2014年3月28日 (Fri)

高岡「多分700~1000m 2~3km 8時間以上かも!?」


四国上空を通過する高気圧に覆われ、快晴、積雲は1日中一切できず。
11時50分TOに上がると、正面(南南東)の風が3~7m入っており、更に強く
なりそうな感じだったので、エッジによるサーマルソアリングを止め、平日で人も
少ないこともあり、古いシグマ7を13キロオーバー(上限80kgを93kg)で
乗り、マヌーバーやトップランやワガなどの特殊フライトで楽しむことにした。
 
TOの風・・・ 多分10時頃からアゲンストが入り始めていたと思われる。
       11時前~12時半頃 南東~南~南西 3~7m
       12時半頃~3時頃  南~南西  4~8m(15分に1度10m)
       3時~5時頃     南~南西  3~6m
       5時頃~6時過ぎ   南~南西  3~4mで安定
空域の風・・・南西系の風4~6m
ソアリングできた時間帯・・・多分10時頃~6時以上(8時間以上連続フライト可能)
               実際にソアリングしたのは、12時10分~5時半
               6時10分TOを下山。
高度・・・ 全員がほとんどの時間、トップランアプローチやマヌーバやアクロや棒の
     先端にくっつけた帽子を飛んできて手または足でける練習をしていたので
     本当の高度は分らないが、私は12時20分頃900mと2時頃800mの
     サーマルをヒットできたので、
      多分 いつものように700~1000m位だろう!?
アウト&リターン・・・狙えば、多分2~3kmだろう!? 
            今日は、誰も狙っていない。
サーマル・・・狙えば、多分1時間に700m以上のものが2~3本は出ていただろう

【TOを使った遊び】
   今日の棒(長さ約1m)の位置は、TOの南面にセットしていたが、棒の位置を
  変えたり、高さを変えたりすると難易度が変わり、楽しい。
   芝の上にタオルを置きピンポイントトップランの練習をすると、総合的なフライ
  ト技術の向上につながる。
   今日私は7~8回しかタッチできなかった。練習してみると分るが、簡単そう
  で実は非常に難しい。これが簡単に何度でもできるようになれば、その人はすでに
  鳥の世界に足を踏み入れていることを意味する。触れそうで触れない。
   あと10cm~30cmのコントロールが超難しい。
   一緒に遊ぶ人を大募集中!!!
   いずれ動画で公開したい。

フライヤー・・・5人 
     UターンスリラーのちアバックスXC 
     アズール  ラッシュ  バズZ3  シグマ7
アクシデント・・・なし
2014-03-28 18:25 in パラグライダー #

2014年3月23日 (Sun)

23日(日)高岡「700~1000m 2~4km 5時間以上」


四国上空を通過する弱い高気圧に覆われ、快晴。見渡す視界の中に積雲は、ほぼ一切
できず。12時過ぎTOに上がると、10数人のフライヤがおり、ハングが何機か組み
立てをし、数人がフライトしていたが予想どうり高気圧の影響で大きなサーマルは発生
していないようだった。急いでエッジを準備し、12時40分からフライトを始める。

TOの風・・・11時過ぎ~3時頃 南のち2時頃から南西 3~7m
       3時頃~4時半   南西         2~4m
空域の風・・・南西系 4~6m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時過ぎ~5時頃(約5時間)
               
  4時を過ぎるとリフトが弱ることが多くなり、高度を落として清滝寺まで移動し
 上げ直しては、石土の森まで帰ってくるフライトが多くなる。

高度・・・700~1000m 
サーマル・・・700m以上のサーマル1時間に2~3本
       乱流の程度:非常に優しい~ごく普通(グラグラあまりなし)
アウト&リターン・・・TOから2~4km(南東ダイソー方面)
フライヤー・・・30人位(ハング7人 ビジター20人弱)
アクシデント・・・なし
2014-03-23 18:22 in パラグライダー #

2014年3月22日 (Sat)

高岡「900~1200m 2~4km 5時間以上」


快晴、エリア及び有視界範囲、積雲1日中できず。
11時過ぎTOに上がると4~5人フライヤーがいたが、メインの風は西から北西の
ホロ1~2mだったが、東の吹き流しは斜面からのブローで1~3mのアゲンストが
入っていた。しかしその吹き流しもホロになることもあった。

TOの風・・・11時半~3時頃 南 徐々に強くなり3~7m
       3時頃~5時頃  南西 2~4mだが吹きあげの風やや強い
空域の風・・・北西のち1時頃から南西 4~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時半~5時以上(約5時間連続フライト可能)
高度・・・900~1200m 
サーマル・・・900m以上のサーマルは1時間に2~3本
       (ホグマップによる私のデーター)
         ①11:35 ミツバチの谷 1100m(ゲイン+700m)
         ②12:00 石土の森   1200m(+800m)
         ③12:30 モトクロス場 1200m(+800m)
         ③12:43 リハビリ辺り 900m (+500m)
           瞬間最大上昇率:+7.5m/s
乱流の程度: グラグラは春として普通だったが、2列ラインのTR2が10数回
         翼端が潰されたり、3回大きく潰されそのうち1回は馬蹄形の
         ストール状態の後回復させたら左が大きくクラバットしており、
         直すことを諦め近くの安全な空き地にクラバットソフトアウトラン
         した。クラバットを直せずアウトランしたのは、14年3000
         時間以上フライトしていて初めてである。 3回とも全く前兆のない
         大潰れなので、科学的で正確な原因が分らないので気持ち悪い。
          今日は、エッジで飛ぶことにしよう。

