472260
ミツルのテントサイト
Bbs
Gallery
Diary
Album
Photolog
Catalog
Ranking
List
Slideshow
Mobile
Blog
美濃松山
ミツル
11月22日(日) 10:31
ボトルさんの案内で、美濃松山を楽しめました。
ありがとうございました。
歩き始めてすぐ、頭上からのドングリ攻撃にビックリ!!強風で、たくさん落ちてきました。
海の展望地
ミツル
11月22日(日) 10:34
頂上は狭くて風が強く、寒かったです。
ミツル
11月22日(日) 10:35
川の眺め
ミツル
11月22日(日) 10:36
鈴鹿の山並み
ボトル
11月22日(日) 16:25
参加していただいた皆さん、有難うございました。
一番後ろをよろよろと歩き何とか山頂にたどり着きました。
雨の翌日なので、冬型の気圧配置となり時雨るのかと心配しましたが、まずまずの好天でした。
駐車場に着いて車の多いのに驚きましたが、コロナの影響で若い人多く山に出掛けるようになったようです。
ボトル
11月22日(日) 16:27
昨日はカメラを持って行かなかったので写真を写しませんでした。あらためて昨日の歩いたルートです。
ボトル
11月22日(日) 16:30
ミツルさんはドングリ攻撃に逢ったようですが、私は大量のドングリで危うく転倒しそうになりました。
クマに注意の看板も有りましたが、この辺りの熊は腹いっぱいでしょう。
美濃松山
ミツル
11月19日(木) 19:51
21日(土曜日)の美濃松山企画は、6名で開催します。
よろしくお願いします。
かっぺ
11月 1日(日) 15:53
図書館の紅葉が始まりました。
カッペ
11月 1日(日) 15:57
カツラです
図書館の西側にいっぱいあります
ayame
11月 3日(火) 10:28
お久しぶりです〜(^^♪
1週間前のカツラの木です。紅葉が進みましたね。
新庁舎もかなり出来上がりあと数か月で完成ですね。義母の部屋からいつも進捗確認してます!
ayame
11月 3日(火) 10:30
久しぶりすぎて投稿のしかた忘れてました( ;∀;)
カタクリ
11月 3日(火) 18:56
かっぺさん図書館でしたか。孫たちと金華山でした。すごい人が多かったです。
ボトル
11月 6日(金) 18:17
11月1日の日曜日は養老山に行っていました。紅葉はまだ早いですね。
去年と比べると人が多くなり、また若い人が増えています。南宮山も休日は登山者が多くなっています。
BOGGY
11月19日(木) 10:07
皆さんご無沙汰しております。この二年間ほとんど山にはご無沙汰でしたが、先日ジオンさんにハイキング程度なので・・と春日の太平八滝を案内して頂きました。しかしやはり体力の低下は否めず、途中まででしたが、久しぶりに山の清々しい空気と紅葉を楽しませて頂きました。
美濃松山
ミツル
11月 9日(月) 20:40
11月21日(土曜日) 美濃松山へ行きます。
参加希望の方は、書き込み又は連絡を、お願いします。
企画、リーダー ボトルさん
日 11月21日(土曜日)
集合場所、時 岐阜県庁 7時30分
多度峡駐車場 8時30分
(大垣ICより約40分)
締め切り 11月18日(水曜日) 21時
以上、よろしくお願いします。
ボトル
11月13日(金) 18:58
予定しているルートの地図です。
ボトル
11月13日(金) 19:00
すみません。標高476m付近で一部ルートを変えますが大きな変更はありません。
お知らせ(予告)
ミツル
10月23日(金) 20:54
下記事項にて、テントサイト企画を開催します。
企画、リーダー ボトルさん
山名 美濃松山(多度山北西、標高613M)
開催日 11月21日(土曜日)
後日、詳細及び募集を行います。
ボトル
10月24日(土) 17:16
養老山脈最南端に近い山で、養老鉄道美濃松山駅の西にある山です。低い山ですが、養老山脈南端から歩き始めて往復4〜5時間かかります。
ボトル
10月24日(土) 17:18
家の庭でー@
今年もホトトギスが咲き始めました。一年は早いですね。
ボトル
10月24日(土) 17:22
家の庭で―A 穴の住人
蝉の穴に9月には住み着いていました。時々出かけますが戻ってきます。同じ住人かどうかは顔が同じなので分かりません。
ボトル
10月24日(土) 17:27
家の庭で―B
家の物置の壁に映っていました。ここまで鮮やかなものは初めてです。
光の元は自転車のスポークに取り付けられた反射板でした。
田立の滝
ボトル
10月19日(月) 09:11
田立の滝の紅葉はまだ少し早かったのですが、楽しい山歩きでした。雨上がりなので桟道は滑りやすく慎重に歩きました。
不動岩展望所までは緩やかな歩き易い登りです。今日の予定は不動岩の上まで。
フーテンの靖
10月19日(月) 11:22
何十年ぶりかに行きました。
橋は、何カ所も朽ちて新しい物に変更されていました。
古いままの橋も何カ所もあり、ツルツルだったし折れそうでした。何とか通りましたが、ひやひやで怖かったです。
最終地点の不動岩からの景色は、絶景でしたw。
有難うございました。
ミツル
10月19日(月) 20:13
念願の「田立の滝」、良かったです。
案内と運転のボトルさん、ありがとうございました。
自分で登って見た滝、滝を見て初めて感動しました。
「日本の滝100選」の寸評では、「厳冬の結氷は圧巻」とあります。冬でも登って見る人がいるのでしょうね。
楽遊さん、あの傷はアイゼンの跡かも知れません。
ボトル
10月19日(月) 21:41
天河滝の写真です。あと十日もすると周りの紅葉が真っ赤になります。
ボトル
10月19日(月) 21:55
霧が滝
ボトル
10月19日(月) 22:00
不動滝
ボトル
10月19日(月) 22:03
千鳥橋はまだ以前の木造でした。桟道のかなりの多くが鉄パイプで組み立てた新しいものになっていました。
楽遊
10月20日(火) 09:05
どうもありがとうございました 一人ではとても来れないところ
すごい迫力の滝でしたねぇ 紅葉どきも新緑のころもよさげです 不動岩からの眺望も素晴らしい!
ボトル
10月21日(水) 08:51
昼食を摂った不動岩の展望台からの風景。左奥が恵那山、恵那山の下が高土幾山、右が鷹峰山。
田立の滝
ミツル
10月16日(金) 08:31
田立の滝、4名で開催します。
集合場所を県庁駐車場に変更します。
集合時間は7時で、変更ありません。
よろしくお願いします。
フーテンの靖
10月16日(金) 18:38
ハーイ、よろしくお願いいたします。
田立の滝(18日)
ミツル
10月 9日(金) 21:11
18日(日曜日)、ボトルさん企画で「田立の滝」へ行きます。
集合場所、時間は後程載せます。
参加希望の方は、書き込みをお願いします。
締め切り 15日(木曜日)
車内はマスク着用他、感染対策をお願いします。
ボトル
10月12日(月) 09:12
18日(日曜日)に田立の滝に行きます。
中濃総合庁舎に朝7時に集合です。
滝付近は木製の階段が多く、前回歩いた時はかなり古くなっていました。今は良くなっていると思いますが。
主瀑の天河滝を超え不動岩上の森林鉄道跡まで行きます。
フーテンの靖
10月15日(木) 19:00
参加希望します。よろしくお願いいたします。
楽遊
10月15日(木) 21:06
楽遊参加します 久しぶりの山行きですね
西穂独標
Kオジサン
8月30日(日) 20:01
DMC-GF5 1/200sec F5.0 ISO160 ±0EV
今晩は。
もう、10日も前の事になるのですが、西穂独標へ行ってきました。
https://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/99f75a165304f3163af88330b94b2d23
そして、西穂独標の思い出。
こんな回想もしました。
https://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/3d287131fe245a476d825e1b9edc3864
今年の夏はコロナ禍の夏でした。
山小屋に泊って山に登る事は実現しなかったのですが、何とかアルプスに足を運ぶ事が出来ました。
ご笑覧ください。
ボトル
9月 3日(木) 16:43
Kオジサン
西穂独標はいい山?ですね。
もう20年以上前に西穂山荘に泊まり朝一番に出発。最後の岩をよじ登り独標の平坦部に着くとほっとしました。
もう一度行きたいな。
高賀山
ミツル
8月 4日(火) 20:39
2日(日)、久しぶりに高賀山へ行ってきました。
かなり時間がかかり、ショックです。
これから高賀山でトレーニングをします。
ミツル
8月 4日(火) 20:46
日本山岳会岐阜支部の白木さんが、「80歳から各県最高峰完登」を目指し、昨年見事達成されました。
まだまだ頑張るぞ!!と、いった気にさせてくれます。
ミツル
8月 4日(火) 20:52
各県の最高峰を、わかり易くしました。
100名山と違う楽しみがあります。
3分の1は奥さんと登られていますが、他は単独、日帰りです。
ボトル
8月 6日(木) 16:16
高賀山には何度か登っていますが雪のある時ばかりです。山頂にベンチがありこんなに広いとは知りませんでした。各県の最高峰のいくつかは登っていますが四国、九州はゼロです。
暑さを避けて早朝、久しぶりに南宮山に行ってきました。
ボトル
8月16日(日) 08:37
今回もまた、暑さを避けて早朝登山です。山では秋の気配がしてきました。
お知らせ
ミツル
6月29日(月) 20:44
岐阜県内の新型肺炎、少し落ち着いてきた様ですが、いかがお過ごしでしょうか?
「テントサイト懇親会」を延期して二ヶ月ほど経ちますが、密室内での懇親会はまだ少し心配があるようです。
懇親会は、8月以降に開催を予定しますので、よろしくお願いします。
ボトル
7月21日(火) 19:18
また、コロナウイルスの感染が拡大してしまいました。なかなかメンバーで集まるのが難しいですね。
今年の梅雨は雨が降り続き外へ出かけるのが難しかったのですが、短い晴れ間を縫ってお城探索で高島市の大溝城へ行ってきました。
ボトル
7月21日(火) 19:20
本丸は琵琶湖岸の入り江の奥にあり水に囲まれていたのですが、今は草や灌木に囲まれています。
ボトル
7月21日(火) 19:29
帰りに高島市、安曇川にあるもう一つの城・田中城にも寄ってみました。標高差60mほどの低い山の中に縄張が点在していて、山頂には本丸とのろし台がありました。
Kオジサン
7月26日(日) 22:48
大溝城跡。ここへは2011年5月11日に行きました。
「ぐるっと琵琶湖」と言うもので16回掛けて琵琶湖を1周するものでした。当日は生憎の雨でした。
あの時、琵琶湖湖畔の萩の浜からJR志賀駅までを団体で歩いたのです。
もう、古い事で城跡の印象は薄くなっていますが、城跡の南に乙女ヶ池が有りまして、何連かに連なったなった太鼓橋が掛かっていました。
そこを歩いたのを覚えています。
城巡りの趣味。
良いですね。
市立図書館
かっぺ
6月21日(日) 14:41
丁度今カツラの新緑とハンゲショウが最盛期
Kオジサン
6月21日(日) 20:48
河川環境楽園の木曽川水園でもハンゲショウを見かけました。
自粛、自粛で時が過ぎて行きますが、木々や花たちも確実に移り変わっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30