410596

最新のコメント
by 七ちょめ(12/18)
by 万訪(12/18)
by 七ちょめ(12/18)
by 辰巳屋(12/16)
by 孫右衛門(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 辰巳屋(12/14)
by 孫右衛門(12/10)
by 七ちょめ(12/10)
by 七ちょめ(12/10)
by 辰巳屋(12/10)
by 辰巳屋(12/10)
by 孫右衛門(12/8)
by 辰巳屋(12/7)
by 孫右衛門(12/5)
by 万訪(12/4)
by 孫右衛門(12/2)
by 孫右衛門(12/2)
by 七ちょめ(12/1)
by 万訪(12/1)
by 辰巳屋(11/19)
by 七ちょめ(11/19)
by 辰巳屋(11/18)
by 辰巳屋(11/18)
by 辰巳屋(11/18)
by 万訪(11/15)
by 辰巳屋(11/15)
by 孫右衛門(11/14)
by 辰巳屋(11/14)
by 辰巳屋(11/14)
by 七ちょめ(11/13)
by 七ちょめ(11/13)
by 辰巳屋(11/13)
by 辰巳屋(11/13)
by 孫右衛門(11/7)
by 七ちょめ(11/7)
by 七ちょめ(11/7)
by 太泉八雲(11/7)
by 太泉八雲(11/7)
by 万訪(11/6)
by 万訪(11/6)
by 孫右衛門(11/5)
by 辰巳屋(11/5)
by 七ちょめ(11/4)
by 万訪(11/4)
by 七ちょめ(11/3)
by 万訪(11/3)
by 万訪(11/3)
by 孫右衛門(10/30)
by 辰巳屋(10/29)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by 孫右衛門(10/28)
by urano(10/20)
by 孫右衛門(10/18)
by urano(10/18)
by urano(10/18)
by urano(10/18)
by urano(10/18)
by urano(10/16)
by 辰巳屋(10/15)
by 孫右衛門(10/15)
by 辰巳屋(10/13)
by 七ちょめ(10/13)
by 孫右衛門(9/22)
by 辰巳屋(9/22)
by 孫右衛門(9/21)
by 孫右衛門(9/21)
by 七ちょめ(9/21)
by 孫右衛門(9/21)
by 孫右衛門(9/21)

2024-12
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031




1974: 北前船船主宅の民宿 孫右衛門 3月27日(土) 19:12
今日は加賀市橋立集落にある築140年の元船主宅を利用した民宿に泊まっています。
他に客はなく貸切状態です。

孫右衛門 3月27日(土) 20:38
越前海岸沿いに北上し、集落を拾い訪ねながら三国を久々に訪ねました。
前回から失われた建物はごく少ないと思われ、改めて良い町並が残っているのを感じました。

Yasuko 3月28日(日) 08:48
橋立、三国はいったことがあります。久々の探訪の記事拝見しただけで元気が出ます。折角の日曜日に雨模様ですね、お気をつけて旅してください。桜が満開でいいですね。

孫右衛門 3月28日(日) 21:47
今回は明日休暇をとっているので、今日は郡上八幡の旅館に泊っています。
午後は強い雨が降っていましたが、今日は探訪予定は少なく移動が主だったので大きな影響はなかったです。

万訪 3月29日(月) 16:25
いい旅されていますね。橋立に古民家民宿ができたんですね。更に郡上八幡の旅館とはいいですね。越美北線→南線のうどうだったのでしょうか。最近、私もスーツ交通という鉄道マニアのYouTubeチャンネルにハマっていまして、やたら鉄道の旅に出かけたくなります。お酒飲めるし、いろんなことできるし、鉄道の旅もいいもんだと改めて思っています。

孫右衛門 3月29日(月) 22:56
今回は米原からレンタカー移動です。北陸・東海地区の探訪には便利で、今回のように越前・加賀・美濃の周回コースも何度か実行しています。
探訪の概略は、初日は越前海岸の集落や町並、二日目は加賀温泉郷と永平寺、今日は郡上八幡から奥美濃の町並と桜の探訪、最後に湖北の数箇所を訪ねて帰路につきました。
初日から越前町米ノ浦というところです。これはYasukoさん情報です。狭い平地を克服する知恵で、木造三階も多く見られました。

孫右衛門 3月29日(月) 23:19
今日は郡上八幡の早朝散歩と宿を出た後八幡城から町を見下ろし、七ちょめさんが岡専旅館オフ会の前段で訪ねられた谷合、樽見、谷汲と奥美濃の山間部を巡り、滋賀県では高月町雨森、長浜市鍛冶屋集落、米原から近い中山道番場宿を訪ねました。
奥美濃の町並は桜の名所とも重なり、図らずも薄墨桜と谷汲山の桜見物となりました。
当初は逆回りで土曜日にここを通過する予定で、桜見物客の渋滞が発生するのではと思い直し、それなら月曜日だから見物ももしやと思い、それが功を奏しました。
染井吉野は樹木としては寿命がとても短いですが、この樹は種類が違い、薄墨桜は樹齢1500年だそうです。


孫右衛門 3月29日(月) 23:23
今日は郡上八幡の早朝散歩と宿を出た後八幡城から町を見下ろし、七ちょめさんが岡専旅館オフ会の前段で訪ねられた谷合、樽見、谷汲と奥美濃の山間部を巡り、滋賀県では高月町雨森、長浜市鍛冶屋集落、米原から近い中山道番場宿を訪ねました。
奥美濃の町並は桜の名所とも重なり、図らずも淡墨桜と谷汲山の桜見物となりました。
当初は逆回りで土曜日にここを通過する予定で、桜見物客の渋滞が発生するのではと思い直し、それなら月曜日だから見物ももしやと思い、それが功を奏しました。
染井吉野は樹木としては寿命がとても短いですが、この樹は種類が違い、淡墨桜は樹齢1500年だそうです。


孫右衛門 3月29日(月) 23:25
淡墨桜の字を間違えていたのを編集しようとして二重投稿のようになってしまいました。上2投稿は内容は同じです。

Yasuko 3月30日(火) 10:04
行ったことがあるところは、懐かしさを感じます。もうだいぶ昔でした。本当にいい旅されていますね。投稿を拝見するだけで心が癒されます。
どこか遠くへ行きたい・・・
一応どこか行きたくて、4月25日には奈良を予約しています。が、1週間前に今度は母が骨折って入院しました。今はコロナで会えません。今後転院とかが、どうなるか・・・不安です。

孫右衛門 3月30日(火) 22:38
この情勢下、行けるときに行っておかないとすぐに事態が悪化してしまいますので、繁忙期の脱出が早そうなのをにらんで連休前後と狙っていた計画を思い切り前倒ししました。
去年から計画していた東北地方の探訪も考えていましたが、3月後半となるとまだ雪の心配があるかと思い、次点の計画を具体化したのです。
自らのリスク云々より、探訪を行いにくい世間の雰囲気になってしまうことが最大の問題と思っています。
Yasuko奈良の旅行、お母様の怪我も回復され無事に実行できればよいですね。
万訪さんの鉄道旅もレポートを期待しています。
これは長浜市鍛冶屋の町並で、以前の長浜オフ会の際、万訪さん・太泉八雲さんが探訪されたということで頭に残っていて、今回訪ねたのですが思わぬ良い町並に出会いました。
今回の探訪では余興ともいえる滋賀県の町並にも案外印象的なものがありました。

