2011年2月5日 (Sat)

思い出の熊の湯・横手山~



昨日は、私が初めてスキーを経験した、なつかしの熊の湯・横手山スキー場に行ってきました。
 熊の湯まで行くには、まずスキーで蓮池スキー場までリフトを乗り継いで滑って行ってから、熊の湯スキー場行きのバスに乗るか、または、はじめからシャトルバスで熊の湯まで向かってしまうかの、二つの方法があります。しかし、シャトルバスも本当に久しぶりだったので、遠足気分で1時間ちょっとのバスの旅を楽しむことにしました。

熊の湯と隣の横手山スキー場は、私が小学2年の時に初めてスキーをしたスキー場です。父が保健体育の授業の一環として、毎年ここにスキー実習で学生達を連れてきていましたに教えていましたので、私達家族も、父の昔の教え子が営むホテルにお世話になって何シーズンか通いました。

父にスキーを教えてもらっていたんですが、とにかく、男子学生に対するのと同じ感覚で、小学2年の私と一つ下の弟にビシビシ言うので、半べそかいていたことを覚えています。ボーゲンもろくにできないのに、急斜面に連れて行かれて、「気合で降りろ~!」ですからたまりません。
結局スキーは、寒いし、足が痛いし、板が重いし・・・と文句ばっかり言って辞めてしまい、中学でバスケット部に入ってからは、志賀高原には全く行かなくなってしまいました。

それから15年後に、会社の後輩と再び志賀高原焼額山にスキーに来てからは、すっかりスキーに夢中になり、現在では毎年志賀高原に通っています。

父が現役の頃は、スキー授業で志賀に来ている父に差し入れをしたり、主人と一緒に父の教える班に入って、学生気分を楽しんだりしました。

昨日リフトに乗っていて思い出したのは、広い第一ゲレンデで、一番大きな声とオーバーアクションで学生達に教えていた父の姿です。
若い先生に合せた派手なスキーウェアに、ずんぐりとした体型に白髪の父・・・。よく70歳近くまで若い先生達と一緒になってゲレンデに立っていたなあと思います。

10年以上熊の湯に来ていなかったので、ゲレンデのレイアウトもすっかり忘れるは、難しい斜面に面食らうは大変でしたが、相変わらずかたくなにスキーしか受け入れない熊の湯スキー場は、私にとっては奥志賀と並んで最高のスキー場ですね~。

2011-02-05 00:37 in ペット #

2011年1月21日 (Fri)

初ヘル~



今シーズンの志賀高原は、大雪の日が多くて、いつもサングラスに帽子の私はととても大変なことになってました。(笑)
先日も猛吹雪になって、サングラスの横から雪は入ってくるし顔面は凍結状態で、体は寒さに耐えられても、顔と特に耳が冷えて大変なので、主人の薦めでヘルメットにゴーグルにしてみることにしました。
ただ、バイクに乗ったこともない私ですので、ヘルメットをかぶった経験もありません。圧迫感と、なんだか髪の毛の生え際がかゆくなりそうなので、乗り気ではなかったんです。でもだんだん自分も年をとってきて、もし頭を打ったりしては大変なので、寒さ予防だけでなく、そろそろヘルメットをしなくてはと思い始めて、とうとう今日初ヘルメットとなりました。
思ったよりも窮屈ではなく、かゆくならないし、なんといっても暖かいのひとことでした。滑っているときも、ヘルメット自体が軽いのでほとんど気にならなかったです。

今日は久しぶりに朝からいいお天気でしたので、子供達のお散歩を終えお昼を食べてから、スキーに出かけました。
奥志賀を出発して焼額山、一之瀬、高天原、ブナ平、ジャイアントまでツアーで行き、帰りは東館ゴンドラにのり、リフト終了4時までめいいっぱいスキーを満喫しました。奥志賀の帰りのリフト下を滑り降りたときは、だいぶ足にきていて、太ももはプルプル、ふくらはぎはパンパンでした。(笑)
でも、最後まで耳、顔は寒さ知らずで快適でした。これからは、必ずヘルメット&ゴーグルでいこうと思いました。(笑)

2011-01-21 21:32 in ペット #

2011年1月18日 (Tue)

大雪~2




2011-01-18 22:38 in ペット #

大雪~



志賀高原は毎日雪が降り続いています。

今日は、朝起きて子供達をまずトイレに出そうと扉を開けたら、1メートルぐらいの雪が積もっていました。主人にとりあえず子供達がトイレにいけるぐらいのスペースを除雪してもらいました。なにするにもまず雪かきしなくてはならないのです。


一晩でドッグランのフェンスの高さまで雪が積もり、子供達も外の様子が全くわからないようです。
今日は午後からスキーに行くので、お昼前にお散歩を済ませようと出発しました。早朝に除雪車が道路をならしてくれたはずなのに、どんどん降る雪ですぐに新雪になってしまいます。
今日もみんな頑張ってダッシュしていましたが、だいぶ足にきてたと思います。

その後スキーに行きましたが、吹雪の勢いも衰えずで、ゴーグルをしていない私は、まさに顔面凍結でした。サングラスはすぐ曇ってしまって、はずして滑っていたら、まつげが凍ってしまい痛いくらいでした。こういう天気の日にゴンドラは本当にありがたいですね~。
雪質だけは最高でしたが、末端超冷え性の私にはかなりつらいスキーでした。(笑)
どちらかというと、こういう日は滑りに行きたくなかったであろう主人をつき合わせてしまってゴメンナサイ!(爆
2011-01-18 22:37 in ペット #

2011年1月16日 (Sun)

寄り道



除雪車が早朝に通過するので、林道の脇は雪の塀がどんどん高くなっていきます。12月に初滑りで来た時は、まだ雪の塀は出来ていなくて、子供達は縦横無尽に白樺林の中を走り回っていました。ところが今回来たら積雪量が増え、簡単には脇にそれて入ることが出来なくなりました。それでもジャッキー先頭に、ピンキーとチビッキーとコロッキーは果敢にも新雪をラッセルして、どんどん林の中にわけ入ろうとします。(笑)
行きは下りだからスイスイ降りていきますが、帰りはしんどい上りです。いくら四駆の子供達でもだいぶ消耗するようです。
家に戻っておやつを食べたら、すぐに全員ソファーで打ち倒れました。足腰にきているでしょうね~。でも私達と違って一晩たつとまた何事も無かったように、元気に走りまわる子供達・・・。その元気と体力が年々羨ましくなってきています。(笑) 
2011-01-16 12:03 in ペット #

Page 2/159: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »