2012年5月27日 (Sun)

高岡「1000m 4km 8時間」


朝から快晴。一部の天気予報は、昼頃から一時的に曇るという予想もあったが、結果は、1時半頃から
グランドにも程良い積雲(雲底幅700m以下)が時々発生し始め、クラウドストリートも数回できる
良い天気だった。ヤフーが南南東5m、ウエザーが南7mと予報していたが、ほぼ当たっていた。

TOの風・・・10時過ぎ~3時半 南東のち南のち南西の風 3~7m
               (5~6m常時吹いている時間帯も2~3時間あり)
       3時半~6時過ぎ 南東の風2~4m
               (一時、3km以上の積雲に太陽が遮断され、リフトの弱る時間帯が
                15分ほどあったが、その後太陽がでてリフト回復)

ソアリングできた時間帯・・・10時過ぎ~6時過ぎ『連続8時間ソアリング可能 中だるみなし』
               だれも、連続8時間ソアリングを狙う人がいないが、狙っていれば、
              100%達成できたはず。 誰か狙う人、あらわれないかな~?

高度・・・800~1000m(雲底900~1000m)
      雲中上昇して、1200m以上まで上げるつもりだったが、同時に雲底に到達した人が
     いたので、雲中衝突をさけるため断念。

サーマル・・・ 1時半までは、800m位が1時間に1本位だったが、1時半~4時頃までは、1時間に
       800~1000mのサーマルが3~6本発生していた。
        リフト:+1~4m(ホグマップによると瞬間最大+6m/s)
        乱流の程度:優しい~普通(グライダーを潰されることはほぼゼロだったようだ)
               フライト経験の浅いフライヤーの中には、非常にグラグラ揺れて
              不安だった人もいたらしい。 
               『グライダーコントロール技術を磨くべし!!! 
               墜落してけがをし、取り返しのつかない後悔を病院でする前に。』
                
         あちこちのエリアで、重大事故や死亡事故により、フライト自粛や無期限エリア
        閉鎖をしている。未熟なフライトや傲慢なフライトは、ケガや死亡の主な原因で、
        全フライヤーの迷惑になる。
フライヤー・・・15人位(ハング1人 ビジター7~8人)
         ビジターのコケルさんは、11時半頃から4時半頃まで連続5時間サーマルソアリングを
        していた。コケルさん、フライトの感想を原稿用紙3枚以内でよろしく(笑)。
アクシデント・・・2件 トップ沈1件
            危険なアウトラン1件
            (旋回が膨れて、稜線を超えて風下側に流され、谷のローターの中を
             グラグラ揺らされながら、怖い思いをしてランディング。
              ミスを防ぐためには、稜線の近くで風下側へ旋回しないこと。)
2012-05-27 18:38 in パラグライダー #

2012年5月26日 (Sat)

高岡の風「曇りだがサーマルもあった」


午前中から明るい曇りで、午後には晴れ間も出るだろうと思っていたが、1日中曇りだった。
しかし、2時間以上ソアリングできた。

TOの風・・・11時前~1時半 南西系の風 2~4m サーマル600~700m
       1時半~4時   南西系の風 1~2m ジリジリ下がるぶっ飛びタイム
ソアリングできた時間帯・・・11時前~1時半(2時間半)
高度・・・曇りなのに600~700mのサーマルが1時間に2~3本発生
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・8人(ハング1人 ビジター2人 タケさんとコケルさん)
アクシデント・・・なし
ターゲット・・・1本目0m 2本目2mショート 3本目2mショート

写真は、12:43のコケルさんのリッジソアリング
2012-05-26 18:35 in パラグライダー #

2012年5月19日 (Sat)

