2010年10月17日 (Sun)
日が短くなりましたねー。
PCを9日振り開きました。WEB友に失礼をしていないかとちょっとドキドキしてしまいました。メールはなくほっとした反面、このまま忘れ去られるのではないかと心配ですが、今は無理せずマイペース、、と思っているので、気長にお付き合いくださいね。
この間に誕生日がきて一つ年を取りました。50代にもだいぶ慣れてきた感があります。アラ50と言えるのも後ちょっとです(笑)
誕生日の数日前(夫の休みの日)、例により夫が花束とケーキを買ってきてくれたので、その夜は家族3人でお寿司屋さんに行きました。誕生日の当日は母が「誕生日おめでとう」と一言メールをくれました。本当は母への感謝の気持ちを返したかったのですが、照れくさくて当たり障りのないメールになってしまいました。夜、三男がショートケーキを買ってきてくれました。
![]() | ||
![]() |
三男も早、高3、今頃は受験勉強に明け暮れているのが母の理想の姿ですが、三男に限っては、その姿を見られる日はこないような気がしています。未だにマクドナルドのアルバイトは続けているし、時間があれば友だちを誘ってバスケットやサッカーをしにいき、悪びれず彼女(高校に入り4人目)もしょっちゅう家に連れてきます。最近、2年近く付き合った3人目の彼女に振られたのですが、すぐに4人目の彼女ができました。前の彼女は容姿はいまいちでしたが、料理が上手で器用で礼儀をわきまえている母さんタイプの子だったのですが、今度の彼女はAKB48にいても全く違和感がないような現代っ子、美少女で、勉強もよくできるとのことです。どこでどう間違って三男のような落ちこぼれと付き合うことになったのか大きな謎です。
さて、今度はどうなることやら、「絶対に彼女を傷つけないでね」これは母の切なる思いです。
さて、下の夕暮れの画像。家はこの交差点のすぐそばにあります。
この贅沢な歩道を見てくだい。なんとレンガ敷きなんですよ。
左の黄色の線は目の見えない人のための点字ブロックです。そして右側の白い2本の線は自転車用で、2台の自転車が行き交えるようになっています。もっとも20年以上この地に住んでいますが、この点字ブロックを利用して歩いている目の不自由な人を見かけたことはないですし、行儀よく白線の内側を通っている自転車も一台もありません^^;
また、山がとても近くに見え、さすが北海道のどか~と思われるでしょうが、のどかはのどかですが、あの山までは相当遠いです。ここの交差点から徒歩で10程行くと山道に入る のではなく、ジャスコを中心としたイオンタウンにぶちあたります。その間は主に住宅が立ち並んでいますが、歯科や内科、動物病院も合わせると病院が6,7軒に建築屋さんもあります。あの山の入り口まで行くためには札幌の中心部を通らなければいけないので、車でも1時間位はかかるんですよ。本当です^^
おめでとう!
は~い*^^*
風さん、ありがとうございます♪
ともに更年期真っ盛りですが^^;
なんとか頑張っていきましょうね。
子ども手当のお陰でしょうか、ピアノ教室は
元気いっぱいの子どもたちが来てくれて
エネルギーを貰っています。
秋も中頃ですね!
ご近所の夕暮れ時の画像を拝見しました。日が短くなり晴れた日の夕方、仕事に出かける頃は同じような光景に癒されますね。私は車で国道42号を西に約6km走行します。1.5km走ると右手ににジャスコ西新潟店があります。そこから約1km走ると信濃川に沿って「親鸞聖人旧跡-御名号堂-平島川渡り跡」があり、初夏の頃は紫陽花の群生、今はコスモスが咲いています。この旧跡を左に見送りながら残り3.5kmで「新潟ふるさく村」に到着します。ふるさと村の隣が現在の職場です。ニュースセンターの2Fが編集局フロアで編集管理庶務が派遣先(配属先)となります。派遣元も(○○○○キャリアコム)といい派遣元の会社が100%出資した子会社となります。24:00に勤務が終ると国道42号を北に向かって走り帰途となります。15分ほどで駐車場に戻りそこから5分歩くと自宅となります。「金木犀」のゴマ粒のような橙いろの花がびっしりと通り道に咲いておりました。香りが気持ちよくわが家の玄関脇にも1本植えたのですがここ1、2年元気がありません。記念樹のつもりで4年前の初夏に植えたものです。翌日、駐車場に行くとき、路地で昨夜見た「金木犀」の花が突風で地面にびっしりと落ちていました。勿体無いことですが、残念でした。
秋も中頃ですね!の訂正
①4行目
「親鸞聖人旧跡-御名号堂-平島川渡り跡」から
「親鸞聖人旧跡-御名号堂-平島川渡切り跡」に訂正しま す。
②5行目文末から6行目文頭
「新潟ふるさく村」から「新潟ふるさと村」に訂正します。
いつも失礼しております。大変すみませんでした。
「きたのスナフキン」
金木犀
スナフキンさん、コメントありがとうございます。
1週間振りでPCを開きました。返信がすっかり遅くなりすみません。
スナフキンさんのお宅も郊外の住宅地にあるのでしょうか。車で6キロの通勤はちょうどよい距離ですね。
信濃川に沿って「親鸞聖人旧跡-御名号堂-平島川渡切り跡」を見ながら、職場のある「新潟ふるさと村」に、、、なんだかとても素敵ですね。
今頃は金木犀の時期なのですね。
北海道では金木犀がないので、あの香りを、と言っても高校の修学旅行で一度嗅いだだけなのですが、想像すると優しい気分になります。
スナフキンさんのご自宅の金木犀、来年は元気になりますように^^
この記事へのトラックバックURL
お誕生日9/30だったんですね。
遅ればせながらおめでとうございます。
由さんは、発表会に向けてこれから忙しくなるんでしょうね。
生徒さんも増えたそうですよね。
大変でも楽しみですね。
頑張ってくださいね。