2017年3月29日 (Wed)

春畑セロリさんのセミナー ブルグミュラー編



ピアノの初級用の教材は沢山あるので教室や先生ごとに、同じ先生でも生徒さん一人一人違う場合もあるかもしれませんが、初歩の段階から脱して中級に上がるその間にほとんどの生徒さんが勉強する教材 ブルグミュラー25の練習曲はそんな教材ですね。

音楽の友社から春畑セロリさんの解説版が出てから10年、そして私もこの版を使い始めて10年 一度も迷うことなく使い続けてきました。始めは曲名の付け方や解説の切り口や斬新さに驚きました。弾いていくと記号や今までの本とは違う解釈にも驚きました。でもセロリ先生の曲の解説が本当に楽しくて、、。今までピアノの本の解説は難しくてほとんど読まずにきたのにセロリ先生のは面白くて読めてしまいます。そして納得します。それは生徒たちも同じようですよ。

さて今回のセミナーですが、とても面白くてためになりました。セロリ先生の言葉は一言も漏らさないように書いたレポートが下です。裏もびっしり書いてあります。


なんだか取り留めもないレポートで恥ずかしいのですが、まとめる時間がなかったので仕方ありません。しかも最後の方はだいぶ抜けています。でも私の頭の中にはちゃんと入っているので生徒や先生方にも伝えていけると思います。

ブルグミュラー 今また注目されている作曲家です。25だけじゃなく18や12の練習曲は更に奥深く、ステキな曲が沢山あります。
また12は曲名も見つかり、新調版は曲名も付けられましたよ。
ブルグミュラー研究 皆さん一緒にやりませんか。

2017-03-29 17:23 in 音楽レポート | Comments (0) #

2017年1月3日 (Tue)

2016年冬の音楽レポート


・ 12月31日キタラホールに「ジルベスターコンサート」に行き新年のカウントダウンをしました。夢のように素敵なコンサートでした。

ゲストは
アルトサックスの寺久保エレナちゃん、ギターの押尾コータローさん、ソプラノの佐藤しのぶさん、札幌交響楽団 指揮は現田茂夫さん でした。

押尾さんの 「風の詩」を聴けて本当に幸せでした。
「美しい年になりますように」と押尾さんからのメッセージです。

エレナちゃんは高校生のデビューの時に白石高校吹奏楽部の定期演奏会で聴いてファンになり早6年。バークリー音楽大学を卒業してニューヨークで武者修行をしています。伸びやかで澄んだ音色 大人のジャズを聴かせてくれました。

佐藤しのぶさんのステージ とっても素敵でした。歌声はもちろん、3ステージ其々のお衣装も艶やかで魅了されました。そして気さくなお人柄に親しみがわきました。佐藤しのぶさん幼少時に札幌にいらして宮の森の幼稚園に通っていたようですよ。
新年のカウントダウンの後は札幌護国神社で初詣をして帰宅しました。


・ 12月18日 渡部淳一文学館ホール
水口先生の発表会に行ってきました。


今回は生徒さんの発表の後、芸大の4年生になった娘さんと同級生による演奏も聴く事ができました。現役芸大生の演奏はとても素晴らしかったです。素敵な発表会でした



・12月4日 キタラ小ホール
野谷恵先生と門下生のコンサートに行ってきました。
今回はロマンティックコンサート 選曲がどれも素敵で聴きごたえがありました。室蘭市でピアノ教室をされている友達の石岡先生も参加されていました。

2017-01-03 23:44 in 音楽レポート | Comments (0) #

2016年12月20日 (Tue)

第20回 ピアノ発表会




11月5.6日無事発表会が終わりました。今年は20回目の記念の発表会でしたのでルーテルホールでの開催でした!
スタンウェイ2台とても気持ちよく響きました。丁寧な調律に感謝。

今年はお父様お母様が9名も連弾に参加してくれてステージを盛り上げてくださいました。親子連弾ほど ほのぼのするステージはありませんね。生徒たちもお母様たちも、何年か経つと、この ひと時を宝物のように感じることと思います。
また兄弟連弾が6組あり、小さい兄弟、姉妹を持つお母様たちの憧れのステージとなってくれたと思います。

前半の連弾のラストは中学生2名と私の6手連弾でベートーベンの「運命」を演奏しました。中学生は忙しいので中々練習が進まずやきもきしました。当日朝にも練習にきてもらってやっとなんとか形にすることができました。今どきの中学生は1週間前にできていなくても焦りがないんですね。ステージに対する恐れがないというか。時代が変わったと感じます。おそらくこういった行事の度にいちいちプレッシャーを感じていてはやっていけないほど、色々なことがあるからではないでしょうか。

後半 ラストの連弾も男子中学生4名が2台のピアノで「威風堂々」を演奏しました。4名とも2年生なのでおそらく最後の発表会です。このチームも4人の時間が合わず3回しか合わせていなくてとても心配でした。それでも今できる精一杯のステージを見せてほしいと送り出しました。途中 半音ずれた音階には慌てましたが、最後は決めてくれてホッとしました。この4人が同じステージで演奏したことが奇跡のように感じています。ありがとう❣️

ソロのステージはみんなそれぞれ頑張ってくれて練習通りに演奏できたと思います。最年少は年中さんのひなちゃん。おじぎもしっかりできて、「かっこう」と「ちょうちょ」の2曲を両手でしっかり弾いてくれました。
最後は中2の男子4名が続けてショパン「ノクターンOP9-2」、ラフマニノフ「鐘」、ショパン「幻想即興曲」エチュード「革命」を演奏しました。皆んなそれぞれ難しい曲に挑戦し頑張ってくれました。
練習は裏切りません。それがとても嬉しいですね。

最後に講師演奏ですが「ラプソディーインブルー」を演奏させて頂きました。練習を始めてすぐに腱鞘炎になり大変な思いをしましたが、最後になりなんとかという感じでした。講師演奏は毎年反省ばかりです。

そして石岡先生、水口先生、お越し下さりありがとうございました。プレゼントもありがとうございます!
カメラマンの三国さん、毎年ビデオ撮影をしてくれている東嶋先生のご主人、渡邊君、りさちゃん、ゆいちゃん、いくちゃん、鉄人くんもありがとうね。この素晴らしいスタッフが居なかったら発表会は出来ません。いつも本当に感謝、感謝です。
20回目の発表会も無事に終わりホッとしています。
全ての皆様に感謝(*^^*)

2015年11月13日 (Fri)

第19回発表会 inちえりあホール



今年は、初めて ちえりあホールでの開催となり、まずピアノやスタッフさんとの相性が心配でしたが、ピアノに関しては軽過ぎて滑ったと言った生徒もいましたが、スタンウェイもヤマハも特に違和感がなく、スタッフさんはとても親切で大変気持ち良く発表会ができました。

生徒さんの増加により昨年から2日開催となっていますが、1日目を終え帰宅した時は疲労感に襲われ、私の生徒たちは2日目の最後の部ですから、気力で乗り切るしかないと覚悟しました。

迎えた2日目、1部の1番に心配した初心者の生徒を1名参加させて頂き、その子が無事に弾けたのでまずはほっとしました。

2部 いよいよ私の教室です。まずは4年生まで前半の22名。多少つまずいた生徒もいましたが、小さい生徒たちは皆とても愛らしく、3、4年生は小さな生徒たちに貫禄を示すほど皆しっかり弾けていました。連弾のお父様、お母様も練習の時から本当に頑張ってくださり、前半の親子連弾はほのぼのとした空気が流れていましたね。

講師演奏(練習は頑張りましたが、後半暴走;^_^A).集合写真撮影を挟み、さて後半20名中級者以上の演奏は、、、
やはり、取組みの姿勢や練習量、生徒の今の状態が出ますね。
だからステージは楽しい所にもちょっと怖い所にもなるのです。でも、自分が一番失敗した(ラストの連弾の生徒に申し訳ない!)から言うのではありませんがとても大きな経験の場になります。これは後からいろいろな場面で感じてわかってきますよ。生徒たちみんな本当によく頑張りましたね。
さあ、来年に向けて今日からまた頑張ったていきましょう!


2015年7月21日 (Tue)

2015初夏の音楽レポート



・5月16日 カワイ札幌コンサートサロン「ChouChou」
安田 里沙さんのピアノリサイタルに行ってきました。
旭川東高校を経て藝大、藝大大学院、リスト音楽院で学んだ 注目の若手美人ピアニストのお一人です。旭川出身ということで特に親しみを感じますね。

カワイ札幌オープン一周年記念に、アルバム「Lisztへのオマージュ」の発売記念も兼ねたコンサートでした。超絶技巧だけではないリストの魅力を存分に伝えてくれる素敵なアルバムに仕上がっています。安田さんのリストへの思いが伝わってきました。

前半のシベリウスは、初めて聴いた作品でしたが、シベリウスらしさ=北欧が感じられる組曲でした。
ベートーヴェンの月光も素敵でした。

2部はシューマン作曲リスト編曲の「献呈」から始まりました。この曲は、1昨年私も練習したので、とても興味深く聴かせて頂きました。

そして、いよいよリストです。やはりどの曲もとても素晴らしかったです。ラストは愛の夢でしたが、名曲として広く親しまれている理由がわかりますね。こころに染みる演奏でした。




・7月12日
札幌カワイの合同発表会に小さい生徒さん3名参加しました。
11月の大きな発表会を前に少しでもステージに慣れて貰おうと連弾ではお母様にも参加して頂きました。3名ともとても可愛かったですよ。お母様のピアノも素敵でした。発表会も頑張りましょうね。



2015-07-21 13:22 in 音楽レポート | Comments (0) #

Page 3/14: « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »