2013年8月1日 (Thu)

高岡「ホロのちアゲンストのちホロのちアゲンスト」


朝から晴れて天気が良く、南風予報が多かったため期待してTOに上がると、西から北西のホロ3
~7m位吹いており、ガッカリ。帰る時や休憩中にしようと思っていた岩石砕きを先にすることにする。
 現在、右の背中の筋肉や右手のひらが炎症を起こして膨らみ少し痛い。
 川Dさんは、水ぶくれも出来ていると言っていたが大丈夫だろうか?

 2時を過ぎると北西のホロが突然嘘のように静まり、期待していた南のアゲンストが1~4m入り
はじめ、そのまま南西~南の風で安定する。しかし飛んでみると、TOから石土の森のリッジ面には
ほとんどリフトがなく、清滝寺周辺だけリフトがあり、清滝のリフトで400m以上の高度を稼いで
はTOに戻るというフライトを繰り返す。空域も乱流だらけでグラグラ揺れることが多く、どうして
こんな風なのだろうかとTOの吹き流しを見てみると、西のホロの風が2~4m入ったりもしていた。
つまり我々は、リーサイドの弱いローターの中で飛んでいたのであった。
 その後、南風が30分ほど安定していたが4時半再び風が弱ったため、トップランをしていた私も
フライトを終了する。のべ1時間位は飛んだだろうか?
2013-08-01 11:46 in パラグライダー #

2013年7月31日 (Wed)

高岡「600m 1~2km 5時間以上」


晴れ、エリア内積雲一切できないため、完全ブルサーマル。

TOの風向・風速・・・南東から南の風が多かったが、南西系の風もかなり混ざっていた。
           2~6mや5~9mの強さの変化する風が多く、海風とブローが重なると
           7~9mの松の木の枝が激しく波打ちゴーゴーと音を立て続ける風も数分
           続くこともあった。
            しかし、エリア内の風は、南西系4~6mで、TOの向きとは異なっていた。
ソアリングした時間帯・・・12時半~5時(多分11時頃から6時間位飛べたと思う)
高度及びアウト&リターン
  12時半から1時半までしかサーマルは狙わなかったので本当のトップ高度が分らないが、ゲイン
 100~200m位の高度500~600m位で、第2小学校辺りのサーマルで高度を補い、サブラ
 ンや田原工業・リハビリ・モトクロス場・大平峰辺りまでの1~2kmのアウト&リターンだった。
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし

 2時から5時までの3時間の間に、100本のトップランをする予定だったが、風の風向と風速の
変化が激しく、オメガ7とシグマ7を乗り換えながら、色々なトップランアプローチやワガなどいっ
ぱい考えながら飛んでいると、50本位しかできなかった。高度な技術を要するトップランもする予
定だったが、風の変化が大きすぎるため、現在の私の技術では危険性を感じたため、練習できなかった。
 例えば、360度翼端タッチトップラン。まだ3回しか成功したことがない。
2013-07-31 19:59 in パラグライダー #

2013年7月28日 (Sun)

高岡「終日西~北西2~8mのホロ」


天気予報は、ヤフー・ウエザー・GPVなどすべて、12時~3時は晴れや曇り・南系1~3mの
アゲンストだったが、見事に外されてしまった。1年中、北がらみのホロ予想をしたがるウエザー
でさえも南予想をしていたので、安心してアゲンストが入ると思っていたがガックリ!むしろ、午前
中やお昼頃に通り雨予想があったので、そちらの方を心配していたが、一粒の雨も降らなかった。
 プロがこんなことでは、困る。
現代科学の限界なのか、それとも気象予報士の科学的と思われる考え方が間違っているのだろうか???

 結果は、曇り時々晴れ、1時半頃から晴れ、TOの風は、西から北西のホロ2~6mのち4~8mと
強くなり、3時前に下山した。フライヤーは、クラブ員のみ9人集まっていた。

2013-07-28 19:56 in パラグライダー #

Page 58/215: « 54 55 56 57 58 59 60 61 62 »