太泉八雲 4月 4日(日) 14:10
橋立に民宿が出来たのですね。今度北陸散策の時に宿泊の候補にしたいですね。
越前町米ノ浦もなかなか良い集落です。やはり大型連休を避けての旅が理想です。おっしゃるとおり、自身の感染リスクよりも現地の方が地域によっては神経質になっているので、そちらの方が訪問を躊躇させます。
248.110.232.153.ap.dti.ne.jp
1973: 掲示板 七ちょめ 3月 8日(月) 19:24
皆様に掲示板の諸々をメールしました。ご確認ください。
レンタル掲示板の業者から連絡あり、太泉八雲さんのメールアドレスを
伝えました。

只、私が探し出せなかっただけで、掲示板に管理者情報の項目があり、そこから変更できることが判りました。

写真はこの間写した茨木市北部で行われている安威川ダムの工事写真です。もう3年以上前から月に一回は写真を撮っているのを、「85歳じっちゃんのYou Tube」と題してYou Tubeに半月ほど前から投稿していますが、まだ、チャンネル登録者が3名と少なく寂しい思いですが、投稿して楽しんでいます。

孫右衛門 3月 9日(火) 22:47
掲示板に関するメールをされたとのことですが、おそらく以前のアドレスに送信されたのではと思います。
こちらから送信しましたので、お手数ですがそれに返信の形で再送願えませんでしょうか。

この安威川ダムは大規模な事業ですね。私も近くにあれば通うかもしれません。

私も新チャンネルを登録したいのですが、町並でない方のチャンネルにはログインできるのですが肝心のチェンネルに入れない事態になっています。YouTubeはいつの間にか仕様が変わっていて困りますね。
無事ログインできましたら登録いたします。
そもそも全く放置状態ですが。改めて七ちょめさんのご年齢を聞いて、駆使されているのに驚きます。



七ちょめ 3月10日(水) 08:48
孫右衛門さん、メールアドレスの変更連絡があったのは覚えていますが、訂正を忘れていたようで申し訳ございません。改めて再送信致しました。ごめんなさい。

You Tubeで別チャンネルを造って安威川ダムの様子を発信していますが、もともと目的は安威川ダムでなく、動きが制限された中で出来ることはと考え、日々の事柄をYou Tubeで発信しようと思ったのですがね。
一番に思っているのは、自宅でできる「蕎麦打ち」などですが、思いついたのですが大変と思い、簡単な安威川ダム工事になっただけです。

万訪さんのように高度なドローン技術でもって、英語版のYou Tubeを発信されているのとは桁が二つ程違う幼稚さです。笑って遣ってください。まあ、年寄りの冷や水ですね。


孫右衛門 3月10日(水) 21:59
メール受け取りました。転送ありがとうございます。

万訪 3月20日(土) 19:44
七ちょめさん、サブチャンネル開設ですか!ダムとは渋い。
私の英語版はもう100% Google 翻訳です。最近のgoogle 翻訳は大したものです。平易な日本語で入力すれば意味は伝わる文章のなります。海外の方は何でもない町並みに反応します。会話が楽しいです。

七ちょめ 3月21日(日) 08:57
別のチャンネルを造ったものの、考えてみると投稿するものが造れない。仕方なく安威川ダム工事の様子を過去3年分ほど投稿しましたが。
チャンネル登録者が1ヶ月以上経つのに3名のまま。
万訪さんの英語版はグーグルの翻訳ですか。何であれ凄いことと感銘しています。

七ちょめ 3月23日(火) 09:33
この掲示板の代金支払いなどの連絡を、メールでしなくてはならない。皆さん掲示板を見て居られないのに掲示板を維持する。必要なの!!

七ちょめ 3月24日(水) 09:22
掲示板等の費用¥743円を三菱UFJ銀行に振り込みました。ご確認ください。

尚、複数の方から昨年の掲示板の費用を言って来ておられますが、昨年分の件はもう済んでいることにして下さい。

本年度分を管理者の太泉八雲さんに支払いを済ませて頂きますようお願いいたします。

孫右衛門 3月24日(水) 21:11
掲示板料金の支払いの件、私は受信できていませんが、七ちょめさん(あるいは太泉八雲さん?)からメールを送信いただいたのでしょうか?
前回に続き度々お手数ですが、新アドレスに再送願えませんでしょうか。
確認でき次第手続します。

七ちょめ 3月24日(水) 22:14
銀行口座などは太泉八雲さんからの発信です。メールアドレスを変更されておられないのでしょう。太泉さんにご連絡を。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp
1972: オフ会の件 万訪 2月16日(火) 22:11
皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。といっても、どこにも出掛けられませんよね。
ところで、例年であればオフ会の企画を始める時期ですね。確か今回は関東組が幹事になる年だったような気がいたしますが。
コロナも昨年の感じからしますと、6月はGWから1ヶ月経っていれば感染者数は少なくなっているように思います。
とりあえず、時期や場所や、やるやらないについても自由に意見交換を始めませんか。

口火を切らしていただきますと、
コロナの状況見てですが、やれそうな気がしています。場所は関西が良く、古い町並みの中の古い宿縛りで来ていましたが、それが出来れば望ましいものの、集まりやすい場所を優先してはどうかと思います。例えばですが、奈良とか今井町とか、あるいは湯浅とかが思いつくところです。

画像は全く関係ありませんが、先々週に用事で静岡県富士市に行くついでに歩いた由比倉澤の町を訪れた時の写真です。

孫右衛門 2月17日(水) 21:59
例年ならオフ会の話が出てくる頃ですね。昨年のリモートオフ会の時に、今回の予定(岡山県高梁での開催)をまた来年スライドさせるといったことも話に出ていたかと記憶していますが、様々な条件を考慮しないといけませんし、再計画した方が良いかもしれませんね。
はっきりと覚えてはいませんが、以前岡専旅館でのオフ会の時に、五條の旅館も候補に挙がっていたように思います。その旅館は確か一棟貸し切りだったと記憶しています。この時分のこと、好条件といえるでしょう。
4月には昨年秋くらいのレベルに落ち着いてほしいものと思っています。
私個人的にも、昨年東・北日本の探訪ができていませんので、4月か5月には計画したいものです。

Yasuko 2月19日(金) 21:48
何と嬉しい話題です。オフ会出来そうな気がします。場所は仕切り直して検討には賛成です。昨今は県をまたがった移動すら後ろめたい感じがして嫌ですね。コロナに負けてランチには全く行かなくなった友人もいます。私は出歩いていますけれど、ですのでオフ会やりたいです。

辰巳屋 2月21日(日) 08:43
ご無沙汰しています。
1月2月は、新型コロナが無ければオフ会の話題になっていた頃でした。

オフ会については、昨年のリモートオフ会で、中止になった高梁市で再度行うということで一致したものと思っていました。

リモートオフ会に参加できなかったKさんにも確認して了解を得ています。この経緯については、直後の掲示板で確かめてください。掲示板番号は「1953」「1954」です。
このことから、高梁市の宿泊施設には、昨年秋のGOTOトラベルが開始された頃、予約を入れています。

オフ会で話し合った事と違う場所に変わることは良くあることなのですが、熟慮したり、議論したり、新しい提案により変わっていくことは止むを得ない事と思っています。

万訪 2月21日(日) 18:30
Webオフ会でそこまで話が進んでおりましたか。最近記憶が飛ぶことがしばしばあり、大変失礼をいたしました。昨年のWebオフ会での結論つまり高梁での実施を基本としべきですね。その上で世の中の状況、各者の状況を持ち寄って、ご都合の悪い状況が発生した場合に別の場所を議論した方が良いと思います。

太泉八雲 2月22日(月) 09:05
備中高梁、了解です。今のところなんとも言えませんが、今年は参加したいですね。久々に吹屋も言ってみたいですね。


七ちょめ 2月23日(火) 11:33
トップの万訪さんの写真良いですね。この「さつた峠」からの写真を撮りたくて2度この場所をたずねましたが、二日とも雨でした。
富士山は全く見えず残念。

ご無沙汰しております。と言っても毎日毎日 日に3〜4回はこの掲示板を覗いていますが投稿は遠慮??

