました。


孫右衛門 1月11日(月) 09:46
綿屋旅館はもと大商家の別荘だったところで、応接室だった洋室が客室として使われており、そこに泊りました。料理の質もよく、自家源泉の温泉もあり、私が個人的に泊るところとしてはやや高額でしたがそれだけの価値のある宿泊でした。

孫右衛門 1月11日(月) 09:57
これは伊万里市市街地の町並です。大川内山地区に眼が向かいがちということもあり初訪問でした。商店街化はしているものの、陶磁器の積出し港として栄えた名残が十分感じられるものでした。

これまで訪ねようと試みて失敗したところも幾つか訪ねました。小城町と佐賀市蓮池地区です。前回町並を探り当てられなかった蓮池地区は諸情報をたよりにようやく訪ねることができました。一方、小城の町並は何名か挙げられていますが、今回訪ねてみると道路が大規模に拡幅されていて、町並と呼べるものはありませんでした。

辰巳屋 1月13日(水) 15:42
あけましておめでとうございます。
昨年は、新型コロナの流行で、街並みあるきとしては大変な年でしたが、本年は何とか収束し皆さんと共に楽しみたいと思っています。しかし、収束の見通しはどうなのでしょうか。

孫右衛門さんは、福岡、佐賀に行かれたのですか。大刀洗・本郷は、「本郷」という地名に曳かれて行ったように覚えています。ちょっとした街並みが残っていました。

本年の最初は、尾道の町を散策しました。尾道は私の社会人になった初めての町であり、思い出がいっぱい詰まった町でもあります。
先週、西国寺と御袖天満宮を参拝し一年の平安と健康を祈念いたしました。人出は閑散としほとんど人に出会いませんでした。
その後、久々に尾道の歓楽街である久保地区を散策しました。閉店する店舗が多く、以前より淋しくなっています。正月明けから店舗改造の音が聞こえるかと思ったら、閉店の張り紙も見受けられる状況でした。何よりも目立つのは、建物を取り壊し駐車場が増えたことでしょうか。
画像は、尾道の久保(新開)の飲食街の中心地です。
本年もよろしくお願いします。


Yasuko 1月13日(水) 19:11
本年もよろしくお願いいたします。今年は例年より寒さがきびしいですね。また緊急事態宣言で、出かけられる雰囲気ではなくなりました。孫右衛門さんは九州を探訪されたのですね。
私は誘われて福岡方面、太宰府天満宮への初詣に同行しました。帰途門司港で新しく建て替わった、門司港駅に行ってみました。木造の頃が懐かしく思われました。
今年はちゃんと普通のオフ会が出来て皆様にお目にかかれることを願っております。

孫右衛門 1月13日(水) 22:19
今回は辰巳屋さんの情報を大いに頼りにさせてもらいました。
Yasukoさんも福岡方面を訪ねられたのですね。門司港駅は一昨年の秋に私も見たのですが何だか整えられた感じで、これも何十年か経てば風格がでてくるのでしょうか。
私が行っているような探訪は比較的リスクの低い行動と思いますが、職場も家族もある中探訪が原因となることは絶対に避けなくてはなりません。昨年春以降2泊以上の探訪は一切組んでいないのに、それでも計画にはかなりの神経を使うことを余儀なくされました。
今回も訪ねたいところを盛り込みながらも一方でリスクが極力低くなるように一生懸命考案して計画したものです。当初は2泊で長崎県を含み、船に乗る計画を含んでいたのです。
しばらくは様子見ながらになると思いますが、早く自由に行程が組めるようになるよう願うほかありません。そしてやはり、オフ会の通常開催を目標にしたいですね。
早朝の唐津城からみた風景です。

