2009年7月7日 (Tue)

なんとかしなくっちゃ!! 


商品の発送があって、郵便局へ急ぐ道で
何やら動く小さな物体!?
気になりながらも、お店に鍵をかけて
「すぐに戻ります!」という張り紙をして出てきているので
まずは、発送を済ませないと!と足を止めずに進みました

でもなんだか心がザワザワ・・・

早歩きしながら、先ほどの物体のことを考えていました

「ツバメに違いない!」

運良く、郵便窓口も空いていてさっさと片付きました

急いで現場に急行~
まだその物体は落ちたままです!

近寄ってこわごわ見てみると…
やっぱりツバメの赤ちゃんでした!

ケガをしていないか観察して、巣の場所を確認してびっくり!?
とても高い所に巣があって、どうやらそこから落ちてしまったみたいです、、、

さて、どうしたもんでしょう、、、

わたしの掌で震える小さな赤ちゃんツバメ
もう一度、巣に戻してやるのが一番です
それにしても高すぎます
椅子に乗って届く高さではありません

わたしが赤ちゃんツバメを保護して巣を見上げて途方に暮れていたら
おじいさんが近づいて来て
「あそこの巣から落ちたんやなぁ、戻してやらなアカンなぁ、行けるかなぁ」とわたしと一緒に巣を見上げていました

今度はおばあさんが寄って来て、「わたしも何度もツバメの赤ちゃん保護したよ~
釣りの餌買って来て食べさせてね~」と
経験談を語ってくれました

三人で「巣に戻してやりたいけど、巣の場所が高すぎる」と困っていたら
やっと巣を作っている場所の「公営駐輪場」の担当者が出てきました

「ツバメかぁ~、落ちたんやなぁ~、どこに落ちてた?」と他人事です

内心「なんで前にツバメの赤ちゃんが落ちてるのに気づかへんのん?」とムッとしたのですが、その人が何かしてくれるわけではないので無視して
自分に出来ることを考えました

巣に戻すことが一番
戻せなかったら、生きた餌を与えて育てる覚悟で
店に連れて帰ることにしました

途中、駐車場の警備員さんに「ツバメの赤ちゃんを保護したのぉ」と話をすると
「防災センターに相談してみたらいいよ!」と教えてくれました


かごに紙を細かく裂いて入れ、赤ちゃんツバメをそっと入れました
赤ちゃんツバメは元気そうです
これなら、もし巣に戻せなくても育てられるかも。。と思ったりして



かごに入れた赤ちゃんツバメを連れて
お店の地下にある「防災センター」に行きました

「すみません、赤ちゃんツバメを保護したので、巣に戻してやりたいのですが、
巣の場所が高すぎて届かないのでハシゴがあれば貸していただけませんか?」

窓口の警備のおじさんも赤ちゃんツバメを見て
「もどしてやらなアカンなぁ」と一言

ただ、防災センターの人はわたしのお店が入っている「ウエステ垂水」という建物の管理をする場所で
わたしが保護した赤ちゃんツバメは「神戸市の駐輪場」の巣から落ちたので
防災センターにお願いするわたしはとてもあつかましいのです(汗)

窓口のおじさんも巣の場所へ行こうとしてくれたのですが
防災の方2人がハシゴを用意してくれて現場へ一緒に行きました

が、用意したハシゴではやはり届きませんでした
「無理やなぁ」「場所が不安定で怖いなぁ」
そんな言葉も聞こえましたが、
「“二段ばしご”が地下にあるからあれやったら届きますね!」
すぐに、一人が“二段ばしご”を取りに行ってくれて
いっぱいいっぱい伸ばして巣に近づけました!
その角度はとても急で、怖かったと思います

片手にハシゴ、片手に赤ちゃんの入ったカゴをもってゆっくりゆっくり
赤ちゃんは無事に巣に戻りました!

「ありがとうございます!」

わたしは何もできなかったけど、管轄外の場所のツバメの保護に力を貸してくれた防災センターの方々に感謝です!

その一連の動きを見てた人達もニッコリ♪

最後に駐輪場の担当者に防災の人が一言
「管轄が違いますが、ご迷惑をおかけしました
でも、エエことしたんやからいいでしょう!」って笑って言ってました

七夕にツバメの赤ちゃんを助けてくれた防災のお二人は
わたしには素敵な王子様に見えました!(ちょっと歳を重ねていますが、、)

こんな時って人間性が出ますね
わたしのお店の周囲の人たちはみんな心温かい人達で本当にうれしかったです

さて、無事赤ちゃんも巣に戻れたので仕事に戻ります(笑)









2009-07-07 15:59 in つぶやき | Comments (6) #
コメント

良い事されましたね。

きっと貴女にも良い事が訪れますよ。
アカン、年取ったら涙腺が弱くなるね。

by 紅の豚 2009/07/08 (Wed) 00:34:38

めぐさん・皆様、お疲れ様で~す♪

ツバメは 幸福を呼ぶ鳥と言われてますよね。
きっと、皆様に良い事が起きるでしょう‥(駐輪場の人は除外)

私も昔から、春先にツバメを見るとうれしくなります。
軒先に糞よけの棚を作ったり、店舗が休みなのに 店の中に巣を作ったツバメの為に シャッターが半開きだったり‥
以前はツバメに優しい時代でしたが、今は糞を嫌がる人が多いみたい‥

もっと優しい世の中になればいいですね。

by Tiara'sおかあしゃん 2009/07/08 (Wed) 01:24:27

感動しました!
ママさんに見つけてもらってツバメさん良かったです!
まだまだ日本も捨てたもんじゃないですね
親切で優しい人がいるんですね!

by ウララおかん 2009/07/08 (Wed) 11:56:34

紅の豚さんへ

心優しい紅の豚さん♪
こんなことで涙腺が!?

兄弟の待つ巣に戻れて本当によかったです!

by めぐ 2009/07/08 (Wed) 17:36:03

Tiara'sおかあしゃん へ

もうね、放っておけないんです(笑)
生き物に優しくない人は大嫌いです!

ツバメのお母さんがずっと心配して見ていたみたいです
わたしがお店について振り返ると
お母さんが巣に飛んで近寄っている姿が見えました!

来年はうちの店の軒先に巣を作ってくれたらいいなぁなんて思っています(笑)

by めぐ 2009/07/08 (Wed) 17:39:39

ウララおかん さまへ

感動していtだけましたか(笑)
テナントビルの防災センターの人達には本当に感謝です
「はしご貸して下さい」だなんて言ったけど
それこそ、わたしがハシゴにのぼること自体が危険ですよね(笑)

優しい人たちで本当にうれしかったです♪

by めぐ 2009/07/08 (Wed) 17:43:19














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/220796/blog/blog.cgi/c1/a200907071559.trackback