オフ会の話題になってきましたね。私、今も昨年同様、諸事情から参加できるかどうかは不明です。
高齢の件が最大の要因です。食事の件、皆様との行動の件、飲酒の件、交通の件、コロナも考えねばなりません。
例えオフ会に参加できなくとも、「いらかぐみ」を卒業したいとは思っていません。皆様と交流はしたいのですが、交流の場の掲示板が
寂しく、反応がない?? 少ない?? ので投稿する気にもなりません。

日々、動画の投稿や近くの古い町並を訪ねて楽しんでいます。高齢になり家内より自動車の運転を控えるようにキツイ言葉を浴びています。
行動が制限される中で、出来ることはと考えて、動画のチャンネルを、もう一つ作り古い町並以外の諸々を投稿しようと最近造りました。
手始めに安威川ダム工事をアップしています。チャンネル登録者が自分だけで寂しい限りですが、そのうちに登録者も出てくるでしょう。

それから「いらかぐみ」掲示板を事実上私が管理していましたが、辞退したく思います。いらかぐみの根本・原点の掲示板 無くなっても仕方ないと判断しました。普段掲示板で交流もないのにオフ会だけに疑問も。まあ、遭えば会ったで楽しですが。

でも、皆様との交流は続けたいですね。オフ会 オフ会と云うよりも日々の交流があれば楽しく嬉しいのですが。

七ちょめ 2月23日(火) 16:08
この掲示板の代わりにフェイスブックの中に「古い町並のグループ」を造って、会員だけの交流をしてはどうかとの提案です。
もう既に古い町並のグループがあり私はそれに参加しています。投稿するのもこのグループだけになっています。主幹をされているのは奈良県橿原市今井町の重要文化財の今西家の当主です。会員に成るには簡単な審査があります。
フェイスブックの一般の会員は閲覧やコメントはできませんが、グループに参加が許可されると投稿や閲覧が出来るようになります。
「いらかぐみ」のような高度な集落町並愛好者に限定した会員制のグループにすればどうかな……と思います。もうすこし会員も増やして。

只、増やすと言っても参加希望を言ってくるのは全くの初心者ばかりになると思いますので、そこそこの経験者に限っての入会許可をすれば!!

太泉八雲 2月26日(金) 20:29
私自身も含め、投稿がすっかり少なくなった所にコロナ渦が世の中を席巻している中でなかなかどこへも容易に出かけられず、「いらかぐみ」の繋がりも危機的になっている状況と理解しています。

いらかぐみ掲示板の運用管理者に関して言えば、いらかぐみサーバー(ドメイン)の管理者である私が引き継いでも良いと思っています。
(私の契約更新の手違いで、向こう5年まではドメインは存続します)
最も、七ちょめさんの問われている事は、管理者云々では無い事は承知しております。

Facebookへの移行に関しては、非常に良い案だと思いますが、現時点では私個人としましては参加はできません。

と、言いますのも、私のFacebookの「友達」の99%は仕事関係の方々で、さらに数%は職場の上司も含まれています。
そして、私の古い町並み探訪の活動に関しては、必ずしも理解を得られてはおらず、現在は非公式での活動となっています。
なので、これから調べて見ますが、新たなアカウントを作成できるのであればFacebookの「古い町並のグループ」への参加は可能かと思います。

今井町は久しく私の奈良でのベースキャンプでもありましたので、今年のGWあたりには久々に今井町をベースとして奈良の動画を撮影したいと思います。
機会があれば常宿「嘉雲邸」のご主人に今西家の当主さんを紹介していただき、関係が広まればと思いました。
長々と長文失礼しましたが、みなさまご意見を宜しくお願いします。

万訪 2月27日(土) 16:44
七ちょめさんの参加できるかどうか不明の件了解です。行けそうだったら参加いただくと言うことで。もし参加できそうでしたら、岡山駅まで来ていただければ、私が全行程レンタカーでエスコートいたします!遠慮なくおっしゃってください。
Facebookの件ですが、私は色々疑問があってやめております。いろんなレベルのコミュニケーションがゴッタになっていることに苦痛を感じたのが理由です。掲示板を続けることでよろしいかといいと思います。管理者は申し出ていただいた太泉さんにお願いすることで。

3月中旬に計画している鳥取から舞鶴までの、密集系漁村をめぐる旅の下調べを、140円で北関東一周しながら作業しています。今両毛線です。七ちょめさんのデータがほぼいきたいところを網羅されていて、ありがたく思います。驚いたのは、丹後町竹野のデータを孫右衛門さんが載せている点です。これって私の情報をお伝えした後、行かれたんでしたっけ?そうでなかったら凄いなと。

七ちょめ 2月27日(土) 19:09
万訪さん ありがとうございます。オフ会が何の障害もなく開催できりばよいのですが。
 
自分では体力も気力もあると思っているのですが、なんせ高齢のため、周りがやいやいと!!。 やいやい云う方にもそれなりの理由があり、自分の意志だけでは行動できないとの制約が。

私も丹後町竹野は町並としても特別な思いがあります。若かりし頃会社の海水浴で毎年この竹野に来ていましたので。当時は古い町並など毛頭思っていませんでしたが、10年以上前に訪ねてびっくりしました。結構町並として見られる板張りの家屋が連なっていて。
少し前までなんかのコマーシャルでこの町の断面をみていましたね。

今日は自分でもビックリするほどYou Tubeにアップしました。出来る範囲で楽しんでいます。

太泉八雲 2月27日(土) 19:21
丹後町竹野は私が日本全国を旅し始めた頃から何度も通っています。
国道178号線が「間人後ヶ浜交差点」で折れ曲がる場所でした。
古い趣の集落はあるかと思っていましたが、いつも時間の関係で通過だけしていました。

七ちょめさんの動画公開の頻度を垣間見ながら、3月以降は世相が許す範囲で撮影に出かけたいと思っています。

太泉八雲 2月27日(土) 19:31
先日撮影に行きました福島県南会津郡南会津町の水引集落の写真です。

先日の福島・関東地震により集落のかやぶき民家の6棟の内、1棟が全壊。
もう1棟が半壊の危機に瀕しています。
その辺のくわしい状況と事情はNPOで水引集落に関わっている浦野さんが存じていますが、こういった情報交流の場としても、私はいらかぐみ以外の方々からも提供していただける場があった方が良いと思います。

その方法は掲示板ではなくSNSでも構わないと思います。


七ちょめ 2月27日(土) 21:01
水引の茅葺屋根の家屋が倒壊したのも、地震の時に雪が多く乗っていたのが原因じゃないでしょうか。
浦野さん所属のNPO法人でも対応に苦慮されているのでしょうね。
SNSを上手く使われているのは孫右衛門さんではないでしょうか。ツイッターでいろんな情報を発信したり受けたりされています。まあ、そのためにも努力が必要ですが。

孫右衛門 2月28日(日) 07:11
南会津町の水引集落、福島県沖の地震による影響が出ているのですか。建物への影響はあまり報じられませんが町家などの建物も全く無傷ではないでしょうね。ここ最近は相次ぐ災害も古い家屋や町並が失われる原因になっているように感じます。

探訪を計画するのも色々と配慮というか工夫というか、思い切ったものを計画しづらく、どうもまだ閉塞感を覚えます。それでも、春の活動期を迎えますので来月下旬には福井県・岐阜県を中心とした探訪を立案し、宿も押えました。そのうち一泊は七ちょめさんも泊られた郡上八幡の旅館です。この町は一度は泊ってみたいと以前から思っていましたので。