万訪 1月24日(日) 11:01
孫さん、辰巳屋さんは年始の探訪始動、七ちょめさんも動画を拝見すると絶え間なく歩かれている様子。いやはや、羨ましく思います。東京は全く出られる雰囲気ではなく、週末は近所を歩く程度です。先々週末、大森から大井を動画撮影しましたが、編集してみたものの、つまらないのでお蔵入りしております。
年末ですが、三重県尾鷲の密集系漁村を再訪しました。須賀利、九鬼、古江は私のサイトでも以前から載せていますが、今回発見したのは熊野市磯崎という集落です。v字谷の集落で、高知県沖の島の母島地区によく似ていました。密集系漁村としては、ピカイチでした。
1月も下旬ですが、今年もよろしくお願いいたします。

太泉八雲 1月24日(日) 19:08
1月も終わりに差し掛かりましたが、私も公式にはなかなか遠出が出来ない状況です。

この集落はスゴイですね。


私の予定としては、もし2月に非常事態宣言が緩和されましたら、雪国の集落の撮影に出かけたいですね。

遅くなりましたが、本年も宜しくお願いします。
また、みなさまもどうか御自愛いただき、コロナ渦を乗り越えて、またお会い出来る年を願います。

孫右衛門 1月24日(日) 20:44
万訪さん・太泉八雲さん改めて本年もよろしくお願いいたします。
東京にお住まいですので一番影響を感じられていると思います。年明け以降少し持ち直した様子ですが、全国的にはまだまだ予断を許さない状況で見通しがたちませんね。困ったものです。 

少し昨年を思い返してみると、夏以降、出張がらみの旅館泊や1泊の探訪などを何とか計画し、表向きはそれなりの成果の形にはなりましたが、通してみるとやはり年始から企画していた春の東北遠征の頓挫が大きく影を落してしまいました。

私の場合は今の時期は今年に限らず、例年通りの繁忙期で年度末までなかなか意のままになりませんので、個人的な希望としてはその間に少し落付き、4月にはせめて昨9・10月並くらいになってほしいものと願っています。
そうすれば、皆さんにもお会いできると、そう思いたいですね。

孫右衛門 1月24日(日) 22:13
万訪さんの載せられた集落は、V字谷に恵まれていることで普通の漁村とはまた違う個性的な表情をしているようですね。貴重な集落と思います。
昨年末ですか。何とか滑り込みセーフで実現できた探訪と察します。
p1111158-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1962: 岡山県に行きました 辰巳屋 9月11日(金) 09:57
先日、岡山県の中国山地を訪問しました。訪問先は、新見、刑部、月田、勝山、久世です。この内、刑部と久世は初訪問でした。
新見の街並みはレトロな感じが健在でした。

今まで、気づかなかったのですが、「備中町家クラス」という催しがあり、岡山県のうち備中圏域に残る歴史的な建築物である「町家」「蔵」を活用し、江戸・明治・大正・昭和の伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて、「衣・食・住・学ぶ・遊ぶ」を切り口に実施しています。
今年は、街歩きの件数を増やし充実しているようです。街歩きコースを17コース設定しています。この17コース皆さんは訪問しましたか。

画像は、新見の街並みです。

Yasuko 9月11日(金) 23:04
岡山とお聞きしてドキッです。一応行ったことがあるところのようでホッです。
17コースとはどこなのでしょうか。催しも初耳です。

岡山県南に来られるようでしたら、早めに連絡ください。久々にお茶でもいたしましょう。
明日は西大寺で昼に市民劇場(前進座の四谷怪談)があるので、早めに行って五福通りなどを歩いて来ようと思っています。

辰巳屋 9月12日(土) 09:48
お久しぶりです。

「備中町家クラス」は岡山県民文化祭の事業として、平成27年に始まったようですね。「備中町家クラス」で検索するとホームページも用意されていますので、イベントの絞り込みに「まち歩き」として17コースあります。
私は、w12まち歩き湛井〜日本最古の湛井堰を歩こう〜 は行ったことがないようです。開催地は、倉敷・高梁付近が中心で多いようです。

