2008年1月25日 (Fri)

降りました~



おととい今シーズン一番の雪が降りました。朝から一日中降り続き、子供達のお散歩も、25センチぐらい積もった清里の森の中で大変でした。ジャッキー以外はみんな背が低いので、歩くとお腹に雪があたってしまします。それでも雪が降るととにかく嬉しい子供達は、ウサギのように上に飛ぶような感じではしゃいでました。私も久しぶりに防寒長靴をはいて、これ以上無理なぐらい重ね着して歩いたので、車に戻った時は大汗でした。

寒い毎日が続いてます。今朝も朝マイナス12℃ぐらいでした。運動場の雪も凍って滑りやすくなってます。先日痛い思いをしたばかりなので、また転ばないようにと、細心の注意を払ってますが、ついつい誰かが○ンチをすると、食糞トリオに食べられないように、大きな声で叱りながらダッシュしてしまうので、とても危険です。

まだまだ当分この寒さは続きそうです。ずっとストーブの前にいる子供達がお昼ぐらいになると、なんとなくソワソワしだして、ジトー!という目で私にお散歩を要求してきます。今日もガンバッテ歩きますか!
2008-01-25 09:58 in ペット #

しゃべりっぱなし!



今年になってはじめての3人娘?の会でロックに行ってきました。この時期は清里恒例の寒いほどお得フェアが行われていて、午前10時の気温がマイナス5℃までだと30%引き、マイナス10℃までだと半額になります。このフェアーにロックも参加していて、今日のお得なメニューはベーコンカレーでした。

お店のいつものお兄さんもベーコンカレーがお薦めですよ!とのこと、3人娘?は迷わずベーコンカレーに。サラダと大きなベーコン、半熟卵もついて、この私が食べてもお腹一杯になります。しばらくおしゃべりして、お腹に余裕がでてきたところで、今度はスリーベリーパフェを注文しました。ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーで3ベリーです。初めてでしたが、おいしゅうございました。

11時に集合して、解散したのは、夕方6時近くでした。その間、おかわり自由のブレンドコーヒーを何杯飲んだか、恥ずかしく言えません。笑。
しゃべりすぎて、声がかすれてしまいました。

今年も清里3人娘?は、食べまくり、しゃべりまくり、時にはカラオケで歌いまくりで、パワー全開です。
2008-01-25 08:49 in ペット #

2008年1月20日 (Sun)

里帰り~



 朝夕の高速道路通勤割引を利用して、一人で実家に日帰りで里帰りしてきました。須玉インターで乗って2時間半で実家の小平に到着です。いつもなら誰かお供を連れてくるんですが、今回は赤ちゃんもいるし、さっと行ってさっと帰らなければいけないので、一人です。お供がいないと、いつもの談合坂でのトイレ休憩もないので、一気に走りました。

 車を実家の前に停めるやいなや、サリーとななの大合唱が聞こえてきます。ふたりは、私の他にきっと誰か一緒に乗ってきているにちがいないと思っているんです。さんざん臭いを嗅いでやっと落ち着いた2匹と一緒に、亡き父にお線香をあげて、帰ってきたよ!と報告です。生前は、毎年夫婦で元旦に行われる小平市の歩け歩けに参加していましたが、母ひとりでもガンバッテ10キロ歩いてきたらしいです。元気そうな母に一安心です。

 床暖房にするためのリフォームも終わり、床、壁、サッシなど今はやりのものに変わっていて、とても部屋が明るく感じられました。サリーとななも床暖房がとても気に入っているらしく、ゴロゴロ一日中床で暮らしているらしいです。

 相変わらず脱走癖は治ってないらしく、先日も庭の塀を飛び降りて裏の森を探検して、おまけにお隣の家の猫ちゃんのために玄関先においてあったフードをきれいにご馳走になったらしいです。そこのお宅の奥さんが、「首に大きな鈴をつけた白茶のビーグルみたいな?犬が、うちの猫の餌を食べて、向こうに歩いていったわよ!」と教えてくれたらしいです。全くもうすぐ10歳になろうとしているお婆さん犬とはとても思えない子です。でもサリーが元気に?暴れてくれていれば母もひとりで寂しくないかな?とも思っています。

 お昼をご馳走になって、父にまた来るね!といって、実家をあとにしました。須玉インターを5時を過ぎて降りるように調整して、帰ってきました。慌ただしい一日でしたが、お正月が終わって一段落したらどうしても、実家に帰りたかったのでよかったです。


2008-01-20 23:59 in ペット #

2008年1月18日 (Fri)

すくすくと・・・。ダンゴ三兄弟編~




2008-01-18 00:03 in ペット #

2008年1月17日 (Thu)

すくすくと・・・。かしまし娘編~2




2008-01-17 23:56 in ペット #

Page 86/159: « 82 83 84 85 86 87 88 89 90 »