SNSの長所というか特徴は即時性でしょうね。投稿した瞬間に発信されますので、すぐに反応がでてきます。物心ついたころからネット環境にあった若い人などは既にHPや掲示板はなじめないものとなっているようです。私のサイトも掲示板は停止しましたし、全体的な流れになってきているのは確かでしょう。
Facebookでの展開に切り替えるというのも一つあると思います。ただし私個人的には、以前言ったかもしれませんが新たにSNS系のネット展開をするのはどうもと思いとどまっています。若い人ほど器用ではありませんし。特にFacebookは本名の公示が原則となっているらしいことも抵抗を感じる要因となっています。
例えばいらかぐみで共通のアカウントを設け、全員がパスワードを共有してというのであればよいかとは思います。それがFacebookで可能かどうかは私はわかりませんが。
七ちょめさんは時々見られているようですが私のTwitterアカウントでは自らの情報発信もそうですが、フォローしているアカウントから色々旅館・町並情報も流れてきますので、結構重宝しています。

時代の流れはとっくにSNS系になっています。ただだからといって必ずしもいらかぐみの情報交換の仕方もそれに従う必要はないとは思います。当面はこの掲示板を太泉八雲さんに引き継いでいただいたうえで、話を進めるという形がよいかと思います。
オフ会でもここ何回かは話題にしたいものとなっていたはずですが、具体的に話題に出ていませんので、一度話し合ってもよいかと思いますね。


七ちょめ 2月28日(日) 08:59
半数の方のご意見が出ました。まあ、要約して掲示板はこのまま続けて、SNS等は見送ることで良いかと思います。
それでもその時に掲示板を見ておられない方のために、メールを使用すればと思います。

太泉八雲さん、厄介をお掛け致しますが、引継ぎをよろしくお願いいたします。

IDはこの掲示板のURLになっている 130033 です。確か会費の有効期限は4月末だったと思います。
パスワードは全員にお知らせしていますが、後日全員に再度ご連絡致します。

本題のオフ会ですが、日時は繰越の中国組の方々にお願いするとして、私の予想では5月〜6月にかけてコロナの第4波の襲来が予想されます。予想が外れるように願っていますが。

辰巳屋 2月28日(日) 09:48
いろいろとご心配をお掛けし、申し訳ないと思っています。昨年は、特に、コロナのおかげで外出も少なくなり、投稿も更に少なくなってしまいました。

掲示板は存続してほしいと思っています。いらかぐみの掲示板は、会員の意見交換の場でもありますが、多くの街並み愛好者が見ていると思っています。私は、街並みを訪問することが、例えば、登山を楽しむ人が、「○○山に登った」と言うように、「△△の街並みに行った」と言えるように、街並み愛好者が増えていくことを望んでいます。

オフ会の件ですが、昨年のリモートオフ会を思い出していただいたのは良いのですが、私の考えは、コロナウイルスの対応次第では、難しいと考えています。
非常事態宣言が解除されたとしても、会食・宴会は自粛を求められると思っています。ましてや、同室での宿泊は推奨されない形態と思われます。GOTOトラベルが再開されたとしても、同様に多人数での会食の自粛を求められます。実施するとしてもマスク会食、パーテーションをした場所での会食となるでしょう。
私も含めてですが、高齢者で基礎疾患のある者は、ワクチン接種が終わってからオフ会のような事業に参加したいと思っているのではないでしょうか。今のところ、4月から開始といいながら5月に第1回目のワクチン接種がなんとか間に合うような日程になっています。2回目は6月の予定になるとの情報もあります。この時点でも若い人はワクチン接種は行っていません。
医療評論家によれば、国民の7割がワクチン接種が終わるのは本年末までかかると言う人もいます。
安心・安全が第一と考えるのであれば、今年のオフ会は中止と考えるしかないと思っています。
6月は、個人で旅行することは構わないと思います。コロナ対策をして、1人又は家族などとの会食は良いようです。
新型コロナについては、各人各様に意見が異なるとおもいますので、皆様の御意見をお願いします。


七ちょめ 2月28日(日) 11:49
コロナ禍の中、当人の年齢、基礎疾患の有無、家族に高齢者の有無、住んでいる地域・環境、勤務状況などによって考え方が大きく異なりますね。どれが正解とも言えないので、全く個人の考え方だけでしょう。
今のところ急いで決めることも無いと思います。もう少し様子を見た方が良いのでは??。

それから掲示板の有効期限は5月2日でした。 期限の20日前・10日前・5日前に管理者だった私にメールが届きます。
管理者を太泉八雲さんに変更した件は、管理者変更の連絡を3月中にはしておきます。それ以降の連絡は太泉八雲さんにあります。と言っても前もって支払いを済ませておけば、連絡はありません。掲示板の有効期限が伸びているだけです。

孫右衛門 2月28日(日) 14:15
万訪さんから質問を受けていたのですね。丹後町竹野は確か万訪さんがこの掲示板で話題に出されていて、訪問リストに挙げていたのです。ストリートビューで見て、特徴的な集落だというような話題だったと思います。

オフ会の実行については、やはり慎重に判断せざるを得ない部分があるでしょうね。今後の推移を見守るしかないでしょうが、七ちょめさんが心配されるように再度悪化する可能性もありますし。気温が上っていく時期になりますので、12・1月のようなことはないとは思いますが。
私の個人的な探訪については、私のことだけを考えると緊急事態が発令されていない(訪問先も含んで)状況では通常通りでよいと考えるのですが、職場や身内への万一のことを考えると、計画や実行はある程度慎重にとの思いが働きます。

正月休み以来探訪していませんのでウォーキングかたがた訪ねた時の画像ですが、呉の両城地区です。先日ブラタモリでもやっていましたね。

万訪 2月28日(日) 15:15
一泊のオフ会を実施する場合は備中、実施するかどうかはもうちょっと様子を見て決定すると言うところでしょうか。辰巳屋さん、予約されているとのことですが、日にちはいつだったでしょうか。
会社の仕事もWeb会議が当たり前になっていて、最近ではWebの方が話しやすいとさえ思えてきてます。慣れというのは誠に不思議なものです。
竹野はそうでしたよね。ただ、海水浴で超有名な場所だったんですね。3月に取材します。

辰巳屋 2月28日(日) 16:18
予約の日時は、6月の最初の土曜日、6月5日(土)です。例年と同じ頃というお話でしたので。
新型コロナについては、感染状況で判断することとワクチン接種の時期で判断することになりますが、ワクチン接種の時期は、政府の発表では、間に合わない状況と思っています。
感染状況は、現在では不明で、予測にすぎません。

6月上旬は、参加しやすい時期でもありますが、個人でも街並みに行きやすい時期でもありますので、オフ会開催の判断は、早くすれば個人で街並み訪問計画を立てやすくなると思います。

七ちょめ 2月28日(日) 16:26
今回もWeb会を5月〜6月頃にすれば、無理して日程を決める必要もないと思いますが。
可能ならコロナが下火になった秋以降にすれば。
一つの案として提案いたします。

太泉八雲 3月 2日(火) 21:09
掲示板の管理者引き継ぎの件、承知しました。
移行方法などメールでよろしくお願いします。

太泉八雲 3月 2日(火) 21:13
あと、私のInstagramですが、誤ってFaceBookのアカウントで作ってしまいました。FaceBookと紐付けされてしまうので、アカウントを削除しました。
落ち着いたら独自のアカウントで作り直しますので、フォローされた方申し訳ありません。
248.110.232.153.ap.dti.ne.jp
1971: 年始の探訪 孫右衛門 1月11日(月) 09:33
年末年始、そして年明けの連休といかがお過ごしでしたでしょうか。

