2008年7月26日 (Sat)

7/26(土)高岡の風

曇り 1時半から3時まで晴れ 南西系 2~4m
ソアリングできる時間帯 1時~3時半(2時間半)(中だるみ無し)
最高高度 800~900m
フライヤー 15人位(ハング1人 ビジター5人)
ESDから3人、雲辺寺のS本さんもひょっこり現れる

みなそれぞれのんびりフライトしていた。
草は、300本ぐらい抜いたかな~!

クラバットグラハン、少し研究中!
フルストールやスピンの練習を増やしていけば、
クラバットの可能性が増えそうなので
その時確実に回復させるためにどのレベルなら回復させれるのかグラハンで実験中。
翼端から3m位までなら、回復可能かな!?
それ以上のときには、どうしよう?

マヌーバやアクロ練習中にクラバットしたことはないが、他人のは、
ユーチュウーブなどでよく見かける
2008-07-26 17:05 in パラグライダー #

2008年7月21日 (Mon)

7/21(月)高岡の風

晴れ(いい積雲いっぱい) 南系の風3~6m(中だるみ無し)
ソアリングできる時間帯 11時~6時以上(7時間以上)
高度(雲底) 700~800m
フライヤー 20数人(ハング5人? ビジター数人)

雲低がやや低いため、すぐ雲中に突入。私も10数回突入。
本気にそれだけを狙えば、30回以上雲底まで上昇可能。
時間帯によっては、グランドで1時間以上サーマルソアリング可能。
ハングのYさんも、「久々に雲から逃げ回った!」と言っていた。

写真は、清滝寺からランディング?やその北側にできた発達中の雄大積雲。
「もしかしたら、雷や雨を降らすかも?」と、TOで心配しながら
様子を見ていた。このときも7~8機、雲の近くをフライトしていた。
その後、発達は止まったが、多分雲頂は3000m位あると思われる。
誰か雲頂まで抜けて、高度を確かめてもらいたかった。(冗談・冗談)

3日間で、10時間以上フライトしたと思う。
今日は、翼端タッチのための新しいバージョンの練習をする。
プラス20数mの高さから、ホロでTOに突っ込み、そのまま360度旋回。
2008-07-21 17:00 in パラグライダー #

2008年7月20日 (Sun)

7/20(日)高岡の風

晴れ(積雲あり)南系の風 3~6m
ソアリングできる時間帯 11時半~5時過ぎ(6時間)(中だるみ無し)
高度 雲底 12時頃は900~1000m 4時は700m
フライヤー 40人弱(ハング5~6人 ビジター20人以上 愛媛・香川・関西)
「やっちまっただ!」スタ沈1件

「親睦のミニ大会」実施  参加費500円 
タスク 10.5km.寺→リハビリ→寺→マルナカ→寺→ダイナム→寺
エントリー26人 コンプリート10人

1位 35分 魔女ハーネスの稲見さん(随所で妖艶な魔法を使う)
2位 40分 ブーメランスポーツの竹山さん(山を嫌ってフライト)
3位 42分? 電池切れの吉本さん   
3人には、高額な賞金が授与された模様。
2008-07-20 16:58 in パラグライダー #

Page 188/215: « 184 185 186 187 188 189 190 191 192 »