2012年1月22日 (Sun)

虚空蔵山 の風「穏やかなぶっ飛び」


天気予報は、1日中曇りで2~3mの北西風や曇りのち午後から晴れ北5m予想など色々あった。
結果は、昨日1日中降り続いた小雨の影響で朝から霧が発生していたが、10時過ぎ霧は晴れる。
午前中薄曇り、昼過ぎから晴れたが、2時半頃から曇る。

TOの風・・・10時半~12時 北北西 0.5~3m(ほとんどは1m位)
       12時~3時   北   0~2m
ぶっ飛びした時間帯・・・10時半頃~3時過ぎ(約4時間)1本~3本
             
      ただし、2時~2時半まで30ほどステイしていたグライダーも2機あった。
      (デルタとマントラ4)
     1時半~2時までは、テイクオフしたフライヤーがいなかったが、この時間に
     飛んでいればもしかするとトップアウトできたかもしれない。
TO&LD・・・比較的上手なフライヤーが多かった。
         私は、LD1本目15mショート 2本目5mショート またしてもミス
         コロちゃんは、1本目誤差1m 3本目0m
フライヤー・・・20人弱(紀の川のUPパラスクールのビジターさん11人など)
アクシデントなど・・・なし


2012-01-22 20:55 in パラグライダー #

2012年1月15日 (Sun)

双海の風「モノトーンの景色でソアリング」


天気予報は、午後晴れる予想だったので、青い海に浮かぶ島々や緑の山々を高い高度のリッジ
ソアリングで眺めながらフライトし、最後は海に沈む夕日によってオレンジ色に染まる海や雲を
眺めながら砂浜にランディングすることを妄想していたが、残念ながら、1日中曇りのため、
すべてが灰色に染まり、モノトーンの景色でのリッジ・サーマルソアリングになった。
 TOの駐車場には、一面の雪。東の道には、雪が積もっていた。

TOの風・・・北北西のほぼ正面風 2~4m のち3時頃には4~6m位になったらしい
エリアの風・・・北東4~7mのち2時半頃から東北東7~10m位
ソアリングできた時間帯・・・12時半頃~3時半(約3時間 3時半強風のため下山)
高度・・・900~1000m(ゲイン100~200m TOの高さ約800m)
サーマル・・・べた曇りなのに、なぜか非常に優しいサーマルが谷から合流した稜線に発生し
       リッジサーマルでのんびり、1時頃から2時半まで1時間半ソアリング。
        海水温と気温や陸地との温度差から発生したサーマルだろうか?
アウト&リターン・・・TOから1~2km
           稜線沿いに、西に1km 東に1~2km
            西のボールから帰る時、北東風と地形による収束した風を受けたため、
           オメガ7が対地速度アクセル30%で10km/h前後になり、戻りにくかった
            明神山も狙ったが、やや強い北東風とシンクのため、到達できず。
ランディング・・・風速2~3mの東風だが、風力は夏の5m位の風と予測し、ターゲットから
         50m以上下げないように高度・距離・速度を調節して高めの高度で狙った
         ところ、またしても2mオーバーしてしまう。
          あと数mの調整が難しい。どこで、判断と操作のミスが生じているのか???
フライヤー・・・ビジターを含め20人弱(高知からは4人)
アクシデントなど・・・なしだったが、木の枝によるラインがらみにより、後縁が20㎝ほど翼変形
           したグライダーが1機あった。
2012-01-15 20:51 in パラグライダー #

2012年1月14日 (Sat)

虚空蔵山の風「安心して飛ぶ」


高知県佐川町斗賀野にある北風のエリア。高度差約500m LDまでの距離約2km。

 やや高層雲のある晴れで、積雲できず。天気図の等圧線からすると、強めの風で動きづらい
フライトになるかもと予測していたが、1日中安心できる風で飛ぶことができた。

TOの風・・・北北西2~6mのち2時頃から北2~6m 15分に1度位7~8mのブローあり
エリアの風・・・西北西3~6m 場所・高度により風力の変化あり。
        4時頃には、北風8~9m位(対地速度トリムで5~6km/h)
ソアリングした時間帯・・・12時~4時ずぎ(約4時間 飛びっぱなし)
高度・・・海抜高度900~1100m(ゲイン300~500m)
サーマル・・・リフト:+1~3m(私は、瞬間最大5m以上1度もなし)
       乱流の程度:非常に優しい~優しい(グラグラ ほぼなし 超珍しい)
       リフト幅:100~200mのセンタリングしやすいサーマル多し
             (誰でもすぐ上昇できる)
アウト&リターン・・・TOから 西1km 東2kmほど
           北のグランドも2km以上可能
トップラン・・・TOには、いつも大小複雑な乱流があり、地面には石や岩もあり、簡単そうで
        難しい。 3~4本練習。
         TOでグラハンすると、その乱流の程度が良く分かる。

        『グラハン技術の高いフライヤーには、乱流の多いTOでのグラハンを進めたい
         そのフライヤーのグランドでの技術が、どれだけ本物かが良く分かる』

ランディング・・・自分が狙った所より、5mもショート。
         またしても、最後の沈下量と速度の予測を読み誤る。
フライヤー・・・5人
アクシデントなど・・・トップ沈 1件  (原因)予測不可能な風のせいではない
2012-01-14 20:48 in パラグライダー #

Page 95/215: « 91 92 93 94 95 96 97 98 99 »