2011年4月15日 (Fri)
4月から変わったこと
一番の変化は、やはり三男坊が高校生から大学生になったことです。
でも朝出かける時刻は月~金まで高校の時と変わらず8時15分なので、大学の授業の1講義目スタートが9時過ぎというのは、有難く思います。しかもお弁当はいらないしね(笑)とはいえ昼食を取らないわけではないので、3ケ月分くらいは間に合うだろう金額を大学生生協のプリペイドカードに入金してあげました。その後の昼食代はもちろん交通費もアルバイト代で賄ってもらいます。
大学生になったら親が出すお金は学費と携帯代(これは滞納されると面倒なので)のみとし、遊戯費は当然、洋服や散髪代、合宿の費用なども、長男は自分で出していたので、三男坊にも見習ってもらうつもりです。
現在三男坊はマックのアルバイトに復帰して、平日も頑張って稼いでおります。
ちなみに地元を離れた次男の場合は、学費と光熱費、携帯代、帰省費用は親持ち、アパート代と定期代は奨学金から払い、残金65000円ほどが生活費に充てられるとのことで、不足分はアルバイトしてねと申し渡しましたが、3年経った現在もアルバイトをしている様子はなく、さりとて生活に困っているようでもなく、逆に貯めているふしがあるくらいです。長男、三男は友だちが多く活動的ですし、次男は一人でいるのが全く苦にならないようで、兄弟でも価値観が違い、それぞれ面白いなぁと思います。
そうそう!活動的な三男坊は早速バスケットのサークルを立ち上げ30人も集めたそうです。
第二の変化は、変化というほどではないのですが、私の仕事の開始時間と終了時間が少しずつずれて遅くなったこと。これはちょっとうれしいことかも。今日も、今、午後1時を過ぎましたが、まだお昼ご飯も食べずPCに向かっています。今日は4時スタートなので、2時半位までに支度をして、1時間半ほどピアノに向かって自分の練習をするつもりです。たいてい仕事の前に最低1時間は自分の練習に充てているのですが、それが容易にできるようになった感じがします。ま、最初だけかもしれませんけどね^^;
三番目は、今月から土日祝日のみですが、スポーツジムに通っています。プログラムは全く自由なので、無理せずぼちぼちやっていきます。そうそう最初の説明会で体の計測や測定で実年齢がマイナス8歳と出てちょっと嬉しかったです^^へへ ただ超がつくほど低血圧だということも判明し、この冬の体調不良の原因はこれかと思いました。目下のところ低血圧の対策を考え中です。
不思議な人生
お誕生日おめでとうございます♪
スナフキンさん、69回目のお誕生日おめでとうございます。お元気で誕生日を迎えられ、娘さんとお孫さんからのプレゼント、何より嬉しいことでしたね。
来年は古希ですか、今は昔と違って古希を迎えた方々も皆さんお若くていらっしゃるので、老いを感じるのはまだまだ先のことでしょうが、これからもお体に気をつけ、お仕事や勉強を続けていってくださいませね。
ダックスフントのきんちゃんとの出会いは15年も前になるのですね。一時は、寝返りもできないくらい大変なときもあったと伺っていましたので、ゆっくりでもお散歩ができるようになり本当に良かったですね。ワンコの15歳は長寿ですもの、スナフキンさんのご家族に沢山の愛情をそそがれて暮らすきんちゃん、幸せですね。
誕生日のコメントお礼
遅くなりましたがありがとうございました。相変わらず朝晩の「きんちゃん」の散歩を家の近くで続けております。昨年の冬場は最悪の状態で寝たきりでした。あの頃からみれば大分元気になってきました。でも足腰が治らないのでバランスが悪く、足運びがスムーズにできません。一歩一歩のゆっくり歩行です。ショパンちゃんも毎日の散歩が大変かと思います。特に雨が降ったり雪が降ったりするとダックスは足が短いせいか地面からの雨水の跳ね返しを嫌がりますね。わが家では一畳ほどのサンルームが「きんちゃん」の居室になりますが、隣接するLDの方にどんどん潜入してきます。そこでかわいそうですがリードをつけ一定の所までしか入れないようにしております。本当は家族のすぐ傍に居たいのはわかりますがダックスはショパンちゃんの2倍以上の大きさになるため家の中で自由にというわけにはいかないようです。
ショパンの散歩
スナフキンさん、こんばんは。
GWはいかがお過ごしでしたか。
札幌は晴れた日が2日しかなく、お花見の予定が流れてしまいました。でも長男が29日~5日まで帰省していたので退屈なことはありませんでした。
