2007年10月30日 (Tue)
シニア世代~今日とても嬉しいシニア世代のワンちゃんのご対面がありました。 今まで何回も遊びにきていただいてるのんちゃんと、普段実家にいるサリーのご対面です。そしてとどめはお友達の12歳のレモンカラーの来夢ちゃんのスリーショットです。はじめてのんちゃんを見たとき、あまりにサリーに似ているので驚きました。サリーをふたまわり小さくしたのんちゃん。最近大きな手術を乗り越えて大変でしたが、現在はいつもの元気なのんちゃんに戻って一安心ですね。仲良しのお友達と一諸の旅行、とても楽しそうでした。これからもお父さんお母さんに色々なところに遊びに連れていってもらってくださいね! もうひとつのご対面は8月で14歳になったポッキー君と、ジャック君12歳、ロッキー10歳のシルバートリオです。ポッキー君はロッキーの小さい頃からのお友達で、とてもロッキーに似ていてかわいい男の子です。ポッキー君も大きな手術を少し前にしましたが、手術前よりも食欲旺盛でさらにパワーアップしています。恒例の美しの森登山も先頭きって登りました。 我が家もだんだんシニア世代の子供が増えてきました。ロッキー、サリー、ミルキーといまのところ大きな病気もなく元気ですが、これからいろいろなことが出てくると思います。高齢のワンちゃんをお連れの方にいろいろとお話を伺って、ケースバイケースでやっていきたいと思っています。 シニアになっても、食欲も体力も若い子に負けないぐらい元気なワンちゃんはたくさんいます。我が家のシニアトリオもいい感じに歳を重ねていってほしいです。 がんばれ、シニア世代!そういう私達も頑張らなければ・・・。(笑) |
祝杯!!主人の車、バイク、無線、スキーのお友達で、先日晴れてバイクの大型免許をとったOさんが娘さんと紅葉を見に遊びに来てくれました。私とおなじ38年組で今年の梅雨時にいきなりバイクの免許をとりに行き、続けて大型にも挑戦。見事に初めての検定で合格。お祝いに主人の大学時代の親友コニッキーさんも駆けつけてくれました。免許マニアの彼は大学時代に大型牽引免許以外はすべて取得していたそうです。私はOL時代に有給をとりながら、やっとこ普通免許をとったので、ただただ尊敬のひとことにつきます。 夕食後みんなで、大型免許取得のお祝いをしました。車もマニュアル車しか運転されたことのないOさんが、44歳にして新しいことに挑戦されたのには、まわりの誰もが驚きました。 翌日主人達は紅葉を見にドライブです。帰りにお気に入りの温泉「すずらんの湯」に入って、我が家でバーベキューです。二日間だいぶ爆飲爆食してしまいましたので、しばらくはさっぱりした食事にしなくてはなりません。 |
2007年10月25日 (Thu)
清里の森の紅葉お散歩が終わったあとで、ミルキーとクッキーを連れて、再び清里の森まで歩いて戻りました。毎年素晴らしい紅葉のもみじの木を見に行くためです。 その木は音楽堂の裏にあり、丁度紅葉の最盛期で、本当に見事な鮮やかさでした。明日からお天気がくずれるらしいので、どうしても今日見ておきたかったんです。 芝生広場の外周路際のもみじは、まだ紅葉はこれからです。わんちゃんを連れて、景色を楽しみながら一周ぐるっとお散歩されてはいかがでしょうか?お天気がいいと、芝生広場の台地に立つと八ヶ岳、富士山が綺麗に見えますよ~。 |
2007年10月24日 (Wed)
秋のプリウマ②ロープウェイ美味しくランチをいただき、さて次は~となり、しばらくビーナスラインを走っていると、ロープウェイの看板が・・・。せっかくここまで来たんだから乗ろう!ということになりました。正式名ピラタス蓼科ロープウェイです。100人乗りのロープウェイは7分で山頂に着きます。 山頂駅の標高は2237メートル、我が家が1255メートル、秋晴れであまり風もないのに、さすがに気温が低く、薄着で来た友達はとても寒そうにしていました。頂上は「坪庭」と呼ばれ、ゴツゴツの溶岩台地が広がってます。ここからはアルプスの山々がとても綺麗に見えます。一周約30分の遊歩道も途中急坂がありなかなか手強いものでした。(少し筋肉痛になってます。) 今回のプリウマは、まるで一泊旅行のような感じでとても中身の濃いものでした。帰りにワンちゃんオーケーのお店でケーキセットを食べて、チーちゃんママの運転で帰りました。いつもいつも本当にありがとうございます。次回はクリスマスかな? |
秋のプリウマ①ガムラスタンワンちゃんネコちゃん大好き仲良し5人の会「プリウマ」で、みんなで秋のお出かけに行ってきました。まずは茅野にある北欧料理の「ガムラスタン」でランチです。以前に食事をしたことがあるメンバ-のお気に入りのおいしいお店です。 ランチは3種類あり(1600円、2500円、3500円)、私は真ん中のコースで、メインデイッシュをお肉にしました。オードブル2品、スープ、グラタン、サラダ、メインのお肉料理、デザート、コーヒー。とにかくおいしいの一言です。北欧料理というので、どんな感じのお料理か少々不安でしたが、とっても親しみやすい味でかつさすがシェフの味でした~。 家に帰って主人に画像を見せたら、ぜひ自分も行きたい!と。そしておいしいワインと一緒にランチ~!と叫んでますが、我が家はふたりともおいしい食事にはおいしいビール、ワインと決まっているので、さて車で行くのにどうする?一人だけおいしい思いをするなんて許せません~!(笑) 清里から車で一時間ちょっと、屋内でワンちゃんとおいしいお食事が楽しめます。ぜひどうぞ~。 |
2007年10月23日 (Tue)
ハッピーバースデー!