アウト&リターン・・・TOから2~4km
フライヤー・・・20数人(ハング4人 ビジター愛媛など10数人)
アクシデント・・・トップ沈1件(罰金あり
2014-03-22 18:16 in パラグライダー #

2014年3月15日 (Sat)

高岡「700~1000m 2~3km 6時間以上」


快晴、積雲一切できず。12時頃TOに上がると、南のアゲンストがすでに4~8m
入っており、準備していると10~15分に1度は10m以上の松の木が幹から揺れ
ゴーゴーと音を出すような、8~10mの収束した強風も10秒位吹き始めていた。
高岡の非常にいいところは、強風の上限があり、台風や前線でも接近しない限り、
11m以上の非常に危険な強風になることは99%ないということ。限界が分っている
ので安心して飛べること。だだし1年に1回位は、11m以上の強風になることもある
ので警戒は必要。
 上限103kgのオメガ6を中間ウエイトで準備し、12時半からフライトを始めた。

TOの風・・・11時前~3時前 南~南西 4~8m 時々8~10mの強風
       3時頃~5時過ぎ 南~南西 1時的の南東 2~5m 安定

空域の風・・・11時~3時頃  南西   5~8m 場所高度時間帯により色々

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時以上(6時間以上連続フライト可能)
                
   2時過ぎ急に南東的な風に変わり、20分ほど中だるみ的な条件が生じ、7人中
  6人が大きく高度を落とされ、数人ランデングしてしまった。

高度・・・700~1000m
      900~1000mのサーマルは、1時間に1~2本発生し、3時頃~
     3時半頃には広範囲に800m以上のサーマルが発生し、全員上昇していた。

アウト&リターン・・・TOから2~3km(ゴミ焼却場や消防署など)

フライヤー・・・10数人(ハング0人 ビジター4~5人)
ギャラリー・・・小学生5人

アクシデント・・・なし

(私のフライト)・・・のべフライト3~4時間
  ①12時半から1時間ほどオメガ6でサーマルソアリング
  ②食事休憩後、1時間ほど美しいトップランの研究
  ③休憩後 各種トップランアプローチの研究
     Aスト シュリンプ 片翼折 スパイラル サット 両翼折 
     ピッチング ローリングなど)
  ④コロちゃんにも声をかけ、TOのリボンをキックする遊び
   
   まだ飛べたが5:15サブランへ向かう。

 動画で紹介する予定だったが、電池切れのため紹介できず。パラで鳥のような遊びを
したい人は、是非高岡へ遊びに来てください!!!
 一緒に遊ぶ人募集中!!!
 2時を過ぎるとTOが空いてくるので色々な遊びができます。

 忍者君、忍者のような飛び方も可能です。例えば、木から木へ飛び移るとか。
超難しいができれば面白い。 早く決断しないと年をとってしまいますよ。
2014-03-15 12:22 in パラグライダー #

2014年3月8日 (Sat)

高岡「900~1200m弱 メイン600m 2~3km 5時間以上」


快晴、積雲はできなかったが2時頃から高層雲のために30分から1時間ほど曇り。

TOの風・・・12時頃~2時過ぎ 南~南西 4~8m
       2時過ぎ~5時過ぎ 南西   2~5m
        南西系の風が中心だったため、常にミニローターなどの乱流が発生し
       テイクオフはやや難しい。
空域の風・・・南西 5~8m
        時間帯・場所・高度により移動しづらいこともあった。
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時以上(6時間位か)
               
         実際のソアリングは、12時過ぎからだった。リッジ面のリフト
        が弱る時間帯も何度かあったが、中だるみはなかった。
         ただ、運悪くリッジ面のリフトが弱ったタイミングでテイクオフし
        た人は、吹っ飛びぎみになった人もいたらしい。

高度・・・900~1200m弱 メイン高度500~600m
サーマル・・・900m以上は、時間帯場所により1時間に1~2本。
       乱流の程度;春としてはごく普通
             
        TR2の翼端が2~3m5回一時的に潰されたが、危険を感じるほど
       ではなかったが、エンツオは3回不安を感じる乱流に遭遇したとのこと。
        ホグマップによると、私の瞬間最大リフト+6.5m/s

アウト&リターン・・・2~3km 
            やや南西風が強く、つなぎのサーマルも見つけにくかった
           ため、移動しづらかった。
フライヤー・・・10数人(ハング2人 ビジター数人)
アクシデント・・・なし

(私のフライト)
 ①12;40~13;50 1時間少々 TR2 
 ②2時半頃~3時半頃   1時間   オメガ6(中間ウエイト)
               連続トップラン及びワガ的トップラン20~30本
 ③4時頃~5時過ぎ    1時間ほど オメガ6
               
     ポールに引っ掛かった北の吹き流しを飛んで接近し、足でけって直す練習を
    30回以上したが、2回しか接触することができず、結局直すことができなか
    った。南西風の弱い乱流の中で、周辺の白骨樹の山に絶対山沈しないように最
    大の警戒をしながら、正確に高度・速度・接近ラインを10センチ単位でコン
    トロールすることは非常に難しい。
    だから、楽しい。自分の総合的な技術レベルが試される。
     鳥の世界は、深く、まだまだ遠い!!!
2014-03-08 12:19 in パラグライダー #

2014年3月4日 (Tue)

[900mと700m 1~3km 4時間以上] 


晴れのち12時過ぎから曇り、たまに弱い日差しあり。
TOは、南東系の風3~7mで、4時過ぎまでなかだるみなく飛ぶことができた。
いろいろなトップランを楽しむことができた。
フライヤー2人
2014-03-04 12:16 in パラグライダー #