画像は、月田です。街並みとしては、短い距離ですが、よく残っています。

孫右衛門 9月13日(日) 16:26
情報ありがとうございます。この備中町家クラスという名称ではなかったかもしれませんが、数年前にこのような町歩きの企画があって、一時参加を検討したことがあるようです。今の17コースを見ると、訪ねていないところはないように思いました。
新見市の町並はもっと知られても良いように思いますね。一部が商店街になっているので地味な感じではありますがかなり良いものが残されています。


p1111158-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1960: この夏の成果 孫右衛門 8月29日(土) 09:26
太泉八雲さんの動画を改めて拝見しました。太泉さんの得意とするところが早速感じられます。遅くなりましたがチャンネル登録もしましたので、今後の更新も期待しています。
私もチャンネルを2つ持っていますが、全く放置状態です。

8月も終わりですが、まだまだ暑さが収まる様子がありません。一応区切りではありますのでこの夏の少ない成果の中から幾つか振り返っておきます。
これは桑名市の六華苑の建物です。実業家の個人宅というから驚きで、その主屋の構造も和洋館が接合したような独特のものです。内部も贅が尽くされたものでした。

孫右衛門 8月29日(土) 09:40
名鉄津島線の木田駅付近に残る街道沿いの風景です。規模はさほどではないですが質的に高い古い町並が残されていました。「日本の古い町並み」というサイトを参照して訪ねたのですがこの旧津島街道沿いには思わぬ町並が多く残っていました。

孫右衛門 8月29日(土) 09:54
8月に入って因島沖にある島を訪ねました。因島の土生から生名島に車を渡すと、佐島・弓削島と陸続きなのでいっぺんに廻れます。
弓削島は一度万訪さんと訪ねたことがありますがその時は港に近い下弓削地区のみだったと思います。そこから2kmほど北の上弓削集落は小規模ながら濃厚な路地風景があり、思わぬ収穫でした。
ここからは鉄工所遊郭のある家老渡港との船便があるようです。

太泉八雲 8月30日(日) 20:55
皆さま、ご無沙汰しています。
孫右衛門さんが動画チャンネルをお持ちとは、今更ながら知りました。失礼いたしました。
七ちょめさんの動画チャンネルもさすがと言いますか、精力的かつ集中力の高さに敬服すると共に自らを戒め勉強になています。
このような時期なのでなかなか地方に行くことが出来ませんが、次回からは関東近県でマイペースで動画をアップしていこうと思います。

先日は街並み歩きを計画しながら、カメラのバッテリーが無く、かつ予備バッテリーも持参していないという目も当てられない状況になってしまいましたが、3本の動画を編集しながら、いろいろ自分の目指すべきスタイルが少し目に見えてきました。

先日はメインカメラが使用できなかった為に、ドローン撮影だけ行い帰ってきて、編集して、公開しましたが、自分なりに発見や考える事が少し見えてきました。


【太泉八雲YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCrv5q9qPiq0YV0oGc7_H9tg/videos?view_as=subscriber


WEBサイトもYouTube動画も後発の自分として何を表現できるか。


ちなみに来月でアラフィフの仲間入りとなります、自分自身のこれからの人生と創作活動を含め、いろいろ考える日々であります。

昨日、取引先及び関連スタッフにPCR陽性の緊急連絡がありました。
9月もバタバタしそうです。


近況も含めこんな感んじですが、引き続きよろしくお願いします。

Yasuko 8月30日(日) 22:17
暑い日々が続き、うんざりの日々が続きます。六華苑には行ったことがあり綺麗な建物だった記憶があります。暑いさなかの探訪おつかれさまでした。

太泉さんのドローンからの空撮、拝見させていただきました。綺麗な映像でうっとり見ていました。町並みを上から見るのは、違う視点から見ることが出来て面白いです。今まで鳥しか見れなかった見方ですから。

アラフィフって何のことかわからず、調べました。色々とお忙しいご様子、頑張ってください。

孫右衛門 9月 1日(火) 21:27
太泉八雲さんは業務で忙殺されながらも、しっかりと自分のビジョンをさまざまなこだわりとともに貫かれていますので、それが10年後あたりにしっかりと結実しそうに思います。私も同年代ですので刺激になります。

