2007 08月 21日

すてきなお母ちゃんたち


今年、10年振り3回目の町内会の班長が回ってきました。

子ども達が小さい頃は、夏祭りやラジオ体操、雪中運動会、もちつき、交通安全講習会や1年生を迎える会、紙芝居、廃品回収、お花見...etcの町内会の行事に私も一緒に参加したものでしたが、もう何年もの間、ただ会費を払い回覧板を回しているだけで、町内会のことには関心も薄くなってしまっていました。

ここの町内会に引越してきたのは21年前で、その時はおよそ100軒でしたが、今や1000軒もの家が所属する市内一大きな組織となっているそうです。
この大きな組織をまとめ、自分たちの街を住みよくするために、大勢の役員さんが地道に活動されていることを今回改めて知ることになりました。
班長になって文化体育部に所属となり、月1回の部会に出席するのもブーブー言っていた自分が恥ずかしくなります。

先週の土日は文化体育部主催で夏祭り(盆踊り)が行われました。
私は婦人部が切り盛りしている食べ物屋台のお手伝いに行き、そこで働き者の素敵なお母ちゃんたちと一緒にお仕事できたことに感動すら覚えてしまいました。
本当によく働くお母ちゃんたちです。指示がなくても自分から仕事を探し、手早く片付けていき、各1000食の焼きソバやうどん、おでん等の下ごしらえを10数名でわずか1時間で終えてしまいました。

夕方からの本番も同じでした。少しの無駄もない動き、気遣い、素晴らしいいです。しかもみんな和気藹々楽しみながらやっているんです。
この最強の屋台のお母ちゃんたちの姿をみんなに見て、知って、見習ってもらいと思ったことでした。このお母ちゃんたちの末席に私も入れてもらえたことを誇らしくさえ感じています。

さて、我が町内のお母ちゃんたちは、たとえば市場でも働けるような庶民派が多く、お隣りの町内は新しく、立派な家が立ち並び、こちらから見ればセレブな方々が多く集まっているようにみえます。そんな二つの町内の子どもたちが同じ中学校に通っています。そこで問題が起きたりしないかというと、これが今まで一度もそういった問題は起きたことがありません。

セレブに見える方々も付き合ってみると案外みんな一緒なんですよね。
しかもセレブの方々も本当によく働き、素晴らしい方が多いんです。
学校の役員の仕事を通して、私はこれらを知りました。

こんなすてきなお母ちゃん、マダムの子どもたちですもの やがてすてきな大人に成長していくことでしょう。 

我が町内会付近のすてきなお母ちゃんたちに乾杯!(*^.^*)


母と家の前で

エントリーの編集

Ready to edit this entry.















  削除