2011年8月27日 (Sat)

高岡の風「大会前の練習日・いいサーマル」


週刊天気予報では、曇りや小雨予報だったが、金曜日から急に前線が弱くなり、金曜の午後から
晴れ始め、今日の天気は快晴、いい積雲ができる。

TOの風・・・南南東~南南西 2~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・800~1000m(雲底850m前後)
サーマル・・・リフト:+1~4m
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~5km(ハゲ川や春野町など)
フライヤー・・・50~60人位か(パラのみ)
アクシデントなど・・・2件(トップ沈とトップランミスでTOの車へ接触)
            その他、ハードトップランやスタ沈もどきもあったらしい。
2011-08-27 21:48 in パラグライダー #

2011年8月16日 (Tue)

高岡の風「ホロのち少しソアリング」


天気予報は、すべて南~南南東2~4m位のアゲンストだったが、結果は信じられない安定
したホロ。 吹き流しを直そうとして山沈した讃岐SYさんのショック波が土佐市まで届き、
土佐市周辺の気圧配置を激変させたかもしれない?(笑い)

 曇りや薄晴れで、2時半頃まで0.3~2mの安定した北西のホロ、その後、奇跡的に西の空から
晴れ間が出てきて、急に1~3mのアゲンストンに変わり、全員テイクオフする。
高度500m前後で、稜線周辺を15分~50分ソアリングできた。
フライヤー・・・20数人(ハング10数人 パラ10人位 ビジター15人位か)
         ハングのウインドスポーツ11人やリジットのタケさん、徳島の福Eさんなども
        飛びに来ていたが、残念な風。
アクシデントなど・・・なし

 15日(月)も晴れてはいたが、1日中アゲンストが弱風で、10分~30分位のぶっ飛び
コンディションだったらしい。 フライヤーは、30人位いたらしい。
(私は、1日中書類を作る仕事をしていた。)

 17日(水)は、晴れで南東1~4m位のアゲンストがあり、1時過ぎまでは高度700m位で
1時間位普通にソアリングできたが、その後急に中だるみに入り、フライトしていた数人の
フライヤーは全員降ろされてしまう。
 フライヤー15人位。
 その後モウリさんに拾ってもらって、TOに戻るとソアリングできそうな風だったが、体が非常に
疲れていたので下山することにした。
2011-08-16 21:44 in パラグライダー #

2011年8月14日 (Sun)

高岡の風「曇りのち通り雨のち晴れてソアリング」


午前中曇り、12時頃30分ほど通り雨があり、ランディング周辺は10ミリ位の本降りで、TOも
5ミリ位降っていた。その後2時過ぎから急に空が割れ始め、夕方まで晴れる。

TOの風とソアリング状況(のべソアリング 約3時間)
 11時~12時頃 曇りで雲底600m位 数人雲底につけソアリング
 12時頃~2時 通り雨と曇り      TOで天気と風の変化を見守りながら、雑談
                     「コンペ機は、競技に参加できない など」
 2時~4時半 奇跡的に晴れ 南南東2~4m
        高度500~600mで稜線周辺をゆったりソアリング。
フライヤー・・・50人位(ハング30人以上 パラ20人位 ビジター40人位か)
        京都ハング高岡合宿最終日 アクシデントもなく、いい合宿だったと思う。
        ハングのウインドスポーツ2日目 
        徳島のウノさんたちのグループや愛媛の常連ビジターなど
アクシデントなど・・・なし
2011-08-14 08:04 in パラグライダー #

2011年8月13日 (Sat)