昨年末頃から再び探訪には厳しい状況になってきていますが、年明けに1泊の探訪を行いました。

佐賀県を中心に福岡県筑後地方を含めたもので、未訪問の町は主に辰巳屋さんの情報をもとに、また宿泊は七ちょめさんも泊られている唐津市の「綿屋旅館」に泊りました。ここは登録有形文化財の宿でもあるため、以前から候補に挙げていたものです。

これは福岡県大刀洗町の町並です。中世には城も構えられていたという本郷地区に思わぬ町並が残っていました。


孫右衛門 1月11日(月) 09:46
綿屋旅館はもと大商家の別荘だったところで、応接室だった洋室が客室として使われており、そこに泊りました。料理の質もよく、自家源泉の温泉もあり、私が個人的に泊るところとしてはやや高額でしたがそれだけの価値のある宿泊でした。

孫右衛門 1月11日(月) 09:57
これは伊万里市市街地の町並です。大川内山地区に眼が向かいがちということもあり初訪問でした。商店街化はしているものの、陶磁器の積出し港として栄えた名残が十分感じられるものでした。

これまで訪ねようと試みて失敗したところも幾つか訪ねました。小城町と佐賀市蓮池地区です。前回町並を探り当てられなかった蓮池地区は諸情報をたよりにようやく訪ねることができました。一方、小城の町並は何名か挙げられていますが、今回訪ねてみると道路が大規模に拡幅されていて、町並と呼べるものはありませんでした。

辰巳屋 1月13日(水) 15:42
あけましておめでとうございます。
昨年は、新型コロナの流行で、街並みあるきとしては大変な年でしたが、本年は何とか収束し皆さんと共に楽しみたいと思っています。しかし、収束の見通しはどうなのでしょうか。

孫右衛門さんは、福岡、佐賀に行かれたのですか。大刀洗・本郷は、「本郷」という地名に曳かれて行ったように覚えています。ちょっとした街並みが残っていました。

本年の最初は、尾道の町を散策しました。尾道は私の社会人になった初めての町であり、思い出がいっぱい詰まった町でもあります。
先週、西国寺と御袖天満宮を参拝し一年の平安と健康を祈念いたしました。人出は閑散としほとんど人に出会いませんでした。
その後、久々に尾道の歓楽街である久保地区を散策しました。閉店する店舗が多く、以前より淋しくなっています。正月明けから店舗改造の音が聞こえるかと思ったら、閉店の張り紙も見受けられる状況でした。何よりも目立つのは、建物を取り壊し駐車場が増えたことでしょうか。
画像は、尾道の久保(新開)の飲食街の中心地です。
本年もよろしくお願いします。


Yasuko 1月13日(水) 19:11
本年もよろしくお願いいたします。今年は例年より寒さがきびしいですね。また緊急事態宣言で、出かけられる雰囲気ではなくなりました。孫右衛門さんは九州を探訪されたのですね。
私は誘われて福岡方面、太宰府天満宮への初詣に同行しました。帰途門司港で新しく建て替わった、門司港駅に行ってみました。木造の頃が懐かしく思われました。
今年はちゃんと普通のオフ会が出来て皆様にお目にかかれることを願っております。

孫右衛門 1月13日(水) 22:19
今回は辰巳屋さんの情報を大いに頼りにさせてもらいました。
Yasukoさんも福岡方面を訪ねられたのですね。門司港駅は一昨年の秋に私も見たのですが何だか整えられた感じで、これも何十年か経てば風格がでてくるのでしょうか。
私が行っているような探訪は比較的リスクの低い行動と思いますが、職場も家族もある中探訪が原因となることは絶対に避けなくてはなりません。昨年春以降2泊以上の探訪は一切組んでいないのに、それでも計画にはかなりの神経を使うことを余儀なくされました。
今回も訪ねたいところを盛り込みながらも一方でリスクが極力低くなるように一生懸命考案して計画したものです。当初は2泊で長崎県を含み、船に乗る計画を含んでいたのです。
しばらくは様子見ながらになると思いますが、早く自由に行程が組めるようになるよう願うほかありません。そしてやはり、オフ会の通常開催を目標にしたいですね。
早朝の唐津城からみた風景です。

万訪 1月24日(日) 11:01
孫さん、辰巳屋さんは年始の探訪始動、七ちょめさんも動画を拝見すると絶え間なく歩かれている様子。いやはや、羨ましく思います。東京は全く出られる雰囲気ではなく、週末は近所を歩く程度です。先々週末、大森から大井を動画撮影しましたが、編集してみたものの、つまらないのでお蔵入りしております。
年末ですが、三重県尾鷲の密集系漁村を再訪しました。須賀利、九鬼、古江は私のサイトでも以前から載せていますが、今回発見したのは熊野市磯崎という集落です。v字谷の集落で、高知県沖の島の母島地区によく似ていました。密集系漁村としては、ピカイチでした。
1月も下旬ですが、今年もよろしくお願いいたします。

太泉八雲 1月24日(日) 19:08
1月も終わりに差し掛かりましたが、私も公式にはなかなか遠出が出来ない状況です。

この集落はスゴイですね。


私の予定としては、もし2月に非常事態宣言が緩和されましたら、雪国の集落の撮影に出かけたいですね。

遅くなりましたが、本年も宜しくお願いします。
また、みなさまもどうか御自愛いただき、コロナ渦を乗り越えて、またお会い出来る年を願います。

孫右衛門 1月24日(日) 20:44
万訪さん・太泉八雲さん改めて本年もよろしくお願いいたします。
東京にお住まいですので一番影響を感じられていると思います。年明け以降少し持ち直した様子ですが、全国的にはまだまだ予断を許さない状況で見通しがたちませんね。困ったものです。 

少し昨年を思い返してみると、夏以降、出張がらみの旅館泊や1泊の探訪などを何とか計画し、表向きはそれなりの成果の形にはなりましたが、通してみるとやはり年始から企画していた春の東北遠征の頓挫が大きく影を落してしまいました。

私の場合は今の時期は今年に限らず、例年通りの繁忙期で年度末までなかなか意のままになりませんので、個人的な希望としてはその間に少し落付き、4月にはせめて昨9・10月並くらいになってほしいものと願っています。
そうすれば、皆さんにもお会いできると、そう思いたいですね。

孫右衛門 1月24日(日) 22:13
万訪さんの載せられた集落は、V字谷に恵まれていることで普通の漁村とはまた違う個性的な表情をしているようですね。貴重な集落と思います。
昨年末ですか。何とか滑り込みセーフで実現できた探訪と察します。
p1111158-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp
1970: 飯田線の豊橋〜飯田間の町並み 良いところ教えてください 万訪 12月 8日(火) 10:06
YouTubeで飯田線の動画を見ていたら、電車による町並み探訪の旅に出かけたくなりました。というのもこの沿線はクルマの方が行きにくく(近くを通ってもやり過ごしてしまう)鉄道ならではの集落がありそうだからです。
良い町並みをご存知であれば教えてください。

太泉八雲 12月 8日(火) 12:49
飯田線は何度も鉄道旅で乗っていますが、町並み探訪・集落探訪の目線では見ていませんでした。
おそらく、町レベルだと万訪さんもほとんど訪問されてるので、秘境の限界集落的なものをイメージされているのですかね。

