2013年1月30日 (Wed)

ブルグミュラー25の練習曲


バイエル等の初級教材を終えた生徒さんにはブルグミュラー25の練習曲集を勉強してもらっています。
一時期、「ブルグミュラー25」とギロック「こどものための小品集」のどちらかを生徒自身に選んでもらっていたことがありましたが、最近はほぼ全員にまずブルグミュラーをやってもらい、波に乗ってきたらギロックも同時に進めるという方針に替えつつあります。もちろん、生徒さんの年齢や様子を見ながらなので、ブルグミュラー25と名曲集(A)を並行させたり、ブルグミュラー25終了後にギロック「抒情曲集」をする場合もあります。

さて、ブルグミュラー25についてはピティナのHPで発表されているこの研究記事が非常に素晴らしく、私はこれ以上の研究を知りません。この記事を読み一層ブルグミュラーが面白くなり、大好きになりました。
http://www.piano.or.jp/
(読み物・連載からみんなのブルグミュラーを見てください)





画像は私が持っているブルグミュラーの本で、左から全音出版、カワイ出版、音楽の友社のものです。私と長男、次男は全音、三男はカワイの本で学びました。楽譜は同じですが、日本語に訳したタイトルが少しずつ違っているのと、強弱記号、指使い等も若干違っています。大きく違うのは音楽の友社の解説で、春畑セロリさんが書いておられるのですが、とてもユニークでかつわかりやすく小学生にも興味を持って読んでもらえるようになっています。というわけで私の生徒さんはほとんど音友のブルグミュラーを使っています。これが近くの○○楽器では注文しないと入らなくて、、、先日、常に置いてくれるよう頼んできました(宜しくお願いしますね!)
実は昨年から今年にかけて約10名の生徒がブルグミュラーに入ったのです。
それで生徒さんの意欲を鼓舞しようとこんなものを作って教室の壁に張り出しました。
うまくはまってくれるといいのですが、さて効果があるでしょうか(^^)


2012年3月5日 (Mon)

今朝の夢の話


桃の節句が過ぎ、ようやく春めいてきた感じがしますね。日が長くなってきたので活動時間が増えたようで嬉しいのです。ここ2,3年ですっかり朝型人間になっています。これも年を取った証拠ですね^^;

今朝も早く目が覚めて本の続きを読んでいたらまたうつらうつら、、そこで見た夢の話です。

コンクールに参加する生徒のI君を連れて音楽ホールに行ったのですが、コンクール会場は別棟だとわかり、I君の手を引いて別棟に向かいます。ところが歩いても歩いても別棟のホールに辿りつかないのです。ここだと思って開いたドアが別のイベント会場の入り口で焦ったところで目が覚めました。

2週間後に生徒3人が出場するコンクールが迫っています。そのことを特別に意識したり緊張しているとは思っていないのですが、、。でも生徒たちが悔いの残らない演奏をすることを願って、そのために指導できることをいつも頭の片隅で考えているような気がします。


生徒たちのいい所が出るような演奏が聴きたいです。そのためには、もっと意識して沢山練習してもらわねば!
今朝の夢はやっぱり私の焦りでしょうかねぇ。。



2011年3月7日 (Mon)

【ピアノ教室の看板犬 ショパン】


我が家の愛犬 M.ダッくスのショパン(4歳)は、今やピアノ教室の生徒たちのアイドルとなっています^^
レッスンが終わると生徒たちは、「ショパンと遊んでいっていい?」と毎回聞くんですよ。
ショパンは、生徒のレッスン中はピアノ室にくることはないのですが、レッスンの帰り生徒が声をかけると、しっぽをふりふりやってきて、時にはおへそを見せたりして愛嬌を振りまいています^^

一方、私が一人でピアノを弾いているとレッスン室のドアをノックして入ってきて、ピアノの傍で寝そべっています。でも曲調が激しくなってくると、「早く、出してよ」といわんばかりにドアを蹴るんですよ。

そんな様子が、先日 テレビに流れました。
残念ながら現在その番組はなくなってしまいましたが、番組の録画映像は今でも家の宝物です。

2010年2月22日 (Mon)

朗読劇でピアノを弾きます


20代の頃舞台役者をしていたWeb友がいます。
今、彼女は40代半ばとなり、スーパーでパートをしながら心に闇を抱えている娘さんと愛猫とひっそりと暮らしています。

彼女の夢は、もう一度舞台に立つこと。
「舞台のためならどんなことにも耐えられる」と、ある日の日記にそう書いていました。
その日記を読んだWeb仲間が、彼女の夢を叶えるために声を上げました。
舞台のことなど何も知らないおばさん、おじさんばかりです。
もちろん私もその中の一人です。
彼女は大阪に住んでいますが、もし彼女が舞台に立つことがあれば、私は大阪でもどこへでも飛んでいこうと思っていました。