探訪はこの暑さもあって少し遠ざかっていますが、盆明けに泊りがけ出張が2回あり、いずれも旅館に泊りました。これは下関市豊田町にある「開月旅館」です。泊った部屋は大正2年当時そのままと女将さんから聞きました。宿場町として繁栄したこの町は、他にも多くの旅館があったとのことですが、今はこの旅館のみになっているようです。
p1111158-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1899: 古い旅館に泊る西播磨・東備の探訪 孫右衛門 7月15日(月) 11:00
一昨日・昨日と探訪を行いました。新規に訪ねる町は少ない地区で、古い旅館に泊ることで踏ん切りが付いたようなものですが、期待以上の収穫もありました。初日は兵庫県播磨地方西部の山崎(再)作用町の平福宿を再訪した後佐用町の中心部、上郡町、赤穂市有年、赤穂市尾崎、岡山県南東部の日生町(再)を訪ね、翌日に和気町、佐伯町を新規探訪しました。
その中で上郡と和気には規模はそれほどではないですがなかなか濃厚な町並風景が残っていました。これらは辰巳屋さんから情報を得ていましたが、何の気なしに寄った佐伯町は全く想定外の収穫でした。
日帰り圏であることと再訪半分であることで、余分な力が入らずほとんど調べずに出発したことで収穫が大きくなったとも言えそうです。
これは上郡町。

孫右衛門 7月15日(月) 11:08
佐伯の町並です

孫右衛門 7月15日(月) 11:22
備前市にある「ゑびすや荒木旅館」は七ちょめさんの情報で泊ることにしました。
詳しくは七ちょめさんのところで紹介されていますのでここでは私の感想だけを書きますが、建物だけでもかなり見応えのあるもので、深くて重い歴史を感じることができました。現代の客に対応するための改装もされていますが、驚くような古い設備や意匠があちこちに見られます。
宿の方も丁寧に開設してもらえるので、大変実入りの多い宿泊になりました。
推奨するかは別にして、オフ会向きの宿とも思いました。
増改築や別棟などが多く複雑な建て方になっており、とても一つの写真で全体像は表せませんが、複数の棟や土蔵に囲まれた中庭の画像を載せておきます。

Yasuko 7月15日(月) 15:29
岡山県に来られていたのですね。つい最近矢田部六人衆の碑を写しに行って、佐伯町にも寄りました。古い町並みがあるなんて思いもしなかったです。改めて見直したいと思います。意外と近くには弱いものです。以前万訪さんから、岡山市のロータリーが円形になっていると教えていただいて、いつも通っていると何も思わないし、考えていないという事を、気づかせていただきました。

今年はオフ会行けなかったので、またミニオフ会でも企画お願いいたします。
どこか出かけたくて・・・・・

幸い、うちの96歳と90歳、前立腺ガンは放射線治療に20日通ったら、値がよくなり落ち着いています。あのころはもうだめかと思っていましたが、日常が戻ってきています。でも歩くスピードは超遅くなり、距離を歩くところは、たいぎそうなので、私が食料品の買い出ししていますが寝込まれるよりましだと、せっせと御用聞きをしています。

七ちょめ 7月15日(月) 15:58
中国地方の山陽側も山陰側も、江戸期の北前船交易の恩恵と養蚕やたたら製鉄の恩恵を十分に受けましたので、古い町並みは探せば幾らでもあるという感じですね。

「えびすや荒木旅館」は表の面構えに反して、古い格式ある旅館だったでしょう。名前の「えびすや」について説明してもらったのですが、もう一つ理解出来ませんでしたが、どうも発祥の地が今の旅館の位置より少し西にある「えべっさん」との関りがあるそうです。