七ちょめ 12月 8日(火) 16:49
そういえば飯田線には乗っていませんね。
沿線で訪ねたのは新城市の大野宿だけです。観光では天竜峡で観光船に乗ったくらいです。
列車で訪ねるのは大変そうだから、車で走っての探訪でしょうね。

万訪 12月 8日(火) 20:44
基本的に駅周辺の集落町並みになるでしょう。空中写真でひと通りピックアップしました。飯田線は旅情そそりますね。

孫右衛門 12月 8日(火) 22:51
飯田線は学生の頃一度全線を乗ったことがありますがとにかく駅の数が多く時間がかかります。そういうこともあって町並集落としてはレンタカーなどでしか訪ねていません。
飯田線で訪ねるのが便利なのは水窪から天竜峡辺りにかけての険しい地形上の集落かもしれませんね。崖下にホームだけがあるような駅も多く、それらは今では秘境駅と呼ばれもてはやされているようですが、地図を見ると車の通れないような山道を登った台地のようなところに結構集落があったりします。そのような所を狙われているのでしょうか。
かつては鉄道に乗ることを趣味としていましたが、ローカル線の旅も相当長らくご無沙汰しています。

太泉八雲 12月 9日(水) 06:48
「中井侍駅」なんかは駅近くに天界の集落っぽいのがありますね。

万訪 12月10日(木) 03:29
ありがとうございます。街道沿いの街場と険しくなったあたりの秘境駅&斜面上集落ですかね。中井侍駅あたりが良さそうですね。
今までずっと、佐久間駅〜大嵐駅間がなぜ東へズレているのか不思議に思っていました。「スーツ交通」っていうYouTubeチャンネルで、かつてはまっすぐ走っていたが、佐久間ダム建設で水没するんで移動したと知りました。
しかしすごいところ走ってますね。駅数も多い。幹線道路とも必ずしも沿っていない。
ところがわりかし運濃い本数が多いです。豊橋駅を6時に出て日が暮れるまで途中下車を繰り返すと、一駅あたり約1時間10分〜1時間半づつ歩くことができ、6箇所訪ねられます。
やってみようかなぁ。

七ちょめ 12月10日(木) 09:01
YouTubeで万訪さんが言っておられる「スーツ交通」さんのYouTubeは時々見ますね。
YouTuberの彼は相当な高額収入でしょうね。

太泉八雲 12月10日(木) 23:42
鉄ちゃんでもある私もスーツさんや他の鉄道チャンネルも登録しています。
飯田線の面白いところは、ダムによる迂回だけでなく、周囲に民家の無い秘境駅などは近世まで、鉄道が開通した後も舟運との連携、つまり「河港」に鉄道の駅が設けられていた経緯もあります。今もなお残しているのは、列車行き違いの信号場としての役割と秘境駅を観光資源として見ているためでしょうね。



孫右衛門 12月27日(日) 20:38
奈良県は私もこの9月に訪問しその時高取も歩きました。七ちょめさんが言われる通りほとんど変わることなく残っている印象です。加えて、外来客向けの施設も少しはできていますが観光客向けではないのに好感が持てました。
丁度今日そのあたりの再掲載作業を済ませた所でした。

御所は重伝建級としても上位に位置するくらい素晴しい町並なのに人知れず残っているのが本当に貴重に思います。

万訪 12月31日(木) 20:53
最近、七ちょめさんの動画が変化して来ているように思います。いろいろ挑戦されているのでしょうか。本当に頭が下がります。
BGMの件ですが、私は有名なepidemic soundを利用しています。いくらか忘れましたが、年間一万円くらいだったような。ちょっとハウスミュージック系に偏っていますが、クオリティは高いです。

今年も今日で終わりますね。皆さんにはWeb会でしかお会いできませんでしたが、大変お世話になりました。良いお年を!
i60-43-49-30.s30.a048.ap.plala.or.jp
1969: 太泉さんと南会津に行ってきました 万訪 12月 6日(日) 18:19
ご無沙汰しております。コロナの中、気遣いながらも皆さんそれぞれに活動されていますね。辰巳屋さんは関東へ、いやそれだけでなくあちこち精力的に歩かれている。七ちょめさんは、動画を継続的にアップされている。それも、いろいろ試されているのがすごい。孫右衛門さん、四国に行かれましたか。私も10月末に行きましたが、辻の旅館知ってれば泊まればよかったです。

画像は、今朝の大内宿の空撮です。今朝は冷え込んで氷点下、水たまりも凍っており、ノーマルタイヤで行けるのもそろそろ最後かと思います。
太泉さんは、朝6:00の日の出前から撮影開始で、9:30の朝食の時間になっても戻ってこられぬほど念入りに撮影されていました。私の動画は、今回は緩々バージョンですが、太泉さんの動画は気合の入った大作が期待できそうです。

万訪 12月 6日(日) 18:22
泊まった本家扇屋という民宿の板間(パノラマ写真で足だけ映っているのは女将)。大内宿になかで唯一、街道側(表通り)に面して蔵座敷がある家といえば皆さん記憶にあるでしょう。サービスもよく、料理もおいしく、おすすめです。

万訪 12月 6日(日) 18:29
舘岩村の水引集落です。屋根の北側だけに雪が残っていました。いよいよ本格的に寒くなる。今年も一か月を切りましたね。

七ちょめ 12月 7日(月) 09:36
早朝の大内宿の空撮、霧がかかっているのが良いですね。太泉八雲さんに同調しての早起きですね。水引集落の空撮は初めてみました。早朝ならもっと良かったでしょうね。
コロナ禍の中、町で暮らしていながら仙人のような生活です。
電車に乗らない、外食はしない、当然飲みにも行かない、動くのも自分の車でのみ。買い物は生活必需品は近くのスーパーで。それ以外はアマゾンや他の通販で。
高齢と云うこともありますし、家内の身体のことも考慮してのことで。
コロナ禍が治まっても、年齢の点で動けないでしょうね。

孫右衛門 12月 7日(月) 22:39
万訪さんと太泉八雲さんがうまく共同され、お互い素晴らしい作品を発表されていますね。
私も少しはやっていたのですが、PCに水をこぼしてダメにしたことがきっかけで動画ソフトを再購入するのも面倒くさくなり、全く放置しています。
動画の撮影が探訪の原動力となっているというのは、私も旅館を媒介に再訪半ばの探訪を仕掛けているのにつながるのかもしれません。
今年は出張でも幾つか旅館に泊りました。下関市豊田町にある大正初期創業の「開月旅館」です。かつては街道町・商業町として賑わっていたところで、創業当時のままの格式ある部屋が残されていました。

太泉八雲 12月 8日(火) 12:47
万訪さん、おつかれさまでした。
2日目は仕事が急遽入ってしまった為に、大急ぎでの帰京となってしまいました。
おかげで昼に現場に入る事ができました。

早朝の会津は雲の影や霧など幻想的で良かったですね。時間があればドローンも飛ばしたかったのですが、なんとか良い画が撮れたと思います。

今回は万訪さんとの夕食シーンも撮影したので、こちらは万訪さんのチャンネルで公開されると思います。

僕はまだまだ始めたばかりで、月に2〜3本くらいのペースでのんびりやっていこうと思います。万訪さんや七ちょめさんのように精力的なアップには到底及びません。

まだ編集も初めていませんが、雪の大内宿も行ってみたくなりました。
p03c563.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
1968: 孫右衛門さんにお願い 七ちょめ 12月 4日(金) 20:46
孫右衛門さんにお願い。
昨日、奈良県の当麻寺門前町を訪ね、動画を撮影したのですが。
当然、自分のホームページに掲載しているものと思い、動画を編集し、説明文を取り出そうと、自分のホームページをいくら探しても掲載していなかったのです。
でも、撮った覚えがあるので、古いカメラの所にあるのでしょうが、探し出せません。
そこで、貴ホームページの説明文を拝借して掲載致しました。厚かましいお願いですがご了承下さいますようお願いいたします。
クレジットは記載しました。
よろしくご了承くださいますようお願いいたします。
動画のURLは下記です。

https://www.youtube.com/watch?v=T9-fA4UM24g

孫右衛門 12月 5日(土) 21:43
確かに当麻町竹内の街道集落は掲載されていますが、當麻寺門前の町並紹介ページはありませんね。
載せられていたような記憶もあるのですが・・。何かの拍子にリンクが外れるなどして行方不明になってしまったのでしょうか。
もちろん引用はOKですし、すこしアレンジされてそれらしくされればわざわざクレジットも表示いただかなくとも良いですよ。多分他の多くの方も紹介される際、同じような言い回しになることでしょうし。