彼女の日記が公開されてから間もなく彼女の舞台に向けてのプロジェクトが発足し、大阪で第一回目の話し合いが行われました。また先週末に第二回目の会議が神戸三宮で行われました。今回は東京から参加してくれた仲間もいたそうです。
出し物は「朗読劇」一人舞台と決まり、二回目の会議でなんとオープニングで私がピアノを弾くことに決まったそうです。ほとんど事後承諾ですが、依頼があったので快くお引き受けしました。エンディングでは彼女が中島みゆきさんの「二隻の舟」を歌うのでその伴奏をすることは先に決まっていました。オープニングの曲は、まだ決めていませんが、劇の導入にふさわしいものを選曲中です。

それで、この1ヶ月あまり中島みゆきさんのことを色々調べています。
みゆきさんは北海道出身の方なのに、有名な曲以外はほとんど知りませんでした。実は私はみゆきさんよりユーミン(松任谷由実)派だったのです。

伴奏をする「二隻の舟」は、2,3回聴いただけでは歌詞が聞き取れず、繰り返す転調にいったいどうしてこうなっているんだろう??等々。
普段クラシックピアノを弾いている私にとっては、テクニックよりも感覚的に難しい曲だと思いました。

でも私は今でこそクラシックがいっとう好きですが、オルガンではジャズやボサノバをはじめラテン、ポップスも沢山弾いてきましたし、若い頃はロックバンドをやっていて洋楽も沢山聴いてきました。

ただ中島みゆきさんの世界は独特なんですよね。上の朗読劇を演じる彼女は、みゆきさんの世界を地でいっているような方で、この曲は彼女にぴったりなのですが。

プロジェクトの仲間から二隻の舟の楽譜が送られてきて、ユーチューブやCDで何度も聴き、さらに他の曲もいて、みゆきさんの世界(リズムの取り方、歌い方なども含め)を彼女とコラボできるよう頑張りたいと思います。

尚、朗読劇は4月17日(土)12時開演 神戸三宮 サロン・ド・あいりにて開催いたします。ランチ付き2000円 お近くにお住まいでご興味を持たれた方がいらっしゃいましたら是非お越しくださいませ。あいりさんのHPはこちらです。尚、HPのスケジュールにはこの朗読劇は載せておりませんのでご了承ください。http://music.geocities.jp/kobeairi/

2009年9月15日 (Tue)

2009年度 発表会の曲


11月3日「かでるホール」にて第13回発表会を開催します。
メインピアノは、べーゼンドルファー:インペリアル290という最高級のフルコンサートピアノを使用します。鍵盤は97鍵もあり、普通のピアノ(88鍵)より大きく、深く甘く味わい深い音がとても魅力的なピアノです。楽しみですね♪ ピアノに負けないように練習頑張りましょう。もちろん先生方も頑張ります~。

緑ヶ丘教室の生徒さんの選曲を載せておきます。

(ソロ)
・むっくりくまさん(5歳)
・崖の上のポニョ(年中)
・闘牛士の歌(「カルメン」より)(年長)
・コサック(年長)
・スケーターズ・ワルツ(年長)
・クラリネットをこわしちゃった(小1)
・短かいお話(小1)
・踏まれた猫の逆襲(小1)
・思い出のアルバム(小2)
・アングレース(小2)
・メヌエット ト長調(小2)
・お人形の夢と目覚め(小2)
・手紙~拝啓十五の君へ(小3)
・愛を感じて(「ライオンキング」より(小4)
・狩人の歌(メンデルスゾーン)(小6)
・子犬のワルツ(ショパン)(小6)
・カブトムシ(aiko)(中2)
・遥か(Greeeen)(中2)
・空気の精(ブルグミュラー18の練習曲より)(高1)

(連弾、アンサンブル)
・トトトの歌(先生と)
・アンパンマンマーチ(お母さんと)
・星に願いを(「ピノキオ」より)(先生と)
・日本ハムファーターズ選手応援歌(お父さん、お母さんと)
・千の風になって(先生と)
・エンターティナー(兄弟)
・ラデツキーマーチ(お母さんと)
・さんぽ(先生と)
・君をのせて(「天空の星ラピュタ」より(姉弟)
・ドイツ舞曲(ベートーヴェン)(先生と)
・めぐる季節(「魔女の宅急便」より)(先生と)
・センチメンタルなメヌエット(先生と)
・ディズニープリンセスメドレー(先生と)
・勝手にシンドバット(先生と)
・ラプソディインブルー(ドラマ「のだめカンタビレ」エンディンテーマ)(先生と)
・軍隊行進曲(先生と)
・卒業メドレー(先生と)




Page 1/5: 1 2 3 4 5 »