写真は先日訪ねた群馬県藤岡市鬼石の町並みです。万訪さんの情報で訪ねました。

孫右衛門 7月15日(月) 20:30
Yasukoさんのご家庭事情は少し落着かれていますか。
ミニオフ会の検討をしてみましょうか。辰巳屋さんを含めて実行したいものですね。秋のなるべく早い時期までを目標に考えて見ましょう。例年晩秋に向うと私が多忙になってきますし。

荒木旅館では大女将からかなり古い時代まで遡って宿の歴史が聞けました。貴重な存在と思いますし、多くの人に見て知ってもらうべきですね。
女将さんは一生懸命になって何とか宿の活性化を模索されている様子です。風呂場も備前焼をモチーフにしたものに改装されるとかで、この三連休後に工事を予定されているとのことでした。
すごいと思ったものの一つ。二階の大広間の舞台に残る木製欄干。この外側で、かつては芸妓が三味線を持って演じていたと大女将から聞きました。
昭和40年代には、超大物歌手による今でいうディナーショーもここで開催されたとのこと。

孫右衛門 7月15日(月) 21:06
皆さんは余りこういう方面に興味を持たれる方は少ないように思いますが、帰りに吉備路にある最上稲荷の門前町に立寄りました。
ネット上で最近情報を得て訪ねることになったのですが、延々と続く土産物屋街は琴平をも彷彿とさせ、営業されていないように見えるとはいえ旅館の看板を持つ建物も複数見られるなど、かつての賑わいを彷彿とさせ、そしてそれが去った今の哀れさが伝わってきます。
レトロ商店街のみならず古い町並としても評価できます。これも思わぬ収穫でした。


Yasuko 7月16日(火) 11:04
ちよっと前に最上稲荷もいきました。昭和レトロの雰囲気が残っていますよね。お正月には近寄るのも大変なんです。

商売繁盛ですので。ぜひ涼しくなってミニオフ会しましょう。楽しみにしています。

太泉八雲 7月16日(火) 21:27
岡山県の佐伯町。そんな町あったけ?っと思って調べたら和気町なのですね。
なるほど、2つの街道のバイパス的な道に形成された町っぽい。
良い町並みですね。
って、言うか。この辺今まで何度も通っている!!
なのに事前の下調べが無いとスルーしてしまうものです。
地図を見ていて匂いも感じなかった。中国地方はまだまだ奥が深いですね。

孫右衛門 7月16日(火) 22:00
最上稲荷はその名は知っていましたがこんなところとは知りませんでした。
立派な土産物街があるということは、それだけの賑わいが今でもあるということでしょうからね。旅館も年始には稼動するのでしょう。
中国地区のミニオフ会、来年のオフ会に向けての打合わせという点でも良い頃合と思います。

孫右衛門 7月16日(火) 22:08
旧佐伯町は役場支所のある吉井川左岸ではなく、右岸側の堤下に連なる屋根並を見て、これはもしかするとと思い道を辿って訪ね当てることになったのです。
そもそも岡山県に佐伯町なる町があること自体、そういえば岡山の東の方にも佐伯町というのがあったなと薄々としか認識していない状態でした。佐伯町は広島県にもありますので。
p1142047-ipngn200709niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1893: 祝島 Kさん 6月17日(月) 21:15
今夜、NHKの「家族に乾杯」を観ていたら、メーンの撮影場所が「いらかぐみ発祥の地・祝島」でした。皆さんも観られたかも知れませんね。
タイトルが上関町だったのでひょっとしたらと思っていると、室津からチャーター船で祝島に渡り、番組最後まで祝島でした。撮影時期がGWだったので、島には帰省の子供連れがたくさんいたほか、いつの間にか外からの移住者も増えていてびっくりしました。

Kさん 6月17日(月) 21:29
現在のメンバー8人中、当初からは4人だけですね。「くにひろ」さんが作っておられる「祝島ホームページ」がまだありました。孫さんも観られたのですね。
http://www.iwaishima.jp/