今日は、ジャッキーと風ちゃんの間に産まれた6匹の子供達の5歳のお誕生日です。そのうち颯君、楓ちゃんはおかあさんと一緒に3匹で暮らしていて、フィーゴ君、風介君、テイムタムちゃん、ひかりちゃんはそれぞれのおうちで暮らしています。みんな元気にしていると聞いて、ジャッキー父さんも嬉しい限りです。ハッピーバースデー!かわいい6匹の子供達! |
|||||||||
2007年10月22日 (Mon)
色づいてきました~①
例年より紅葉の時期が遅れています。今日はお散歩の時に、紅葉の名所「東沢大橋」がどのくらい色づいているか、見に行ってきました。やはり想像していたとおりまだ少し早く、見頃はあと一週間ぐらいかな?という感じでした。 次に向かったのは大好きなまきば公園です。主人が珍しくあそこのソフトクリームが食べたいといううので。記念に八ヶ岳をバックにソフトクリームを撮ってみました。 やっといつものサイクリングコースを使っての自転車運動です。森の中も所々紅葉していて、葉が太陽に照らされてきらきら光ってとても綺麗です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私のカントリー先週末、萌木の村で行われたお祭り「私のカントリー」に、清里3人娘(笑)で行ってきました。朝早くから駐車場が満車になってしまうので、みんなで歩いて萌木の村へ行きました。カントリー雑貨のお店、地元の美味しいお店がたくさん出店してました。まずお昼を食べなくてはと、美味しそうなコーナーにいって地鶏の卵綴じ入りうどん、はちみつ入りワッフル、さつまいもスティックを爆食。(笑) 午後は、ワンちゃんネコちゃんのファッションショーを見たり、カントリーウエスタンのバンドの演奏を聴いたり、お買い物したりと楽しみました。数は数えませんでしたが、た~くさんチャウチャウ犬を連れたファミリーが来ていました。そのうちの2匹がファションショーに出るらしく、おしゃれなバンダナをつけてもらってました。最近ほとんど見ることが少なくなったチャウチャウ犬ですが、どの子もおとなしくてフレンドリーでかわいかったですね~。私のジーパンをいつまでもくんくん嗅いでいる子がいました。多分強烈なビーグルの臭いがしたんでしょうね! たくさん遊んだ3人娘?は、また来年も!とそれぞれの仕事に張り切って戻っていきました。 |
往診ですよ~恒例の秋の往診にキュー先生が大阪から麻酔医の山下先生と一緒に来てくれました。いつものように、山下先生は谷口牧場で馬の往診、キュー先生は我が家や八ヶ岳エリアの患者さんのお宅へ往診です。今回は2泊の予定でまわられるとのことでした。 11時に先生はみえて、まずは夏前に歯の手術をしたロッキーから診ていただき、次に春先から耳のマラセチアに悩まされているミルキーとクッキーです。天然酵母の配合されたイヤープロテクターとイソジンうがい液をうすめた液の2パターンで、耳のお掃除をしているんですがなかなかよくなりません。ミルキーは片耳、クッキーは両耳です。診断の決果本人達がかゆがっていないのなら、このままのやり方で、汚れたらきれいにふいてあげるということになりました。違う方法もあるらしいですが、一時的に治ってもまたなるというのです。それに体にあまりいいとはいえない薬を使うまでのことはないとでした。ひき続き長い目でみていこうといううことになり、こまめにきれいにしてあげることになりました。 あとの子達は特になにもないんですが、順番に聴診器を当ててもらい、異常なしとのことでした。ジャック君は今回もお灸をしてもらいとっても気持ちよさそうでした。お灸の代わりに、しっぽの付け根から5センチぐらいのところを背中にタオルをのせてその上を手で触れるくらいの温度になったアイロンでおさえたあげたらいいですよ~とのことでした。また代わりにドライヤーであたたためてもいいそうです。 次回の春の検診(往診)まで、子供達全員が健康でいてほしいです |
2007年10月17日 (Wed)
ポールラッシュ祭秋晴れのとても気持ちのいい先週末、清里最大のお祭りであるポールラッシュ祭が清泉寮でおこなわれました。主人がお留守番してくれるというので、一人ではと思い、お泊まりいただくことになっていた、ジョイママさんをお誘いして遊びにいってきました。 まずは腹ごしらえと、 超巨大な佐世保バーガーをパクリ!ひとつ1000円だけあって、それはそれはものすごいボリュームで、お腹がはち切れそうなぐらいでした。でもそのすぐ後に、ソフトクリームをしっかり食べるあたりはおそるべき食欲! 会場にはワンちゃん連れの方がとても多くて、ジョーイ君、マシュー君、シルキーはご挨拶に忙しそうでした。私の憧れのワンちゃん「コリー」を3頭も連れている方がいて、思わず見入ってしまいました。いつみても本当に美しいですね~。 地元の芸術家の方々の作品のお店 や国際色豊かなお店、高原野菜のお店など 毎年少しずつ増えている様な感じで、一軒一軒特徴があって見ていてとても楽しいです。また来年お腹を空かして遊びに行きたいですね~。 |
