472260
ミツルのテントサイト
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
Boggyさんのバースデイライブです
ジオン
1月15日(月) 08:14
こんにちは
来たる 3月5日 火曜日
ご無沙汰しています。
昨日好天に恵まれて 池田山に登ってきました。
白山 北アルプス 乗鞍 御嶽 中央アルプスなど全て 見通せて、気持ちの良い日でした。
Boggyさんが、人生最初で最後のライブをすることになりました。
場所は
岐阜市民病院近くのアフターダーク
岐阜市鹿島町2-9
☎058−253−9775
18時から21時です。
軽食が付いて 会費は1500円です。
なお 当日は岐阜の一流ミュージシャン
🥁 猿渡さん 🎹近藤さん 🎸北川さんが
伴奏されます 。
そして Boggyさんのヴォーカル指導の
川鰭祐子さんも参加です。
参加できるという方は、ジオンまで連絡ください
ミツル
1月15日(月) 20:19
ジオンさん、連絡ありがとうございます。
是非参加します。よろしくお願いします。
ジオン
1月19日(金) 14:03
ミツルさん
参加表明ありがとうございます。m(_ _)m
近くなったら、また案内します。
南宮山 熊
ボトル
11月25日(土) 17:06
今年最後の紅葉を見ようと思っていましたが、南宮山に熊が出て、今年いっぱい入山禁止になってしまいました。熊は居ないと思っていましたが。
さて、トレーニングをどうしようか。
12月 1日(金) 14:56
入山規制まではちょっとキビシイなぁ
ほんとに登れませんか?
ボトル
12月 2日(土) 12:04
垂井町のホームページを見てください。
どこから回ってきた熊の写真を確認
養老山のセンブリ
ボトル
10月29日(日) 18:37
毎年この時期に養老の小倉山まで登っています。
今日、天気が良いので行ってきました。軽装の若い人がいっぱい。
楽しみにしていたセンブリも咲いていました。
ボトル
10月29日(日) 18:38
蕾の時はピンクが濃く見えます。去年より沢山咲いていました。
bottle
10月31日(火) 19:29
南宮山展望台の木々も少し黄色くなってきました。
南宮山のアケボノソウ
ボトル
10月13日(金) 16:01
南宮山にもアケボノソウが咲くと教えてもらい探しました。麓の南宮大社を出てすぐでした。
ボトル
10月 4日(水) 19:03
思い立って、行ってみたいと思っていた立山に行ってきました。
黒部ダムもまだ見た事がないので大町から。
室堂までは景色も見ないで速足で乗り継ぎ室堂まで、平日にも関わらず、満員。帰りにゆっくり黒部ダムを見物しいました。
写真は大汝山からの剱岳です。
ボトル
10月 4日(水) 19:11
一の越からの急坂は登山者が数珠つなぎ、休み休み。雄山まで若い人に追い越されながらなんとか登りました。
剣岳と立山
Kオジサン
9月26日(火) 17:36
孫娘のバスケットボールの試合が富山で有り、行って来ました。
富山市に向かって行く途中の北陸道。
剣岳と立山が見えました。
Kオジサン
9月26日(火) 17:37
こちらは観戦後に入ったラーメン屋から見えた剣岳と立山です。
左の尖った山が剣岳で右側の台形が立山です。
Kオジサン
9月26日(火) 17:38
帰りに寄ったスーパーで買ったワンカップです。
ボトル
10月 1日(日) 17:04
立山に行ったのは何年前になるのか、行ってみたい。
南宮山もやっと秋になりました。今年は暑くてアブもいっぱいでした、何度も刺された?・・・・吸われました。
南宮山
ボトル
8月26日(土) 19:00
先日の台風の後、少しは涼しくなるかと思っていましたが全く変わらず。暑い暑いといって登っています。展望台に着くといつも少しは風が通っているのでほっとします。
変わらない写真ですが、今日の南宮山です。
ボトル
8月28日(月) 17:20
南宮山展望台にトノサマガエルがいるのですが、麓の池からから400m登ってくるのでしょうか