私がここを訪ねた際、余りに暑い日で途中で竹内集落を歩いたところで切り上げて帰ったことを思い出しました。
猫もこのように伸びていました。

それにしても、動画も地道に作業を続けられた結果相当なものになりましたね。


七ちょめ 12月 6日(日) 08:51
孫右衛門さん 有難うございます。
自分で文章を作ればよいのに、嫌なものだから人の物をそのまま流用するというズボラなことをしました。申し訳ございません。

万訪さんや太泉八雲さんの動画作成に刺激されて、自分なりに出来る範囲で頑張っています。それにしてもご両人とも過激な勤務を抱えての上での趣味の動画制作。超人的と思います。

コロナ禍の中、行動に制限が掛かりますが、皆様それぞれ積極的に行動されておりますこと喜ばしく思います。究極は「いらかぐみ」の面々は「旅をすること」、「動くこと」を楽しんでおられる結果だと思います。皆様、頑張って下さい。


M014010098160.v4.enabler.ne.jp
1967: 阿波西部・東予の探訪 孫右衛門 11月24日(火) 22:25
この週末は徳島県を中心に帰路に愛媛県を訪ねながらという1泊の探訪を行いました。
今回は古い町並ばかりではありません。割合としては50%であとはこれまで訪ねたいと思っていた場所を選びました。加えて旅館に泊ることも一つの目的としました。
まず町並では貞光の再訪(いわゆるうだつ御三家ではここだけ1回しか訪ねていない)をはじめ、数ヶ所の新規を含め7・8箇所訪ねました。

意外な収穫だったのは最後に訪ねた愛媛県西条の近くにある壬生川の町並です。ストリートビューでは駅の西側にわずかに残っている程度で期待薄だったのですが、海側に漁師町を思わせる路地の町並が展開していました。近くには登録有形文化財の見事な屋敷もあり、驚きの探訪でした。

孫右衛門 11月24日(火) 22:36
これは新居浜市の南にある別子銅山の遺構です。平地からいきなり1600mほどの険しい山がそそり立つ地形のもとに、地下には銅の鉱脈があり無数の坑道が掘られていました。
標高700mほどのところにある東平地区は拠点のひとつで、昭和40年代までは小学校などもある村があったそうです。
写真の奥に瀬戸内海が見えますが、意外な近さにあることでその険しさがわかります。
県道から分かれてここに辿りつくまで結構大変な山道でした。

孫右衛門 11月24日(火) 22:48
旅館は、徳島県井川町辻にある「勇楼旅館」に泊りました。
部屋に案内されて、女将さんからいきなり七ちょめさんの名前が出てきてびっくりしました。いらかぐみのこともよく御存知でした。
もちろん七ちょめさん情報でマークしていた旅館のひとつですが、とにかく殿様部屋とも称される表側の建物二階の座敷は大変な贅を尽くしたもので、この旅館を訪ねる意義のひとつにこの部屋を見学することがあるといっても良いものと思いました。
女将さんから色々な話を聞くこともでき、満足の宿泊でした。
2食付きで食事も料理旅館と名乗られているだけに良く、例のキャンペーンにも加入されていましたので、割安で泊ることが出来ました。
「殿様部屋」の様子です。

七ちょめ 11月25日(水) 09:14
井川町辻の「勇楼旅館」に泊まられたのですね。女将が私のことを覚えていたそうで、私もビックリです。「いらかぐみ」のことも言った覚えはあります。
私も女将のことはハッキリと覚えています。私は古い伝統的な様式の部屋と希望して宿泊したのですが、丁度この部屋でした。その時には殿様部屋とは知りませんでした。
覚えているのは女将がこの部屋に案内して、云った言葉です。
先日「合宿で泊まった中学校の先生たちが、この床の間を長靴の置き場に使っていた」
今の先生方は伝統的なことは知らないのだろうかと嘆いておられたのを覚えています。

孫右衛門 11月25日(水) 22:56
勇楼旅館の女将さんは七ちょめさんが泊られて紹介されたページも熟読され、いらかぐみのサイトも見られているようです。帰り際に私も紹介しますと言いました。
女将さんとその息子さん?と思しき男性で経営されていましたが、ここに来て50年という女将によると昔は結婚式とあればここで取り行われたとか、建物の道路側には映画館があった、商家が医院も4件も5軒もあったなどと次々とかつての様子を聞くと、全く想像もできないものに感じました。
言い換えれば常々古い町並として訪ねる町は、50年前はそれぞれが賑わいの中心だったのだろうということなのでしょう。
今年は町並の点では不満足なものになってしまいましたが、旅館はこれまでになく多く泊まれましたので、欠を補うことができたといえるでしょう。出張先でも旅館を絡められたのが良い成果にもつながったようです。

太泉八雲 11月26日(木) 16:42
井川辻は何度も訪れてはいましたが、こんな旅館があるとは知りませんでした。
グーグルアースで見ると、通りから引っ込んだ場所にあるのですね。
徳島は来年あたりに訪問予定なので、機会があれば宿泊したいと思います。

孫右衛門 11月26日(木) 20:02
私も町並として訪ねたのは10年以上前のことですがこの旅館の存在には気づきませんでした。
祖谷渓の出口にあたっていたところで名産の煙草がここに集まって川港もあったことから、昔は隣町の池田より賑やかな所だったそうです。
これは辻の町並からは吉野川の対岸に当たる箸蔵寺のロープウェイからの眺めです。
右奥が辻の町です。



太泉八雲 12月 1日(火) 21:31
26年ぶりに映像製作をはじめて、お恥ずかしい限りですが、いろいろ迷い悩みながらも少しづつ動画をアップしています。

動画の方向性、アプローチの仕方など、先人方達との差別化をはかる上でも実際に公開するまでに悩みましたが、原点を考え直しました。
(1)古い町並みの魅力を伝える
(2)日々失われつつある町並みを記録する。

で、やはり自分としては(1)に重点を置きたい。それが表現方法によって(2)に繋がるかな?と。

私が動画に足を踏み入れられたのは、不謹慎ですが事実コロナ渦のおかげによります。機会を得ました。時間を得ました。


しかし、一方で時間を手に入れても現地住民の方々の目は気になります。

早朝の薄暮の時間帯に撮影を行う理由は主に
(1)個人的にその時間帯が好き(幻想的)
(2)その時間帯で撮影して公開している方が少ない(ニッチ)
(3)観光客を含め人が少ない
(4)現地の住民の目線も少ない

というのがあり、可能な限り早朝もしくは夕方の撮影を行っています。


音楽に関しては、これは最も悩み、重要な課題です。万訪さんも同じく、曲探しに最も時間を割かれます。選んだ曲からのチョイスも動画編集時間を上回る時間を要する事もあります。