2007年10月15日 (Mon)
ヤツレン~いつもレタスをわけて頂いている、長野県川上村に行く途中の野辺山に、私のお気に入りのおいしいお店があります。「ヤツレン」という、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を作っている工場です。同じ敷地内に直売所もあって、一般の私達でも買い求めることができます。 のむヨーグルトとチーズケーキが大好きで、ついついたくさん買ってしまいます。 清里から車で5分ぐらい国道141号を走って、山梨から長野県への県境越えてしばらく行くと、左手にかわいい牛の看板が見えてきます。ぜひ一度行ってみてください~。 |
2007年10月11日 (Thu)
仲良し!清里3人娘?で今シーズンからオープンした、わんちゃんお散歩カフェ「ペリカン」さんにランチを食べに行ってきました。チャルちゃんも来ると聞いて、急遽ロッキーも参加することになりました。ふたりはともに10歳で、今までに何回か一諸に旅行したり、ドライブしたりと仲良くしてきました。 ペリカンさんは、わんちゃんも一緒に店内で食事できるので、とてもゆったりとできて嬉しいお店です。3人娘?はカレー、チャルちゃんとロッキーはお肉とゆで野菜をいただきました。 オーナーさんが、わんちゃんの写真を撮ってくれて、スペシャル免許証を発行してくださいました。ふたりのとてもいい記念になりました。チャルちゃんのお家は8匹、我が家はと言えば今は12匹ですが、普段は9匹と、やはり大勢で暮らしてます。2匹とも最年長のわんこでみんなをしっかりまとめていますが、ママとお出かけの時は、とても甘えん坊のかわいいおじいちゃん、おばあちゃんです。これからも色々なところへ遊びにいこうね!チャルちゃん! |
2007年10月9日 (Tue)
ミロ君里帰り~ビッキーの同胎のミロ君が、みるくちゃんと遊びにきてくれました。前回夏前に来て下さったときは、お爺さんジャック君、お母さんサリー、お姉さんナナもいませんでしたが、今回はフルメンバーでのご対面です。 ミロ君とジャックお爺さんとのご対面の時に、お腹の同じ位置に茶色の模様があることに気がつきました。たしかミロ君のお兄さんにあたるインディ君にも、月の輪熊のような模様があったと記憶しています。ロッキー父さんには模様がなくて、孫にあたるミロ君とインディ君にあるのは不思議ですね~。お顔、体型だけでなく、模様まで似るとは・・・。 帰り際、車のサイドドアーを開けてみんなでおしゃべりしていたら、ミロ君が不安そうなそしてちょっと怒ったような顔をしてじっと私達の方を見ていました。ジャック君が一諸に車に乗ってくるのではと思ったんでしょうね!兄弟のエルガー君が遊びに来ているときも同じ感じでした。となりにいるみるくちゃんはいつも通り穏やかな表情でしたので、ふたりの対比がおかしかったです。 夕ご飯にはミロ君のお母さん特製のおから、ヨーグルト入りケーキをみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 いつも「清里の森」が近づくと、車の窓から顔を出してウオンウオン、鼻をピクピクさせるというふたりですが、今回も芝生広場のお散歩を満喫したのでしょうか! |
2007年10月7日 (Sun)
サリー&ナナ
先月末から、サリーと娘のナナが清里に遊びに来ています。母から家のリフォームのため、ひと月程預かって欲しいとのこと、その結果なんと総勢12匹での毎日です。今までは、部屋から排便の為に運動場に、出るとき帰ってくるとき点呼をとるんですが、12匹ともなると、なかなか目が追いつかず把握できません。 この間もちょっとしたすきに、サリーにレタスをまるごとひとつパクリとされてしまいました。農家からきたままなので、外葉もたくさん付いているレタスを見事にやられました。その後特にお腹をこわすこともなく、平気な顔しています。実家で甘やかされて、好き放題やって、だいぶ太り気味のサリー。なんとか少しでも体重を落とそうとして、ライトを食べさせているのに盗み食いをしていてはいつまでたっても痩せませんぞ! 昨日も、主人が席を外したすきに、おつまみのさきいかを食べようとしてみつかったサリー!9歳なのに、あいかわらず食べ物への執着心が衰えないサリー!恐るべし自称№2です。 |
|||||||||