2012年7月29日 (Sun)

高岡「900m 2~3km 5時間 いいグランドサーマル」


やや白い青空。12時前にTOに上がると、東から南東の風3~5mだった。2日間連続東サイド的
な風のためリッジソアリングだったので、「もしかして今日も?」と不安がよぎったが、飛びだしてみ
るとリフトが十分あり、いつもの高岡のように50~100mすぐに上昇し、普通のサーマルコンディ
ションに突入していた。ブルーサーマルのち2時頃からは、グランドの積雲(雲底800m位)もはっ
きりとしていた。

TOの風・・・東~南東のち1時頃からは南東~南 4~7m
ソアリングした時間帯・・・12時過ぎ~4時半頃(約5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1000m弱
     稜線の雲底900m グランドの雲底800m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・10数人(ハング4人 ビジター10数人)
アクシデント・・・1件 危険なアウトラン(第二小学校から西200mほどの民家の近くの空き地?)
            ケガや農作物等への被害は無かったらしい。

   原因: 南東系の風でタンデムフライト中、西の空域で高度が低くなりすぎ(なぜ、これほど
      低い高度<300m弱?>でそこを飛んでいたのかは分らない)、学校前の緊急ランに
      向かうも届かず、手前にランディング。無理にアゲンスト側のLDを狙わず、偏流で
      鳴川グランド駐車場を狙っておけば、こんなことにはならなかったのではないか。
       
    フライヤーにとって、「 高度は、いつも生命線 」
2012-07-29 12:33 in パラグライダー #

2012年7月28日 (Sat)

高岡「1日中 リッジソアリング 超珍しい」


薄い高層雲のある白い空の晴れ。青い空ほどではないが、はっきり影ができる晴れだったが、まさか
2日連続東南東系のサイドのリッジソアリングになるとは思わなかった。

TOの風・・・12時頃~2時半 南東~東のサイド的な風 2~5m
                 ある人はリッジソアリング、またある人は、清滝LD又は河原LD
       2時半~3時 東のサイド風 
               アマサキ周辺でリッジソアリングをしていたエンツォ以外、10機位
              全員、清滝LDに撃沈。
       3時半以降 東のサイド風
              4~5人ぶっ飛び。
ソアリングした時間帯・・・12時前~2時半(2時間半程)
高度・・・200m~500mの完全リッジソアリングのみ(1日中 リッジソアリングは超超珍しい)
フライヤー・・・20数人(ハング2~3人 ビジター10数人
アクシデント・・・1件 ワガ沈(TOの南南西30m)
            損傷:左翼端ラインが1本切れ、その近くが30センチ裂ける。ケガなし。
               自分のミスなので、自己回収40分。

2012-07-28 12:32 in パラグライダー #

2012年7月27日 (Fri)

高岡「長いリッジのち30分ほどサーマル」


晴れ、東~東南東の左手サイド的な風が多く、稜線やテイクオフ周辺のリッジソアリングが中心で
なかなかいつものように、南系の普通のサーマルコンディションにならなかった。
 3時頃から30分ほど積雲ができ、700m位まで上昇。

ソアリングした時間帯・・・1時過ぎ~4時頃(3時間 飛びっぱなしだったがリッジ中心)
高度・・・メイン高度350~500m
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

 2時頃から高知市内に小さい積乱雲が成長を始め、4時頃には、巨大化して積乱雲の頂上が、東風に
流されて土佐市の方まで20km以上流されてきていた。
2012-07-27 12:29 in パラグライダー #

2012年7月24日 (Tue)

高岡「雲底700mのち900m 3~5km 5時間?」


晴れ1時頃までは、エリア内にも積雲が少しはあったが、南から南東系の風に変わり積雲がすべて
消えブルーサイマルになり、かなりの時間リッジソアリング又はリッジト機のタケさんも、土佐IC・
清滝寺・ダイナム周辺などを400~500mの高度で、1時間近くソアリングしていた。
 2時半頃、土佐ICの南側に、雲底900mの積雲が突然出現した。

TOの風・・・南のち南東 4~6mのち徐々に弱る
ソアリングした時間帯・・・1時頃~4時過ぎ(3時間)
              多分11時頃から5時間飛べたと思う。
高度・・・12時~1時頃 雲底700m
     2時半頃~3時過ぎ 雲底900m
      (一時的な積雲 グランドにはサーマルはあるものの リッジは弱め 
       サーマルソアリングは、やや難しい)
アウト&リターン・・・TOから南東5km弱
           (ハゲ山の稜線近く。アウト&リターンを考えた場合、パラでは、年間通じて
            めったに来れない所)
フライヤー・・・5人(ハング2人 ビジター タケさん夫婦)
アクシデント・・・なし

