2011年8月8日 (Mon)

高岡の風「雲底600m弱のソアリング」


晴れのち1時~3時頃まで、エリア内80%積雲ができ曇りがち、のち晴れ

TOの風・・・南南西2~5m やや弱い風
ソアリングした時間帯・・・1時頃~4時(3時間 リッジ面のリフトの弱いときもあり)
高度・・・600m(雲底600m弱)
      低いのにすぐ雲底につけるわけではなかった。1度だけ軽い雲中フライト。
アウト&リターン・・・TOから1~2km リジット機は、3~4kmか
          
    高度が低いのと積雲はあるがグランドにリフトがほとんどなく、グランドソアリングは
   難しかった。1度松尾八幡宮にサーマルを探しに行った後、180mまで高度が下がり
   上げ直すのに20分位かかった。
    がしかし、リジット機のタケさんは、350~600mの高度でダイナム周辺を
   30分以上優雅にソアリングしていた。
   パートナーののぶこ姫も1時間半ソアリングしたと言っていた。

フライヤー・・・5人(ハング2人 ビジター2人)
アクシデントなど・・・なし
2011-08-08 07:52 in パラグライダー #

2011年8月3日 (Wed)

高岡の風「ソアリングのち一時的に強風」

晴れ積雲あり、3時頃写真のような大型の積雲ができ、3時半頃から4時過ぎまで一時的に
TOの風が、6~9m位と強風になる。雲底600mの大型の積雲が第二小学校辺りに発生し、
南東から北西にTO周辺を通過したため。写真は、3時の大型の積雲。
 近くで大型のため、携帯電話のカメラでは全体を写せなかった。

TOの風・・・2~6m 3時半~4時過ぎ6~9m、のち急に弱くなる。
ソアリングした時間帯・・1時半~4時半(3時間 おじゃべりタイム40分を含む)
高度・・・600~700m 2時頃雲底700m 4時頃雲底600m
サーマル・・・あるにはあったが、リッジサーマルがなくなることもあり、
       軽い中だるみのような時もあった。
        リフトの読み方をミスして、3回も上げなおしをしていたので
       あまりサーマルをヒットしていない。
        最低上げなおし高度:250m位2回と150m1回
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・3人
アクシデントなど・・・なし

 マントラ4(サイズS 65~85kg)を10キロオーバーの95キロで
30分ほどフライトさせてもらった。アクセル・ハンドリングとも軽く、EN-Dらしい
機敏なすうごき方だった。ホロ4~5mでアクセル60%で飛ぶと、対地速度
62km/hでていたが、対気速度では48km/h位ではないかと推定される。
 上限の85kgでアクセル100%踏んだ場合、高岡の500mの空気密度の
場合、推定で最高速度48km/h位ではないかと思う。
1000mや2000mでの実験はしていない。
 加速感は、デルタと同様非常に良い。他のスポーツグライダーでは、これほどの
加速感はない。

2011-08-03 07:40 in パラグライダー #

2011年7月31日 (Sun)

高岡の風「ソアリングと通り雨と再びソアリング」


晴れのち曇り、1時半過ぎから30分ほど通り雨、その後曇り

(天気と風とフライトの様子)
 11時~1時半 晴れのち曇り  南南東2~5m 高度800m 10人ほどソアリング
 1時半~3時  通り雨のち曇り テントに避難した後、芝生の移植 半数下山
 3時~4時過ぎ 曇りのち少し雨 南東1~4m 高度 600m 数人ソアリング

サーマル・・・曇りがちだったが、雲底800mのしっかりしたサーマルもあり。
        リフト:+1~4m/s(私は、12時半~1時半と3時~4時過ぎフライト) 
        乱流の程度:普通(ただし、11時から飛んでいたフライヤには、非常に揺れる
                 と感じた人もいたらしい。
                 グライダーと技術によって、揺れの感覚には大きな差がある)
アウト&リターン・・・TOから4km(嶋田屋)
           リジットハングのタケさんは、5~6キロか?
            ダイナム周辺で久しぶりにタケさんを10分ほど観察できたが、
           リジットハングは飛行速度が速く、追いかけようと思って準備をしたが、
           速度の次元が違っていた。

フライヤー・・・20数人(ハング6人 ビジター10人位)
         フライトしたフライヤーは、8割位だろうか?
アクシデントなど・・・「なし」だったと思う

 この天気図で、局地的な通り雨
2011-07-31 22:00 in パラグライダー #

Page 106/215: « 102 103 104 105 106 107 108 109 110 »