ワンコの散歩、雪の日はまだいいのですが、雨の日は大変ですね。ショパンは雨が嫌いで歩いてくれないんです。
またショパンは戸外でしか排泄しないので、吹雪でも大雨でも最低3回は外に出なければいけません。
きんちゃんはサンルームに居るんですね。
ショパンは家の中で自由にさせていますが
出窓で居眠りしていることが多いです。
GWのこと
きんちゃんの激励ありがとうございます。きんちゃんは最低朝、晩の2回屋外で排泄します。きんちゃんは足がわるくても、何回でも外に出たがりますのでお天気のよい日は家内や義姉が同じように散歩に連れ出し相手をしてくれます。でもお天気の悪い日などは間に合わなくなりサンルームに敷いてあるシートに排泄します。厚手のシートでないと浸透してしまうので新聞紙の上に厚いシートを3枚ほど広げておきます。サンルームと隣接したLDの方は毛布を四つ折にした物を敷きほとんど毛布の上で過ごし、水を飲むときと食事の時のみサンルームに移動したりという状況です。サンルームは自宅の工事の後に付け足した物で直接、雨風はあたらないのですが、冬場の隙間風が入ったり夏は日が射し遮光しても蒸し風呂状態で、きんちゃんのご老体では昨年以降、無理のようで居心地のよいLDの方に進入し今ではLDの一角がきんちゃんの居住スペースに占領されてしまいました。そして昼寝のときや夜間などはタオルケットか毛布の掛け物で上手に自分の体を包みその中で冬眠状態になります。私のGWは5/3~5/5の3日間でした。きんちゃんの朝、晩の散歩と孫の好花の子守ということで終ってしまいました。小4の女の子ですがわが家に来るといつもこのパソコンでAKB48をYouTubeの動画サイトなどで見て喜んでいます。「本の話」も少し溜まってきましたので、別コーナーにお邪魔させていただきます。
返信が遅くなりました。
スナフキンさん、返信が遅くなりごめんなさい!
長男が帰ったら母が来て、その2日後に自分のピアノのレッスンがしならくさぼったので、ピアノに没頭していました。また今日はカワイの講師コンサートを聴きに行ってきました。やれやれと思ったらもう週末(GW)も終わりですね。
きんちゃんの様子は、いずれ迎えるであろうショパンの老後の参考にもなります。ありがとうございます。
読み終えた本が4冊ほど溜まっております。時間を見つけて本の話も更新したいと思いますが、今週も研修会や発表会の講師演奏の件で出かけることがあり、いつになりますか、気長にお待ちくださいね。
日記も1ケ月も更新していなくて汗汗です^^;
この記事へのトラックバックURL
由さんご無沙汰しております。お元気ですか?わが家の家族も「きんちゃん」以下、一同元気です。「きんちゃん」がわが家の一員になったのは15年前の初夏になり始めのころでした。家内の知り合いのペットショップの方が規格にはずれたワンちゃんと断り、夕方「きんちゃん」をバスケットに入れて連れてきたことを覚えております。「きんちゃん」はバスケットの扉から顔を出しキョロキョロとあたりの様子を伺うようにして登場し家族の一員になりました。生後3ヵ月ほどのダックスフントでした。毛色の「タン」の黒と茶色の割合が基準をはずれ売れ残っていたようでした。あれから15年、人間の年齢では高齢になっているのにしっかりと頑張っています。すべての身体機能が老衰してきましたので無理のないよう「きんちゃんのペース」でのんびりゆっくり好きなようにさせておきます。散歩の途中でもボォ-ッとして「あれ! いま何をしてたんだろう?」と足を止め歩かなくなったりします。一昨年ぐらいまではリードをぐいぐい引っぱり、きんちゃんに引かれながら散歩していたのに足腰の衰弱と痴呆の症状も始まってきております。臭覚も視覚も全体に衰えて少しずつ老化しているのが分かってきました。私の家族と家内の姉の4人できんちゃんの面倒をみております。自分もやがては「きんちゃん」のようになって行くのではと多くのことを学んでおります。今日は69歳の誕生日を迎えました。嫁いでいる長女と孫の好花(このか)が昼頃プレゼントを届けに来てくれました。乳牛のイラストの入ったタンブラーをもらいとても嬉しかったです。昨年は「スナフキン」のイラストのコーヒーカップでした。壊すと勿体無いので時々しか使いませんが孫たちは飾っておかないでどんどん使ってと言います。伊勢丹の食器売り場にいろいろと置いてあるそうです。来年は私もいよいよ「古希」をむかえます。