写真は、2時55分 高度650m位から撮影した宇佐の漁村の街とハゲ山展望公園のひとつ。
2012-07-24 12:26 in パラグライダー #

2012年7月23日 (Mon)

高岡「雲底800mのち500m 3~4km 6時間」


晴れ積雲あり。1時頃800mあった雲底も時間の経過とともに少しずつ下がり、5時頃には500m
前後まで下がってしまった。

TOの風・・・1時頃~3時 南南東5~7m
       3時頃~5時 南南東3~5m
ソアりングできた時間帯・・・多分11時前~5時半(6時間以上)
ソアリングした時間帯・・・1時~5時過ぎ(4時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底800m(雲中上昇で900m)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       発生頻度:1時間に高度600m以上には、3~4本
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

 3時半から5時過ぎまで、TOの芝ではなく、木や東の吹き流しをターゲットにした360度急旋回
を使ったワガ練習を30本位やアクログラハン「反復横とび」の練習などでひと汗流して楽しむ。
2012-07-23 12:18 in パラグライダー #

2012年7月22日 (Sun)

高岡「昼過ぎまでソアリング その後雨」 


午前中窪川で仕事があり、12時半頃土佐市に戻ってくると、通り雨がTO周辺に降り始めたらしく
一人がトップランをし、ひとりが河原のランディングに向かっていた。午前中は、青空もあり、普通に
30分以上ソアリングできていたらしい。その後幅2km前後の雲底が、TOレベルからプラス40m
位で変化し、風速は、ほとんど南南東5~7m位だったが、たまに8~10m位の吹きあがってくる風も
入っていた。2時半頃、弱い通り雨がきたので全員が下山した。集まっていた10人位のフライヤーのうち、半数はフライトしたとのこと。
2012-07-22 20:34 in パラグライダー #

2012年7月21日 (Sat)

高岡「雲底600~700m 3~4km 6時間」


天気予報は曇り予報だったが、結果は、朝から晴れで、1日中水蒸気はやや多く14km先の越知の
TOが見えない程度)、雲底も低かったが、エリアにいい積雲やグランドにクラウドストリートもでき
るソアリングしやすい条件だった。

TOの風・・・南南東4~7m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・600~700m(雲底のため)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
       発生頻度:1時間に4~6本
アウト&リターン・・・TOから3~4km(南のグランド 南東方向)
フライヤー・・・8人
アクシデント・・・1件 危険なアウトラン(エリア北側の西バイパスの工事現場らしい)
            
   原因:やや黒い雲底が600mを切って低くなり始めたにもかかわらず、南に出すように無線で
      注意されても聞かず、初級機で稜線の上を飛び続け、案の定、雲に吸い上げられて方向が
      分らなくなり、雲から南側に抜け出すことができず、風下側に流されてしまったため。
       他人の器物破損や本人のケガなかった模様。
       工事現場の人に怒られたかどうかは、分らない。
       この日このフライヤーは、300m以下のランディングに届かなくなる可能性の高い
      低高度を飛び過ぎて先輩から注意され、その後のソアリングでも北の風下側に流され
      やっと戻ってきたばかりだった。
       初級フライヤーらしく、コンディションに合わせた安全マージンをとったフライトの
      基本中の基本が分ってなかったらしい。

  初級フライヤーが、低高度や稜線近くを飛んでいたら、見かけた先輩フライヤーは注意をしても
らいたい。器物破損や本人がケガをして入院してからでは遅すぎると私は思う。
2012-07-21 20:32 in パラグライダー #

2012年7月16日 (Mon)

高岡「雲底400mから700mへ上昇 2~4km 5時間」


9時頃まで雲底400m以下の黒い雲が私の家の上をやや速いスピードで通過し、プロの天気予報も
南南東のアゲンスト3~5m曇り所により時々雨の予報だったので、職場に行き残していた仕事をする
ことにした。ところが、曇りから晴れに変わり、12時半頃仲間に電話してみると、雲底は500m弱
らしいが、4人がソアリングしているとのこと。1時仕事を中断し、TOを目指す。

TOの風・・・フライトしていた仲間に聞いたところ、
       11時半頃雲底400m前後でTOから景色が見えたり見えなかったり。
       12時を過ぎると雲底がTO以上になり、みなさんテイクオフしたとのこと。
        南南東 5~8mか?
       2時~4時 南南東4~7m 雲底 600から700mに徐々に高くなる
       4時~5時 南東 2~4m 雲底 700m
ソアリングできた時間帯・・・11時半~5時(約5時間、飛びっぱなし)
高度・・・雲底400mから徐々に700mへと高くなる
アウト&リターン・・・3時半頃、クラウドストリートが色々な所にでき始め、雲底を伝い、南西方向に
           3.5km
フライヤー・・・7~8人
アクシデント・・・なし

