2010年12月26日 (Sun)

坂出・北峰LDの風

10時半過ぎ、晴れた静穏の高知市を出発し、加藤さん達に会うため、しぐれた強風の坂出に
向かう。 
途中、SYさんの住んでいる善通寺を通過中、北の瀬戸内海は晴れているのに、讃岐富士
の南側には雨雲があり5ミリ以上の雨を降らしていた。エリアの天気が気になる。

LDは、晴れていて雨が降った形跡もなくホッとする。
LDの風向・風速・・・風向 北北西~西まで60度位変化
風速 2m~突風で10m位まで メイン風速3~7m
LDの楽しみ方・・・おしゃべりと1時~3時まで2時間ミニパラでグラハン
豪さんはじめみなさん、熱心に練習してました。
フライヤー・・・15人位(ビジター ロールアウトから10人位)
アクシデントなど・・・無し
ゆうさんがグラハンヘッドスライディングの妙技数回、ケガなし。

2010-12-26 18:36 in パラグライダー #

2010年12月19日 (Sun)

高岡の風「穏やかないいサーマル」


高気圧の影響で快晴、ごくたまに小さい積雲のサーマルヒントあり。
南西~南の風、2m~4m。
ソアリングできた時間帯・・・11時40分~4時過ぎ(4時間少々 飛びっぱなし)
高度・・・900m~1300m
サーマル・・・12時~2時半頃まで900m以上のサーマルが、場所により1時間に2~4本発生
乱流の程度:穏やか  
大きさ:直径50m~150m位のいつものような小さいタイプが多数
リフト:+1~4m 瞬間的に+5mアップもあった
アウト&リターン・・・4~5km
北東方面(いの簡保の宿 TOから約5km)
西方面(松尾山の西 TOから4km)
南西方面(土佐パーキング TOから約4km)など
フライヤー・・・20数人(ハング1人 ビジター10人位)
アクシデントなど・・・なし

ポットハーネスにオメガ6をつなぎ、12時過ぎから3時過ぎまで、久々に連続3時間サーマル
ソアリングを楽しむ。大平峰でブーメラン7の稲見さんと合流し、西に距離を伸ばそうとしたが
いいサーマルに出会えなかった。
トップラン後、グライダーを変えてワガの練習をし始めたところ、風が弱まりしばらくして
河原にランディング。
 今日は3回、トンビにサーマルを教えてもらった。
トンビ:「そこにはないよ。 ここが上がり始めたけど、こっちに来る!」
私:「いくいく! 一緒に飛んでくれる? ありがとう!」(クルクルクルーリ)
2010-12-19 18:28 in パラグライダー #

2010年12月18日 (Sat)

坂出(北峰)の風「デンジャラスなTOと超安定なリッジ風」


晴れ、一時気圧の谷に伴う南から北の岡山に伸びる雲。
火力発電所の煙突の煙は、北西の風で形は水平。停泊している船の向きも2時半ごろから北向き。
しかしTOの風は北からのサイド風のため、TOの風は、西から北まで100度向きが変わり、
風速も0m~7m位までコロコロ変化し、安全にテイクオフすることが非常に難しい。
サイドローターの中のテイクオフのため、テイクオフして200m位はデンジャラスで、みなさん
たこおどりしたり、翼を潰されたりした。

ソアリングした時間帯・・・1時半頃~5時(日没)(3時間半)
高度・・・300m~350m
ソアリング範囲・・・TOから北に2kmほど
フライヤー・・・15人~20人(ビジター ロールアウトから6人など)
ファルフォークの前田さんが、デルタなど試乗機を持ってきていた
アクシデントなど・・・スタ沈2件 バラの木を切って、回収を手伝いました。

デルタM(80~100kg)を95kgで約2時間試乗。アクセルが軽く、加速が速く、
80%のアクセルで、10~13km/h加速していた。運動性能も高かった。
Aスト・片翼潰れからの回復やスパイラルからの回復は普通。

加藤さん達と数年ぶりに会い、写真も撮ってもらって一緒にソアリングできた。
TOの風が、正面の風だったら、豪さんとワガ遊びも出来たと思うが、残念。

帰りにSYさん宅により、ドリンクを御馳走になり8時半帰宅。
2010-12-18 18:22 in パラグライダー #

2010年12月12日 (Sun)

高岡の風「まずまずのソアリングコンディション」


日本海の弱い高気圧に覆われ、朝から快晴。エリア内、積雲全くできず。
南南西、一時西南西のサイドの風 2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・12時半~4時(3時間半 たまに短時間、弱いなかだるみもあり)
高度・・・800m~1100m
サーマル・・・12時50分頃 800mか?(石土の森から)
       1時頃     1100m(清滝山から)・・・東に走る
       1時10分頃  1000mか?(石土の森辺りから)
       2時頃     950m(石土の森から)
        他は、600m前後がポツポツ。
リフト&シンク・・・+5m~-5m
アウト&リターン・・・東 天王ニュータウン方面 4.5km
フライヤー・・・10人位(ハング1人 ビジター1人)
アクシデントなど・・・瞬間的な山沈をしたフライヤーがいた
            清滝寺の上のリッジ面で、乱流で右翼が潰され、しいの木の葉っぱの中へ
           1m以上接触した後、葉っぱをグライダーに付けて抜け出し、そのまま
           フライトする。

 写真は、天王ニュータウンとその向こうに高知市
     800m位から逆転層らしいモヤあり
2010-12-12 18:17 in パラグライダー #

2010年12月10日 (Fri)

高岡の風「ワガコンディション」

晴れ、エリア内3時間で5~6個しか積雲できず
西南西のち2時過ぎから南南西の風 2~5m
ソアリングした時間帯・・・1時~4時(3時間 飛びっぱなし)
4時以降も十分ソアリングできた
高度・・・600m 高度のみを狙えばもっと上がったと思う。
フライヤー・・・2人
ギャラリー・・・男子高校生2人
アクシデント・・・なし
2010-12-10 20:36 in パラグライダー #

2010年12月5日 (Sun)

高岡の風『7週ぶりの日曜日ソアリング』



7週間ぶりに高岡が普通にサーマルソアリングできた。
高気圧に覆われ快晴。視界に、一片の積雲もなし!
完全ブルーサーマル。 正確なサーマル周期やトリガーを予測することが難しくなる。
未熟なサーマル予測能力で無理な攻め方をすると、簡単に地上に引きずり降ろされてしまう。
トンビの飛び方と他のフライヤーのソアリングの様子が大きな参考となる。

南系及び一時東南東の風 1~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~3時半(3時間少々)
弱いなかだるみ数回 何人かランディングを余儀なくされる
高度・・・700m~800m(600m以上のサーマルは、トリガーにより1時間に2~4本)
リフト&シンク・・・+4m~-4m
ソアリング範囲・・・稜線周辺のサーマルが中心で、高度が低いためグランドサーマルを攻めにくい
稜線周辺を西から東へ3~4km 南へは1~1.5kmほど
フライヤー・・・10数人(ハング1人 ビジター3人)
アクシデントなど・・・なし

写真は、石土の森(467m)周辺の紅葉
2010-12-05 19:44 in パラグライダー #