孫右衛門 6月17日(月) 21:35
私も夕食をしながら見ていました。ちょうど連休だったので帰省された方々も多く我々が訪ねた時とは違い活気がありました。違う島かと思うほどでしたが練塀も変らず残っているようで安心しました。
それにしても16年も前になりますか。Kさんが先乗りされてスケッチしながら出迎えるという形はこの時からそうでしたね。


七ちょめ 6月17日(月) 22:48
私も見ていました。イベント中の光景とわいえ、多くの移住者がおられるのには驚きました。練塀も多く残って居るようでしたね。もう16年も経つのですね。


七ちょめ 6月18日(火) 09:10
一枚のこの写真からいろんなことが思い出されます。懐かしいですね。
私、ボストンバックを持っていますね。実はこの時に困ったことに遭遇していたのです。
この時の集合場所はJR柳井駅でした。その柳井駅に行く前に、確か大竹市内を探訪したのです。その時にボストンバックが邪魔になり困っていたのです。それまでは少々遠方でも車で走っていましたので、ボストンバックが邪魔にならなかったのです。例えばこれから訪ねる柳井の町並も2回目でしたが、初回は車で走ってましたので、ボストンバックで良かったのですが、今回は列車で来ましたので、町並探訪にボストンバックは邪魔で、カメラを向けるたびにボストンバックを下に置かねばならない。厄介で邪魔くさい。

集合場所の柳井駅には,私とサトピーさんとほとんど同時に、その後nomnomさん(万訪)で、車で孫右衛門が来られたと思います。
当時は私は本名で、万訪さんもnomnomさんで、孫右衛門さんも別名でだったと思います。Kさんはホームページを持っておられなかったので、本名での掲示板書込みだったと思います。誰の掲示板だったかは忘れました。

Kさんを除く、4名で柳井の町並を探訪後祝島に向かい、港でKさんに出迎えて貰い(その時の写真がこれ)、旅館(民宿)まで案内願った。旅館に着いても旅館の看板が無い。普通の民家と同じで、これでは初めて訪ねた者には判らないとビックリしたのを鮮明に覚えています。

この写真一枚での思い出でした。



孫右衛門 6月18日(火) 20:58
途中から加わったメンバーの方を差し置いてすみません、私も祝島オフ会のことで少し。
ネットを介してのひととのふれあいもこの時が初めてでしたので、どんなものやらと不安が勝っていましたが、実際顔を合わせると旧知とまではいきませんが、とても初対面には思えずすぐに楽しい会が始まったのが印象的でした。
あと、「にんじゃ隊」の案内による上関の町並探訪もありました。

ちなみに私のハンドルネームは、このオフ会どころかその数年前、私が本格的に町並探訪を始める前に七ちょめさんのHP掲示板に書き込んだときから既に孫右衛門でした。七ちょめさんのサイトは当時は確か、都道府県別に一つのページにまとめられたサイトだったと思います。


七ちょめ 6月18日(火) 21:53
孫右衛門さんは最初から孫右衛門というハンドルネームでしたか。失礼しました。
祝島で午前中の探訪を終えて、さて「昼めし」となるが、食事の店も無いし売店でパンもない。困って泊った旅館に行き、老夫婦の昼食分のご飯で、おにぎりをつくってもらい、食べたことを思い出しました。

当時の私のサイトはよく覚えていませんが、2〜3回ほど根本的に改造して、もう15年も前から今の状態になりました。
そう云えばフレームでトップページを分割していた時もありましたね。

nomnom 6月20日(木) 07:14
いやぁ、若いですね。16年前ですから私は30代です。冒頭の写真は4人が初顔合わせのもの。16年という時間って長いようで短いようで。
祝島は3年前に再訪しましたが、町並みは変わっていませんでした。民宿くにひろは、息子さん夫婦が継いでおられました。
オフ会でまた行くのもいいですね。