楽遊
8月31日(木) 09:34
残酷暑の毎日です 元気ですねえ
ヒキガエルがかなりの距離山に登るというのは聞いたことがあります トノサマガエルは知りません
近場のダチ洞散歩中にヤブミョウガの花が咲いていました
ボトル
9月 7日(木) 18:33
今日、9月7日 少し涼しくなり久しぶりに恵那山が見られました。
加賀の白山
Kオジサン
8月 6日(日) 16:17
8月2日から3日。
白山へ行ってきました。往路は石川県側の別当出会いから砂防新道のコースで登り、3日は暗い内から山頂へ向かって登り始め、御前峰でご来光を拝しました。
奥の院の宮司のリードで万歳三唱をしました。
その時、御前峰には何十人と言う人が居ました。
その後、室堂のビジターセンターで朝食を取った後岐阜県側の平瀬登山口へ下山してきました。
バスを使った山行でして、このようなコースを辿ることが出来ました。
Kオジサン
8月 6日(日) 16:26
下山中、隊員の一人が熱射病に陥ってしまいました。
その場所は携帯電話の通じない所での事でした。
通りがかりの若い娘さんに緊急連絡をして貰い、救助要請をすることが出来ました。
隊員は高山の病院に収容されて夜には回復することが出来ました。
山でこのようなアクシデントとなる。
幸いな結末で済みましたが、もっと早く決断すべきだと反省しています。
ボトル
8月 7日(月) 18:48
今年の夏は高山でも暑くてみんなバテテいます。暑さが異常です。帰還出来て良かったですね。
低山の南宮山で水を1L持って行っていますがそれでも水不足、暑い暑い、
南宮山
ボトル
7月 6日(木) 19:48
暑くなる前に登ろうと早朝に出掛けました。南宮神社辺りでは気持ちがいい風が吹いていましたが登り始めるとどっと汗が出てきました。
梅雨の時期なので展望台からは名古屋駅のビル群も見えません。麓の田んぼは緑に変わりました、
ボトル
7月 8日(土) 16:09
展望台から
城山、女夫山、天神山
Kオジサン
6月11日(日) 15:04
関市上之の山へ行ってきました。。
城山、女夫山、天神山が並んでいます。
3つの山の山頂。
城山にはクマの木像。
女夫山にはカエルの像。
そして天神山にはウサギの像が有りました。
ボトル
6月14日(水) 19:58
何処にあるのか知らなかったので調べました。
半日で帰ってこれそうな山、トレーニングには良さそうですね。
ボトル
6月18日(日) 09:01
久しぶりに池田山に登りました。暑くなることを想定し、6時過ぎに登り始めましたが、からっとしていてそれほど暑くは感じませんでした。
展望台からの伊吹山です。
ボトル
6月18日(日) 09:11
数年前一株か二株だったジギタリスがいっぱい増えていました。誰かが増やしているようです。これは問題! これが増えれば在来種の何かが無くなるかも。、
ボトル
6月18日(日) 09:15
楽遊さん。またまた見たことのない花が。楽遊さん、名前は何でしょうか。
疲れているとスマホの位置が定まらず手振れ、ピンボケになってしまいます。
カッペ
6月18日(日) 15:02
色から見てもラショウモンカズラだ思うよ
楽遊
6月18日(日) 16:27
タツナミソウじゃないですか? 自宅庭にもあります 白花もありますね もう終わっていますが…
ボトル
6月18日(日) 17:58
タツナミソウに似ていますね。池田山にあったのは全て草丈が10cm以下で茎には葉が無く数枚の葉から茎が立っているように見えました。単に栄養不良の花でしょうか。 写真をもう一枚。
カッペ
6月18日(日) 19:44
タツナミソウは今咲きますか
ラショウモンカズラの写真を載せます゜
Kオジサン
6月11日(日) 15:05
画像を添付し損ないました。
今日の南宮山
ボトル
5月20日(土) 19:38
南宮山もすっかり深緑となりました。先日の暑さも少し和らぎ清々しい五月の山、多くの人が登っていました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30