472259
ミツルのテントサイト
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
楽遊
5月28日(木) 09:25
宇津江四十八滝のクリンソウが咲き始めていましたよ
楽遊
5月28日(木) 09:37
向きを間違えてゴメン
楽遊
6月 3日(水) 20:56
https://blog.goo.ne.jp/momono11/e/e52292cea53420618b7b9700a5ec1723
↑ピンボケ写真ばかりで申し訳ないです
クリンソウの薀蓄
ボトル
6月 4日(木) 18:46
昔の話ですが、宇津江のクリンソウを見に行ったときに”野点”のの接待を受けた事が有ります。のんびりゆったりという気分でした。
一か月半ぶりに南宮山へ行ってきました。・・・と云うのも、この山もコロナウイルスの影響でハイキング自粛となっていました。
ケリ
ミツル
5月16日(土) 15:58
瑞穂市犀川川原のケリ。
名前が分からず困りましたが、「野鳥攻撃的」で検索したら、分かりました。
怖い目つきをしています。
ミツル
5月16日(土) 16:02
警戒空域にカラス、トビ等が侵入すると、高速で追い掛け威嚇、侵入者を退散させます。
ミツル
5月16日(土) 16:04
三羽のヒナを、子育て中です。
ボトル
5月16日(土) 16:40
この時期に田んぼの中の道を歩いていいて、ケリの近くに寄ると、急降下で降りてきて大きな声で威嚇します。
一度、深い水路にはまっていていた雛を拾い上げたことが有りますが、もう親鳥はいませんでした。
飯盛山
Kオジサン
5月 8日(金) 06:28
昨日、揖斐川町の飯盛山へ行ってきました。
西津汲からみた新緑の飯盛山です。
その名の通り、茶碗に飯を盛ったような形をしています。
Kオジサン
5月 8日(金) 06:33
「月の株」と言うケヤキ大木。
足元の所のヤマシャクヤクが見頃を迎えていました。
ボトル
5月 9日(土) 19:03
勿忘草の花を見ていてヤマルリソウが見たくなりました。ヤマルリソウは何度撮っても家でじっくり見ると虫食い状態でがっかり。
いつも咲いていたヤマシャクヤクは数も減りおまけにもう終わりでした。ところが(今回もまた)思わぬところに黄色い山シャクヤクが!
かっぺ
5月 9日(土) 19:31
黄色のヤマシャク 御池で一度見た事が懐かしく思い出されます。
写真を探したが見当たらず
Kオジサン
5月10日(日) 11:01
飯盛山のブログをアップしました。
https://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/dcf4827ddd2bcb37d818b475874a77e2
ご笑覧ください。
山に行って来てから国土地理院の地図を見ましたら西津汲から鍋倉山の方へ行く道筋がついていました。
同行者は山へ一緒した時、鍋倉山の方への道が有ると話していました。
明治や大正の時は村人が行き来したのかもしれませんが今では薄くなってしまっているのではないでしょうか。
ボトル
5月13日(水) 18:33
Kオジサン、今日は。飯盛山のブログを見させていただきました。この山にはシャクヤクが沢山有りますね。何年か前にテントサイトの企画で西津汲まで行き、西津汲にも山シャクヤクの大きな株が有りました。
飯盛山の一番記憶に残る思い出は、駐車場から少し登ったところで、二人ともスズメバチに何か所か刺され、揖斐病院で枕を並べて点滴を受けた事です。
Kオジサン、いろいろなメンバーとあちこち行っておられますね。ほかのところも見させていただきました。
Kオジサン
5月15日(金) 06:36
ボトルさん。
お早うございます。
家の中に閉じ籠っていると、体力が落ちてしまうような気になります。
速く、コロナウイルス禍が収まればと思います。
お知らせ
ミツル
5月 3日(日) 16:58
大変な時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この頃の岐阜県内新規感染者数は、少し落ち着いた感じですが、5月一杯は緊急事態宣言が継続されるようです。
集団での登山は自粛の為、5月の「テントサイト企画」は開催しませんので、よろしくお願いします。
菜の花は、先端のみになりました。
ボトル
5月 5日(火) 18:45
もう少し辛抱ですね。早くコロナウイルスが落ち着いてくれる事を願っています。
勿忘草の苗を何株かもらいました。今、庭で青い花を咲かせています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30