音楽サイトとしては、シネマチックやドキュメンタリー的な楽曲が得意な有料音楽サイトを使用しています。
ただこれも、BGMはできるだけ使用しない方向をめざしています。本来は生の自然な音を生かしたい。BGMはあくまで演出上の必要最低限なもの。


万訪さんとも頻繁にやりとりをしていますが、BGMに膨大な時間を割かれるよりは、「番組」と捉えれば、4〜5のテーマ曲を決めて使いまわした方が労力は抑えられますし、チャンネルの統一感も増します。実査テレビの番組はそうですからね。例えば「出川哲朗の充電させて下さい」とかNHKの「小さな旅」とか。

そう言う意味で、いろいろなチャンネルを見て勉強しながら、前に進んでいる現状です。

七ちょめ 12月 2日(水) 09:17
丁寧な説明おそれいります。有難うございました。
視聴するのは感心して眺めているのですが、その制作には大変な努力があるのですね。
まず、早朝暗いうちからの撮影、これだけでも簡単なようで大変な努力。私ももう15年も若ければ多分遣るでしょうが、今はそんな気力も無くなりました。
若いっていいなあ、と感嘆するばかりになりました。
音楽は有料サイトからのものですか。やはり ね。
私はなんやかんやで今では著作権フリーの500曲近くを保有するようになりましたが、それ相応の出費も致しました。最初の頃は適当と思って音楽を買っていましたが、今はそこそこ選びます。太泉八雲さんの音楽を一番の参考にして選んでいます。
でも、選曲が大変で最後は適当になってしまいます。
いろいろと考え方なども教えてもらい参考にします。有難うございました。
M014010098160.v4.enabler.ne.jp
1966: 群馬と埼玉の養蚕集落 辰巳屋 11月20日(金) 17:03
群馬県・埼玉県の養蚕集落を訪問しました。
3年前は、南牧川流域の下仁田町と南牧村と神流川流域の、上野村と神流町を訪問しましたが、今度は、下仁田町の青倉川流域と神流川流域は前回より下流の神流町、神川町(埼玉県)と藤岡市です。それと平野部では富岡市、甘楽町などを訪問しました。

予想以上に養蚕集落が多く残っていることに感動しました。最盛期には養蚕室だった場所も現在は居室や倉庫に使われていると想像します。窓はサッシ変わったりしていますが、きれいに整えられています。元々の建物が大きいだけに、大きな邸宅に見えます。

画像は、藤岡市大字坂原字法久です。斜面に集落が階段状に並んでいます。杉木立の間に集落を垣間見ることができます。この集落には小学校跡地があり、いまよりももっと大きな集落があったものと思われます。

辰巳屋 11月20日(金) 17:06
画像は、神流町の麻生の養蚕農家です。現在は、古民家宿泊施設になっています。養蚕農家を活用したもので、地域の振興に役立っているものと思われます。

辰巳屋 11月20日(金) 17:07
画像は、藤岡市の高山社です。世界遺産に登録されましたが、今度、予算がつけば修築されるようです。群馬の養蚕について大変勉強になりました。

太泉八雲 11月23日(月) 09:11
辰巳屋さんは、関東にお越しなのですね。
群馬県は養蚕集落の宝庫です。
赤城山周辺にも多く残されています。

上野村、神流町、下仁田、南牧村、藤岡界隈。
しらない集落や、気にはなっていたけどスルーしていた集落がまだまだありますね。

辰巳屋さんの捜索力には本当に脱帽です。

辰巳屋 11月24日(火) 10:41
以前から群馬県の養蚕農家については気になっていたんです。正に養蚕農家の宝庫ですね。
世界遺産の富岡製糸場は有名ですが、それを支えたのが、山間に今も残る養蚕農家だと思います。
私は、この養蚕農家を何らかの制度を創設し、保全・支援したいですね。「歴史的建造物」や「景観保全建築物」としての保全はあると思いますが、「養蚕農家」又は「養蚕農家集落」としての独自の保全制度が欲しいですね。

今回の訪問地は、神流川流域の上流から神流町が万場、麻生、生利、大寄、藤岡市は、法久、下久保、神川町が矢納(鳥羽)です。
さらに甘楽町が小幡、轟、秋畑、那須、天引、藤岡市が西平井、東平井、それに世界遺産の高山社、高崎市が坂口、伊勢崎市が境島村、境平塚です。
流域は異なりますが、富岡市の妙義町菅原(宿)、下仁田町は中小坂虻田、青倉川流域の青倉、桑本、七久保、平原を訪問しました。

画像は、神川町矢納です。斜面に立地しているため近くでは全体が見れませんでした。こんな場合は、ドローンの出番かも。

辰巳屋 11月24日(火) 11:02
画像は、神流町生利(飯島)です。大きな養蚕農家が並んでいます。画像の右には更に3軒養蚕農家が並んでいました。

赤城山周辺もいつか行きたいですね。現在、調べています。情報があれば教えてください。

太泉八雲 11月24日(火) 17:23
赤城山山系の養蚕集落は7年前に万訪さんと秋のドライブ散策を計画していました。

【東村】花輪・栃原・下小夜所・小友・小平
【黒保根村】根利・南郷・青木・大原・千鳥
【沼田市】白沢町・下発知町・材木町
【昭和村】糸井宿
【川場村】天神・別所
【月夜野町】塚原・真沢・和名中・今泉・小知和

半分近くは万訪さんが訪問済みでした。

アウディのオープンスポーツカーを借りて回ろうと計画していましたが、もう7年も経つのですね。
p03c563.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
1965: 北前船主の集落 辰巳屋 11月 7日(土) 08:21
長くなりましたので、別にたてました。

今回の目的の一つに北前船主の館がありましたので北前船主集落にも行きました。
私の場合、北前船寄港地はけっこう多く訪れていますが、北前船主集落は、ほとんど訪問したことが無いので、船主集落は期待が大きかったのです。
福井県や石川県には多くあります。河野、橋立、瀬越、安宅、美川を訪問しました。
橋立の屋敷群は国の重要伝統的建造物群保存地区にもなっています。豪壮な建物の北前船の里資料館は7代目・酒谷長兵衛の屋敷ですが、現存している橋立の北前船主の館としては最大の規模です。
画像は、橋立の北前船の里資料館の長い塀。

辰巳屋 11月 7日(土) 08:24
安宅は、北前船主の屋敷が比較的多く残されているように思えました。
画像は、北前船主「瀬戸家」です。

七ちょめ 11月 7日(土) 09:38
私がこの辺りを訪ねたのはもう15年以上も前になりますね。
比較的家から近かったので、日帰りで楽に行けますので最初の頃に訪ねたままです。懐かしい名前の集落です。

北前船の船主集落の橋立に、民宿「北前船」という宿があるのです。北前船の船主の家を利用した宿泊施設です。一度泊まりたいと候補にあげているのですがね。実現するか??

辰巳屋 11月 8日(日) 06:36
七ちょめさんは、近くに良い街並みが多くありいいですね。
私は、福井は、ほとんどが未訪問地でしたので、今回、集中的に訪問しました。特に、北前船寄港地と北前船主集落は興味がありました。保存状況は、地域での取り組みの状況により差が出ていると思いました。

画像は、白山市美川の「郎平辻」と呼ばれる北前船主の邸宅が並んだ辻です。現在は、閑静な住宅地になっています。美川は、本吉湊と呼ばれた古くからの湊のようです。
日本遺産認定という旗が掲げられていましたので、これから整備されていくのかもしれません。

辰巳屋 11月 8日(日) 06:46
画像は、美川の町名表示です。北前船をデザインした、他には無いものです。
103.208.221.107