高岡の風「向き・強さ・リフト、変化の大きいアゲンスト」


晴れのち11時半頃から曇り始め、12時頃には曇り、その後晴れることは無かったが、色々な
アゲンストの風が吹いた。

TOの風・・・9時頃にはアゲンストが入っており、10時頃からソアリングできたと思うとのこと。
       実際のソアリングは、11時頃から始めたとのこと。
    12時~1時半 南西~西南西 2~5m
    1時半~2時  南西~西   1~3m 中だるみ 粘っていたが、全員河原LDに撃沈。
    2時頃~5時  南西系の風  3~6m 曇りなのに突然風がブローのように吹き始め、
                        そのまま、3時間近く吹き続ける。
高度・・・午前中は900m前後、午後は500~600m位
ソアリングできた時間帯・・・10時頃?~5時(7時間?だったが、中だるみもあり)
     
  先週の曇りの日曜日と風のパターンが似ていたので、1時半頃からリフトが弱り始めた時、今日は
 これでぶっ飛びコンディションになるだろうと思っていたら、突然風が復活した。
  理由ははっきり分らないが、曇りだったので、気圧差の関係だろう?
  車で上がっていたフライヤーの中には、出るタイミングを迷ってしまい、グライダーを片づけたり、
 広げたりをくりかえすふらいやーもいた。
  
  迷ったら、『危険でない限り、飛べるうちに飛ぶ!』
  危険性のある風で迷ったら、『悩まず、飛ばない。』(他の人のフライトを観察して決める)

フライヤー・・・15人位(ハング0人 ビジター6~7人)
アクシデント・・・なし
ギャラリー・・・4人(若い女性もいたらしい。美人んかどうかは分らない。
           ミミさんの知り合いらしいが、偶然出会ったとのこと)

 今日は、午前中仕事で、午後からフライトを始めた。曇っていて、テイクオフも空いていたので、
12時半~1時半までワガ練習をしたが、風向きが良くなく、あまりいい練習ができなかった。
 2時過ぎ~5時頃まで、リッジソアリングをし、オメガ8などを追尾フライトして楽しむ。 その後、仲間の車を下車。
2012-05-19 18:25 in パラグライダー #

2012年5月13日 (Sun)

高岡の風「900m 2km 4時間弱」


天気予報は、12時~3時の天気は晴れが多く、風向きも南系3~5mだったと思うが、結果は、
朝から薄晴れ、11時頃から薄薄晴れで、1時頃からは完全な曇りになる。

TOの風・・・10時半~12時半 南東~南 2~5m 高度900m
       12時半~2時半  南    2~4m 高度600~700m
       2時半~      南    1~2m ぶっ飛び
ソアリングできた時間帯・・・10時半~2時半(4時間弱 3時間は連続ソアリング可能)
高度・・・900m 12時を過ぎると700m位で、1時を過ぎると500m前後が多くなる
サーマル・・・1時頃までは多少あった。
アウト&リターン・・・TOから2kmほど。 
           グランドも少しは動ける時間帯もあった。土佐インターや消防署など
フライヤー・・・25人位か(ハング2人 ビジター10数人)
アクシデント・・・なし

写真は、1時44分のTO周辺の様子

ターゲットを狙うランディング
  少しオーバーしそうだったので、前後の距離を調節していると、右に50㎝
 外してしまう。風は微風。
2012-05-13 18:22 in パラグライダー #

2012年5月12日 (Sat)

高岡の風「1000m 6km弱 5時間」


快晴 積雲できず。 10時半頃、土佐道路のレストランでモーニングを食べていると、東北東~東
の風2~6m位で、朝から強めの風が吹いていたので多分ダメだろうと思いながら、TOにいる川Dさ
んに電話をすると、ホロは無く、アゲンストのブロー0~3mとのこと。風邪が治らず鼻声だったが、
TOに上がることにする。コロちゃんを乗せ、12時頃TOに上がると、南東~南のアゲンスト3~5m
だった。 「思わずラッキー!!!」と喜んでしまう。12時半頃には、南~南西の風3~6mに風向
が変わってきた。 加賀山さんも来ていて、Uターングライダーのコマーシャルをきき、パッション
というEN-CでM4と同等以上というグライダーを借りることにする。