 今日は、30分サーマルソアリング、2時間ワガ的な練習をする。
久しぶりに、360度急旋回による翼端スライドが完璧にメイクできたのに、ミミさんが考え事?をして
いて証拠写真が撮れなかった。テントのそばのドングリのような木に止まった証拠写真はとれたらしい。
木を波にみたてて、ハーネスを使ったツリーサーフィンの練習がたくさんできて楽しかった。
ツリータッチの練習も10回以上できた。ハンドスライドも10回以上できた。
コロちゃんのキャノピーに腰をおろし、読書をする予定だったが、本を忘れた上に、技術不足でできな
かった。
 というようなことができれば楽しいと思うが、妄想かもしれない。
2012-07-16 20:27 in パラグライダー #

2012年7月10日 (Tue)

高岡「雲低800m 2~3km 7時間以上」


晴れ、時間帯により積雲あり。

TOの風・・・10時頃~5時頃 南東~南2~4mのち5~8mのち2~4m
ソアリングできた時間帯・・・10時頃~5時以上(7時間以上飛びっぱなし)
高度・・・600~800m ブルーサーマルが多かった
フライヤー・・・4人
アクシデント・・・なし

 昨日同様、午後年休をとり、1時頃から飛び始めた。TOの風が5~8mとワガにぴったりの南南東
の風だったので、始めからワガを中心としたフライトをした。

 まずTOで、グラハンウオーミングアップ10分、180度急旋回によるハンドタッチ&ハンドスラ
イド、360度急旋回&ツリータッチ、定位置ピッチングを使ったブランコ、ローリングトップラン&
ウイングオーバートップラン、その後、休憩を兼ねて、あぐらグラハン、仰向けグラハン、うつぶせグ
ラハン、休憩ができたので木に止まる練習を色々なバリエーションアプローチした。
 ハーネスをはずして20分ほど休憩後、垂直スパイラルと水平スパイラルの沈下率を調べるため、
600mまで上昇し、実験。
  垂直スパイラル・・・-3~4m/s   水平スパイラル・・・-7~8m/s

 その後、ピッチングトップランやバンクトップラン、バックトップランなど特殊トップランの練習を
丁寧に繰り返して楽しんだ。今日は、サーマル調査はしなかった。


2012-07-10 20:20 in パラグライダー #

2012年7月9日 (Mon)

高岡「雲底800m 2~3km 5時間以上」


晴れ、いい積雲あり。

TOの風・・・11時頃~4時頃 南東~南~南西 5~7mのち3~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上(まだ飛べたが用事があり下山)
高度・・・雲底800m
    (積雲が独立しており、雲中フライトしても危険性は無い。雲底幅は300m~600m)
サーマル・・・700m以上は、1時間に2~4本
フライヤー・・・4人
アクシデント・・・なし


2012-07-09 20:24 in パラグライダー #

2012年7月8日 (Sun)

高岡「午前1200m 午後900m 7時間 午前5km 午後2~3km


高気圧に覆われ晴れ、エリア内に積雲も出来た時間帯も少しはあったが、ほとんどはブルーサマル。
そのサーマルもあまり発生しなかった。 11時に河原LDは、北のホロだった。

TOの風・・・11時~12時半 南東~東サイド 1~4m 高度1200m(積雲あり) 
                        (エンツォ 北5kmのアウト&リターン)
       12時半~4時 南~西南西 4~7m 高度900m位
       4時~6時   南西    2~3m 高度600m位
サーマル・・・リフト:+1~4m
       乱流の程度:優しい~普通
       発生頻度:900mは1時間に1本位 600mは1時間に2~3本
アウト&リターン・・・午前中にフライトしていれば、TOから5km
           午後は、TOから2~3km
フライヤー・・・20人弱(ハング4人 ビジター6~7人)
アクシデント・・・なし(不安定なトップラン少々)
2012-07-08 20:18 in パラグライダー #

2012年7月1日 (Sun)

高岡「草刈り・道の整備と少しのソアリング」


早朝小雨。天気予報では昼頃まで時々雨があり午後曇り予報だったが、結果は、8時頃には雨が上がり
その後曇りたまに晴れ。

 12時頃から1時半頃までは、時々晴れ間もあり、1~3m位のアゲンストでソアリング可能だった。
ベストのタイミングでテイクオフすれば、多分1時間位はソアリングできたと思うが、安定してくるだろうと思い草刈りを続けていたら、ベストのタイミングを逃してしまった。
2時半頃から、西北西のホロ0~4mに変わり、ホロで安定してしまう。ガックリ!

 ソアリング10分~30分、フライトした人4人。
 1本目、リッジソアリング20分、2本目ホロの合間にテイクオフし、ぶっ飛び。


2012-07-01 20:15 in パラグライダー #