高岡の風「グランドサーマル活発」


晴れ ブルーサーマルのちポツポツ積雲ができ始め、のちグランドにクラウドストリートや
定位置積雲が広がり始め、土佐市のグランドサーマルが目覚める。

TOの風・・・南東のち南のち南東 2~6m位か?
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・700m~900mか(雲底850mのち2時頃からグランドの雲底は700m)
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:非常に優しい~普通 気持ちの良いサーマル
             積雲のヒントもあり、ほぼ積雲通りのサーマル
アウト&リターン・・・TOから3~5km(はげ山の麓など ゴルフ場)
フライヤー・・・60人位(ハング30数人 パラ30人位 ビジター50人位か?)
京都ハング高岡合宿4日目 王子ヶ岳から10数人
        ハングのウインドスポーツ高岡初日、17日(水)か18日(木)
        までフライト予定とのこと
アクシデントなど・・・衝突事故1件
          (TOで準備中のハングに、トップランしてきたパラが衝突しハングを破損)
  (原因) 3時半頃の安定した風のアベント時間に、TOの北隅で準備中のハングに接近し
      そのまま衝突した原因は、単にトップランの技術不足。
      ハングは、衝突後1回転し、中心のパイプが曲がりフライトできなくなる。
      ハングフライヤーは、機体の修理が完了するまでフライトできない。
      今日は、たまたま別のハングがあったので飛ぶことができた。
       パラフライヤーにケガや破損はなし。
       謝罪と弁償(修理費5万円以上)とクラブへの罰金5000円 

 今日は、クラブと高知県連から補助金が出る恒例化した『パラ・ハング合同ミニ大会』
通称『セイショウカップ』が開かれた。
 クラブの会長セイショウさんが主催し、タスクもセイショウさんが決め、リジット機で自ら参加。
(タスク)
  約21km  TO→寺→島田屋→河原LD→TO→島田屋→河原LD→TO
  シリンダー ハング200m パラ400m
  参加者 ハング多数とパラ少数
      私もトップランして参加予定だったが、コンデションが良かったのでそのまま
      フリーフライトを継続する。

  (結果) 1位 アキヨシ ハング 33分
       2位 高橋セイショウ リジット機45分
         (主催し準優勝 笑えます。 
          伊達に30年以上このエリアを飛んでいません)
       3位 森山  パラ マントラR10.2 48分?
  (賞金・賞品) どうなったのだろうか?
2011-08-13 08:46 in パラグライダー #

2011年8月12日 (Fri)

高岡の風「いいサーマル」


晴れ ときどき積雲もあり

TOの風・・・南南東~南1~5m のち4時頃から東のサイド風2~3m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(約5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800~1000m(たまにできた積雲の雲底800~900m)
      ハングから2時頃「1000mに到達!」と無線が入っていた。
サーマル・・・リフト:+2~5m/s
       乱流の程度:普通~やや乱れあり(危険性はなし)
             FR2で、潰れはなかったが、カウンターフレアー10回ほど必要
アウト&リターン・・・TOから3~5km(ハゲ川や仁淀川方面)
フライヤー・・・30数人(ハング20数人 パラ7~8人 ビジター20数人)
         京都ハング高岡合宿3日目
         
   坂本イントラが、風の読み方・サーマルの見つけ方・センタリングのタイミングなどについて
  無線でビシバシ体育会系の指導をしていた。
  今日は、ミズノという成り立てパイロットがアマサキまで高度を落としステイしていたため、
  そのパイロットにテイクオフまで戻ってくるように指導していた。
   ハングの練習生、東風に変わったため、5~6人テイクオフ中止。 
   フライト後も河原で、7時までハングのトーイング練習を熱心にしていた。

アクシデントなど・・・山沈1件
          (私です。心配掛けてスイマセン。 自己回収1時間 
           川Dさん、ハーネス運んでくれてありがとう)
 (原因) FR2でトップランのため、右片翼折をして回復させたところ、山から高度20m位
     で失速し、TOから東100m位の、ドングリのような木の中にバサバサ。
      失速した原因は、低速では非常に失速しやすコンペ機がかなり劣化していたことが
     主な原因ではないかと思う。乱流の影響やブレークコードの引きすぎ等のミスは
     なかったと思う。
      劣化したグライダーによる沈は、アバックスRSとノマドのスタ沈をたして3回目。飛ぶたびに劣化してゆくグライダーがどこまで安全に乗れるか、反省しなければいけ
     ない。グラハンテストによって、グライダーの劣化状況も判断していたのだが、もう
     少し判断基準を厳しく見直す必要がある。反省。
      フライト時間は多分、私が80時間位乗ったので、150~200時間位ではないか
     と思う。 劣化したFR2でのフライトは、今日が最後になった
2011-08-12 08:01 in パラグライダー #

