2013年1月20日 (Sun)

高岡「1000m 4時間 2~3km」


午前中10時半頃まで晴れ。等圧線も緩み晴れていたので、安心してモーニングを食べ、グリーン
ジュースを飲んで外に出ると、西の空は高層雲のため青色から白色に変化していた。TOのアゲンス
トを心配しながら11時過ぎテイクオフに着くと、やはり心配が的中し、北西のホロ1~3mだった。 
いつ晴れるのだろうか? アゲンストは本当に入るのだろうか? 不安でいっぱいだった!
 ホロの風でエッジをグラハンしていると、12時半頃、突然南のアゲンストが徐々に入り始める。

ソアリングできた時間帯・・・12時半~4時半(約4時間)
               強い中だるみはなかったが、ランディングした人もいた。
高度・・・800~1000m
      サーマル活動を判断する積雲は、全くできなかった。そのため、他のフライヤーの動き
     からサーマル周期を予測し、場所と時間と大きさを判断しながら飛ぶことがあった。
     私は、私から半径500m以内を飛んでいるフライヤーが上昇してきて、そのサーマルが
     200m以上上昇できると予測できた場合は、そのサーマルを使った。
サーマル・・・発生頻度:300m以上の上昇は、1時間に2~3本
             私は、2時間半ソアリングして4~5本ヒットできた。
            今日は珍しく、数回、同じサーマルで2~5機のガーグルが形成された。
       乱流の程度:優しい~やや乱流あり(大きい乱流を受け、1回エッジにAストがあった)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
            グランドサーマルの周期が読み切れないため、リフトも多くありサーマル
           周期も読みやすい東西の稜線に沿ったフライトが多かった。
フライヤー・・・10数人(リジット機1 ビジター2人広島)
アクシデント・・・なしだったが、ウイングオーバー?の練習をしていたグライダーの片翼が、大きく
         潰れるのを見たという情報もあった。
          多分原因は、ローリング内翼のラインテンションが弱くなったことで潰れたと思
         われるが、ラインテンションを潰れないように保つには、遠心力に合わせて、ブレ
         ーク・体重移動・前縁の向きに注意を払わなければ、同じ失敗を繰り返すことにな
         る。ミスを少なく早く上達するためには、どういう練習をすればよいかは決まっ
         ているが、長くなるのでこの辺で・・・。 
          私も同じけ経験をしてきた人間の一人です
2013-01-20 19:19 in パラグライダー #

2013年1月12日 (Sat)

高岡「1100m ホロ 700m弱 3時間+?」


晴れ積雲も少々あったが、のちに快晴。

ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~1時半? 2時半~4時半
               3時間以上だったが、TOが1時頃から2時半まで1時間半も西や
              北西のホロ1~3mだったため、この時間帯にソアリングを続けるため
              には、リフトラインを正確に読みきる必要がある。
               TOの北側のリフトや石土の森のボールからいいリーサイドサーマル
              が発生しやすくなる。
高度・・・1100m ホロ後の2時半からは700m弱
ソアリング・・・南西系の風が中心だったが、TOが東風になったり、南になったり、南西になったり
        リッジ面にもリフトとシンクと突発的な乱流なども混在していたので、稜線周辺から
        あまり離れず、高度ロスの少ないフライトをしていた。
フライヤー・・・10人(パラのみ ビジター2人)
アクシデント・・・なしだったが、低い危険な高度で飛んでいたフライヤーもいた。
          ランディング上空には、少なくとも100m以上の高度で到達することが必要だが
         安全マージンを考えると、常日頃から150m以上の高度で到達した方が良い。
          風の強い時や風向・風速に乱れが多い時は、少なくとも200m~300m以上の         の高度で到達した方が良い。そうしていないと、いつか必ず後悔することになる。

写真は、1時58、弱いホロのテイクオフの様子。

 今日は、坂出まで、アウト&リターンしていたような気がする。あれは、幻覚だったのだろうか?!
2013-01-12 19:15 in パラグライダー #

2013年1月6日 (Sun)

高岡「1000~1500m 3~4時間 2~3kmと5~11km」


晴れのち3時頃から曇り。 エリア内にはっきりとした積雲はできなかった。
 
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~3時頃(約4時間)
高度・・・1000~1500m
     (1300m以上のサーマルが少なくとも1時間に1~2本は発生していた・・・はず。
      アウト&リターンに失敗した私は、無駄な時間を地上ですごしたため、1300mと
      1500mの2本しかヒットできなかった。)
サーマルの乱流の程度・・・優しい~やや乱れあり(エッジが潰されることはなかった)
アウト&リターン・・・TOから2~5km
アウト&リターンの失敗・・・東6km(ランディング河原)
              南5km(緊急ラン ハゲ川の土手の道 電線厳重注意)
クロカン・・・高知市街に11km(2人)
フライヤー・・・10数人(パラのみ)
アクシデント・・・なしだったと思う


東へ6km 南へ5km リターン失敗  バードマン 2013年 1月13日(日) 06:19
 東6km・・・11時50分~12時20分 約30分 高度1500mから
 南5km(ハゲ山)・・・1時半~2時 約30分 高度1300mから
2013-01-06 23:27 in パラグライダー #

2013年1月1日 (Tue)

高岡元旦フライト「1000~1500m 3時間 2~4kmと12km」


午前中西から高層雲が広がり始め薄晴れ状態だったが、昼前から晴れ間も広がったものの、3時頃か
ら本格的に雲が広がり始め全天曇りとなった。

ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~3時頃
              (約3時間だったが、12時~1時頃までは、北西0.5~4mのホロの
               ためテイクオフできなかった。ホロの間もソアリングしていた4人は、
               1~2時間ソアリングしていた。)
高度・・・600m位と1000~1500m弱(雲底1400~1500m)
サーマル・・・ 積雲も少しできていたが、ブルーサーマル的だった。
       ある所にはあり、ない所にはなかった。
       乱流の程度:普通~多少乱流もあり。(潰されることはなかった)
アウト&リターン・・・TOから1~4km
クロカン・・・東の蒔絵台まで約12km
フライヤー・・・10数人(パラのみ)
アクシデント・・・3件(スタ沈1件 トップ沈2件 ケガなし)

 今日は国民の祝日・元旦なので、お祝の日には紅白膜を飾ったりするので、前々から見つけていた
赤白飾りの塔を上空から見たくて見に出かけた。
 写真は、1:39、TOから4.3kmの所を高度1242m、対地速度57.6km/hで春野町の
赤白鉄塔(手前10.5km・奥11.5km)に向かって、アクセル30%位で飛んでいるところ。リター
ンするつもりで向かったが、上げ直しができず、以前見つけていた緊急ランにランディング。
この冬から春には、リターンしたいと考えているが、ひとりでクロカンするのは効率が悪い。
2013-01-01 22:40 in パラグライダー #