TOの風・・・11時頃~12時半 南東~南3~5m
       12時半~3時頃 南~南西3~6m
       3時頃~4時半  南西~西南西 2~5m 
       5時過ぎ     南西     1~3m 

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時頃
     6時間飛びっぱなしだったが、リッジ面の風が風向・風速・リフトとも変化する時間帯も
    あり、変化を予測し、リフト帯のみをソアリングしていないと、連続フライトできない可能性
    もあった。

高度・・・800~1000m
サーマル・・・リフト:+1~4m(ホグマップによると、瞬間最大+7m/s)
       乱流の程度:優しい~普通(2時20分頃、TO前で、1回だけ乱流があった)
              初級機が潰されて、かなり落下したらしい。
       発生頻度:2時間で1000m2本、800m3本など
アウト&リターン・・・TOから3~6km弱(第1小学校・春野町など)
フライヤー・・・10人(ハング1人 ビジター1人 加賀山さん)
アクシデント・・・なし

 パッション:アクセル90%で速度11~13km/hアップ、沈下2~2.5m/s
       EN-Cだが、翼の感度はDクラス
 エアーウルフ:EN-B 上限90kgを6キロオーバーで、ワガ練習を1時間ほどしたが、西南西
        の風で向きが悪すぎたことと風力の変化が大きすぎたため、いい練習ができなかった。
2012-05-12 18:16 in パラグライダー #

2012年5月5日 (Sat)

高岡の風「1日中 東南東のリッジ風」


高気圧に影響され、エリア内及びその広範囲の周辺にも積雲一切できず。推定50km以上東には、
雄大積雲も出来ていたが。黄砂らしいいモヤも多少あり。

TOの風・・・11時過ぎ~3時 東~南東 1~5m位のサイド風及びリッジ風
       3時40分 突然西から西北西のホロ1~6mに変わり、そのまま1時間経過し下山。
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時頃
              (約4時間 ただしサイド風による弱い中だるみが何度かあり、
               連続ソアリングすることは、精神的にも、風的にも難しかった。)  
高度・・・300m~500m少々
     (ー100m~+100m位を、リッジで上がったり下がったり。
      多分600mを超えた人は、一人もいないと思う。)
ソアリングの様子
   リッジソアリングのみで、TOから東・清滝寺方面に1kmと南に500m位の長方形の中で、
  15分から1時間(中には2時間位ねばっていた人もいたかも)飛んではトップランで調整する
  フライヤーや粘りきれずに河原のメインLDや清滝LDにランディングするフライヤーなど色々。
フライヤー・・・60人位か?(ハング9人 ビジター40人位か?四国・関西・中国地方など)
         
   フライトした人は、半数の30人前後か? そのうち風向きが南から南西風に変わり、高岡らし
  いサーマルコンディションになるだろうと待っていたフライヤーが多かった。少なくとも普通なら、  12時~12時半には風向きが南に変わり、5月なら少なくとも800~1000m位のサーマル
  コンデションになる可能性が非常に高いので、私もそう思いながらリッジソアリングしていたが、
  今日は、1度もサーマルタイムが訪れなかった。 悲しい!!!
   高岡初フライトのフライヤーもいたので、普通の高岡のサーマルコンディションで飛んでもらい
  たかった。

   徳島・水の丸が強風のためフライトできなかったフライヤーも2時以降合流。

アクシデント・・・ビジターNPの山沈1件 稜線の風下・北側 ケガなし
          雑木なので謝罪と弁償はなし(罰金5000円) 回収の方 お疲れ様。
          原因・・・稜線周辺を移動するときのラインどりと稜線からの高さに対する
              安全マージンが理解されておらず、合わせて、風向・風速・風の変化に
              対する安全マージンもあまり理解していなかった模様。

        (おまけ)間抜けな私も、左の額を車にぶつけ、3センチほど切れ流血。

 写真は、12時33分のTO
2012-05-05 18:12 in パラグライダー #