2011年8月11日 (Thu)

高岡の風「渋いブルーサーマル」


高気圧に覆われ快晴 エリア内12時までは積雲も出来ていたが、その後積雲なし

TOの風・・・南南西のち3時半頃か南南東1~5m 
        弱い風の時間帯もあり、テイクオフのタイミングを待つ必要があった。
ソアリングできた時間帯・・・11時半~5時(約5時間 弱い中だるみも時々あり)
高度・・・600m前後 多分700mを超えたフライヤーはいなかったと思う。
サーマル・・・リフト:+1~4m/s +3~4mは一時的で、長く続かない
       乱流の程度:優しい  FR2で潰れ・カウンターフレアー全くなし
       ブルーサーマル 高度が低いのでグランドを攻めることが難しい
アウト&リターン・・・稜線周辺のフライトが多い
フライヤー・・・30人弱(ハング20数人 パラ7人 ビジター20数人)
         京都ハング高岡合宿2日目 河原では7時頃までトーイングもしていました。
         今日はハングの練習生全員フライトできました。

         ニューグライダー「ニヴュークのピーク2」の初フライトあり

アクシデントなど・・・なし

 坂本イントラが、ハングでループのデモをしていました。
ハングのスピンもリクエストしていましたが、今日はありませんでした。

FR2で、アクセル60%踏みリジット機を少し追っかけてみた。
2011-08-11 07:58 in パラグライダー #

2011年8月9日 (Tue)

8月9日(火)高岡の風「雲底700mでソアリング」


晴れいい積雲あり。

TOの風・・・南南東~南 1~6m 弱くなったりブローでやや強くなったりしていた。
ソアリングした時間帯・・・1時~4時過ぎ(3時時間) ブドウをごちそうになり、休憩もする。
              
   3時頃から、リッジ面のリフトが弱る時が少しあり、テイクオフ以下に下がることもあった。
  1時から1時半の時間帯も、トップアウトしたグライダーはすぐ雲底につけ、トップダウンした
  グライダーは、リッジ面やリッジの南空間を探ってもリフトがなく、清滝寺のリッジ面まで
  落とされる。
   夏の晴れたこの時間帯に、リッジ面のリフトがTOから焼け跡の岩までなくなる原因は、
  多分、稜線から南500m~2kmの空間に中型の積雲(雲底幅500m~1km位)が
  発生し、リッジ面に登ってくるはずの熱(リフト)がこの中型の積雲の方に吸収されてし
  まったことが主な原因のように考えている。 小型の積雲(雲底幅500以下)の場合は、
  リッジリフトが広範囲に弱ることはめったにない。
   稜線のリッジが急に渋くなった時、高度が450m以上あれば迷わず、稜線から南に出し、
  グランドのサーマルを狙ったほうが良い。この判断をミスると、30秒後に稜線をソアリング
  していたグライダーは、もれなく清滝寺からアマサキに移動さされることになり、グランドの
  サーマルに乗り換えたグライダーは、グランドで上昇したりステイできる。
  テイクオフしていないフライヤーやトップランしたフライヤーは、この様子を観察しながら
  おしゃべりをする。
   トップランしたフライヤー・・・「危なかったな~!もう少し判断が遅かったら・・・」
   テイクオフしていないフライヤー・・・「渋くなった。もう少し様子を見よう。」

