2007年3月29日 (Thu)

すてきなあなたに


ずっと昔から憧れていた雑誌
いえ、雑誌というのは気が引けてしまうような すてきな本「暮しの手帖」に「すてきなあなたに」というページがあります。

ここを読むと私はいつもほっとあたたかな気持ちに包まれます。
今の私にはまだ「すてきなあなたに」のような 誰もがすてきな気持ちになるようなエッセイは書けませんが、すてきな気持ち、すてきな気分をみなさんにおすそ分けしたいと思いながら このページを綴ってみたいと思います。
2007-03-29 15:01 in ちょっとすてきな話 #

2007年3月19日 (Mon)

いかなごのくぎ煮


瀬戸内の春の風物詩、「いかなごのくぎ煮」が今年も神戸と姫路のネットフレンドから送られてきました。

「いかなご」を、炊きたてのご飯に乗せて食べると美味しくて、ご飯が進んで困るほどです。またお弁当のおかずや、おにぎりの具材としてもいいですね。
なんと言ってもカルシウムが豊富なので、育ち盛りの子どもたちや骨粗そう症予備軍の我々も大いに食べたいものです。

暖冬の影響か、今年は いかなご漁が激減。
中々手に入らないばかりか 値も沸騰し、大変だったと、1昨日のA新聞「ひととき」でも読みました。

いかなごは鮮度が命なので買ってすぐに炊かなければいけないとのこと。
これは、こちら(北海道)の「イクラの醤油漬け」も同じで、買って冷蔵庫で保管して時間のある時にゆっくり、、、なんて悠長なことを言っていられないのが^^:ですねー。
そうそうイクラも暖冬の影響で、ここ2,3年 漁が激減しているらしく、いいもの(粒が大きいもの)は値が張って手が出ず、出回っているものは鮮度が?で、買うのをためらっている内に出盛り期が過ぎてしまいました。
4,5年前は何人もの方に食べて頂いていましたが、昨年は上の神戸と姫路の友達に限られてしまいました。

大量のいかなごを炊くのは、何年やっていても 炊け具合や味つけも心配だろうと想像できますが、毎年少しずつ味や様子(生姜が入っていたり梅干が入っていたり)変わるので、そこがまた楽しみでもありますよね~。

一度、まだ味がしみていない炊きたてのいかなごを食べてみたいなぁと食いしんぼうの私は思っています(^^)

家は食べ盛りの息子が3人もいるので、くぎ煮はとても重宝しています。
もっと遠慮して少しずつ食べてよ~と言いたいのですが、みんなこの時とばかりに、、、もりもり食べています。
だってスーパーで買う くぎ煮はほんのちょっとでもすごく高いし、あまり美味しいとは言えないんですもの!

神戸のMさん、姫路のKちゃん、本当にありがとうね~。感謝!!
2007-03-19 11:10 in ちょっとすてきな話 #

2007年3月13日 (Tue)

マダムンと二人オフ会


神戸の素敵なマダム
マダムンがお仕事で札幌へ来られ、昨日午後から夜中まで二人オフ会をしてました~(^^)

マダムンとはインターネットで知り合った仲ですが、
住む地がこんなに離れていてもこの5年間で3度もお会いするという幸運に恵まれています。これは札幌市内に住む学生時代の友人と会う機会より多いかもしれず、お互いに何か特別に惹かれあうものがあるのでしょうか~(^^)

今回初めて二人だけで会ったのですが、本当にいっぱいいっぱいお話したのですが、お互いの近況もわかっているため昨日の続きのようにおしゃべりができ、あらためてインターネットってすごいな、便利だなと思いました。もうネットがバーチャルの世界だけではないということを感じますね。


さてオフ会レポートです。

暖冬で、札幌もすでに春~の陽気のはずでしたが
前日から寒波がやってきて、大荒れの北海道。
高速道路はあちこちで閉鎖されるし、札幌も1月のような大雪の朝を迎えていました。 あーなんということ! 
この雪と寒さに、きっとマダムン慄くだろうなぁ~^^;

それでもマダムンはほぼ予定通り前日夜に無事札幌入り。
翌日仕事が終わる午後1時に仕事場所のホテルまで車でお迎えに行きました。

まずはランチです。札幌らしいランチといえば
「ラーメン」「スープカリー」「回転寿司」なので、いくつかお店を調べていきましたが、あいにくのお天気。
マダムンが近場でいいよ~と言ってくれたので、円山にある「六花亭」(有名なお菓子屋)の2階でピザを食べました。

飾り気のない場所で、しかもピザだなんて、ほんとに申し訳なかったのですが、窓から見える雪景色、円山が迫って見え、北海道ならではのロケーション(実は同じ並びにあるガラス張りの三角屋根の珈琲ショップは「北の国から」で、純とけいちゃんがよくデートしてた所でした)は、そう悪くなかったかな。見慣れている私には何も。。でしたが。。。

それからマダムンの泊まっているホテルで一服して、ネオンがまたたく時間になったらススキノに繰り出そう~という段取りになりましたが、「由さん、車は?」とはたとマダムンが気づいてくれて汗;。あわてて家まで車を置きに帰り、1時間半後、無事に待ち合わせできました。

ススキノといえば言わずと知れた北海道最大の歓楽街ですが、実はほとんどが健全なお店で居酒屋も沢山あります。奥の奥のことは私も知りません^^;
なので、若い子や女性が1人で歩いても危ないことはなく、こういう所は男性が1人で歩く方とひっそりと耳打ちされるらしいので危険かもしれませんね(笑)

で、私たちは、ススキノの入り口、象徴のようなニッカのおじさんの看板があるビルの2階の居酒屋(炭火焼の店)へ入りました。
以前同じ楽器店にいた先生のご主人が店長さんをされていると、ちょっと小耳に挟んでいたので、迷わずに。

そこで北海道の幸を思う存分食べました、そして飲みましたよ~。マダムンもとっても満足そうで良かった、良かった。
途中で、やはりネットのお知り合いでよく掲示板にも遊びにいらしてくれる和坊主さんと にーやんさんからメールが入り、あちら(神戸)でも飲んでいるとのこと。画像を交換したり
本当に楽しい飲み会、オフ会になりました(^^)

<注文したもの・食べたもの>
イクラの醤漬け、ボタンえびの活け作り、蟹のてんぷら、ホッケの開き、しいたけの網焼き、キングサーモンのお寿司、ホタテのバター焼き、そしてたらば蟹の網焼き。
お酒はビール中ジョッキ3杯、お銚子1本、ソルティドック、カシス。
(これでお値段はみなさんの想像の半額にもならなかったと思います~)

今日はマダムン1人で、支笏湖観光のバスツアーを申し込みしてて、露天風呂と湖が一緒になっている「丸駒温泉」で旅、お仕事の疲れを癒して帰られるとのこと。
夕べまた雪がどかっと降りましたが、今はもう晴れてとても気持ちのいい日になりました。
マダムン、気をつけて帰ってね~~。そしてまた会いましょう(^^)





2007-03-13 11:04 in ちょっとすてきな話 #

Page 28/28: « 20 21 22 23 24 25 26 27 28