七ちょめ 6月22日(土) 19:52
この万訪さん投稿の写真で若いですね。髪の毛も黒々と!!
第20回記念オフ会で、等と云っても私が参加可能かは疑問ですが。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp
1891: オフ会前後の報告遅れました 辰巳屋 6月13日(木) 16:22
今回は、オフ会の前後に中山道を中心に訪問しました。長い旅行になってしまい、報告も遅れました。帰ってみると、畑や家の周囲は雑草だらけで、草刈り機(エンジン付き)で雑草との戦いでした。
中山道は、私が訪問していないだけで、皆さんは既に訪問していますので、中山道以外では、
街並みではありませんが、中津川市加子母の「かしも明治座」を報告します。
「かしも明治座」は、今から100年以上も前に岐阜県中津川の加子母の人々によって作られ、現在も脈々と守られている劇場です。
間口約20m、奥行き約25m。明治27年に建てられた芝居小屋は、建設当時のままの姿を保ち、今もなお現役です。毎年9月に、加子母歌舞伎保存会による公演会をはじめ、クラシックコンサート、落語会など、様々な催しが行なわれています。
岐阜県には、かしも明治座を含めて10棟が芝居小屋として現存しているようです。

辰巳屋 6月13日(木) 16:24
これは外観です。

辰巳屋 6月13日(木) 16:25
烏江(からすえ)・栗笠(くりがさ)・船附(ふなつけ)は、濃州三湊と呼び江戸時代に繁栄した川湊です。伊尾川・牧田川・九里半街道(琵琶湖(米原)と揖斐川(濃州三湊)を結ぶ)沿いに位置して、江戸や尾張・伊勢・美濃の諸国と関西・北陸間の物資輸送上主要な拠点であったようです。

画像は、栗笠の堤防上の街並みです。妓楼のようにも見えます。養老町の情報によると、昔の堤防町の街並みは無くなったと書かれています。この堤防上の街並みの下にも家並みがあります。

辰巳屋 6月13日(木) 16:26
画像は、船附の街並みです。現在は商店街の機能はないようですが、看板等に往時の繁栄がしのばれます。

孫右衛門 6月13日(木) 21:45
岐阜の玉井町界隈を皆で訪ねたあと、堤防下の町並に引き込まれてそのまま解散となった出来事から、辰巳屋さんの町並探訪に対する執念を感じました。私はあの時暑くて少々適当な感じになっていたものです。
中津川市旧加子母村に残る劇場は全く知りませんでした。文化財になったりして知名度の高いものはごくわずかであり、保存状態などを問わなければ実はまだまだ多くの芝居小屋・映画館建築が残っているのではと感じます。
p1142047-ipngn200709niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1886: 西山遊野さんのブログ Kさん 5月24日(金) 18:35
今日、偶然、懐かしい西山遊野さんのブログが残っているのを発見しました。
記事には「いらかぐみオフ会で東京へ」というのもありました。

https://youknow.exblog.jp/

七ちょめ 5月24日(金) 19:43
西山さんのブログが残っているのは悲劇と思います。
私も時々見るのですが、不適切なコメントばかりで。
私も無料の物が残るのは、息子にどうして削除してもらうかを伝えておかないと、と思っています。
有料の物は預金口座が無くなれば無くなるのですが、無料の物が問題です。
何時までも続きますので。

Kさん 5月24日(金) 21:10
おっしゃるとおりですね。宇宙ゴミと一緒で、ネットゴミとでも呼びましょうか。私は現在のところ、皆有料のものですので、1,2年は続いても、お金を払わなければそのうちに消えます。

七ちょめ 5月24日(金) 21:21
私はブログ、フェイスブック、ツイッター、掲示板が無料の物ですので、どうして閉鎖するかが問題です。

孫右衛門 5月24日(金) 22:17
西山さんのブログは、さすがにちょっと訪問するのがためらわれますね。
しかしサイトとなると違います。もちろん持たれていたサイトは消えていますが、西山さん作成の伊根のオフ会記録を私が救済したことを思い出しました。

http://www.kyoshu-komichi.com/ineoffkai.html

この回は良いオフ会だったと今でも思っています。
p1142047-ipngn200709niho.hiroshima.ocn.ne.jp


1 2 3 4