   高岡は、5~6時間飛びっぱなしのことが多いので、こういう中だるみはたまにしかない。

アウト&リターン・・・1~3km(稜線周辺を中心に)
フライヤー・・・5人(ビジター2人)
         久しぶりに、高木さんが来て、2人タンデムをしていた。
        男子学生のパッセンジャーとは、雲中に入ったりスパイラルをして
        40分位楽しませていた。

   ランディング技術の高い人は、時々片足グラハンや片足トップラン・片足ランディングの
  練習をしておくと役に立つことがある。
   例えば、バイクでこけて右足をケガし、歩くのに少し支障がある状況でフライトした場合、
  左の片足だけでソフトランできれば、ランディングが安心できる。
   片足グラハンや片足トップランは超繊細なコントロールが必要なため難しいが、ある程度
  できるようになると、その技術の応用幅は広い。
   フラミンゴは、ときどき片足立ちしている。

アクシデントなど・・・なし
2011-08-09 07:54 in パラグライダー #

2011年8月8日 (Mon)

高岡の風「雲底600m弱のソアリング」


晴れのち1時~3時頃まで、エリア内80%積雲ができ曇りがち、のち晴れ

TOの風・・・南南西2~5m やや弱い風
ソアリングした時間帯・・・1時頃~4時(3時間 リッジ面のリフトの弱いときもあり)
高度・・・600m(雲底600m弱)
      低いのにすぐ雲底につけるわけではなかった。1度だけ軽い雲中フライト。
アウト&リターン・・・TOから1~2km リジット機は、3~4kmか
          
    高度が低いのと積雲はあるがグランドにリフトがほとんどなく、グランドソアリングは
   難しかった。1度松尾八幡宮にサーマルを探しに行った後、180mまで高度が下がり
   上げ直すのに20分位かかった。
    がしかし、リジット機のタケさんは、350~600mの高度でダイナム周辺を
   30分以上優雅にソアリングしていた。
   パートナーののぶこ姫も1時間半ソアリングしたと言っていた。

フライヤー・・・5人(ハング2人 ビジター2人)
アクシデントなど・・・なし
2011-08-08 07:52 in パラグライダー #

2011年8月3日 (Wed)

高岡の風「ソアリングのち一時的に強風」

晴れ積雲あり、3時頃写真のような大型の積雲ができ、3時半頃から4時過ぎまで一時的に
TOの風が、6~9m位と強風になる。雲底600mの大型の積雲が第二小学校辺りに発生し、
南東から北西にTO周辺を通過したため。写真は、3時の大型の積雲。
 近くで大型のため、携帯電話のカメラでは全体を写せなかった。

TOの風・・・2~6m 3時半~4時過ぎ6~9m、のち急に弱くなる。
ソアリングした時間帯・・1時半~4時半(3時間 おじゃべりタイム40分を含む)
高度・・・600~700m 2時頃雲底700m 4時頃雲底600m
サーマル・・・あるにはあったが、リッジサーマルがなくなることもあり、
       軽い中だるみのような時もあった。
        リフトの読み方をミスして、3回も上げなおしをしていたので
       あまりサーマルをヒットしていない。
        最低上げなおし高度:250m位2回と150m1回
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・3人
アクシデントなど・・・なし

 マントラ4(サイズS 65~85kg)を10キロオーバーの95キロで
30分ほどフライトさせてもらった。アクセル・ハンドリングとも軽く、EN-Dらしい
機敏なすうごき方だった。ホロ4~5mでアクセル60%で飛ぶと、対地速度
62km/hでていたが、対気速度では48km/h位ではないかと推定される。
 上限の85kgでアクセル100%踏んだ場合、高岡の500mの空気密度の
場合、推定で最高速度48km/h位ではないかと思う。
1000mや2000mでの実験はしていない。
 加速感は、デルタと同様非常に良い。他のスポーツグライダーでは、これほどの
加速感はない。

2011-08-03 07:40 in パラグライダー #