2012年3月29日 (Thu)

高岡の風 「1000m春のサーマルグラグラ」


快晴、積雲なし。

TOの風・・・10時20分頃からアゲンストやブローが入り始めたらしい。
       12時前~4時 南のち2時頃から南西の風 4~8m(ブローで9mもあったかも)
エリアの風・・・南西5~8m(4時を過ぎると 3~5mで移動しやすくなる)

ソアリングできた時間帯・・・10時20分~6時20分頃まで、連続8時間飛びっぱなし可能
               最初にテイクオフした人が10時20分で、私がTOでグラハンを
              やめたのが6時10分だった。
高度・・・1000m前後(メイン高度600~700m)

サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大 6m前後もちらほら)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり(やや乱れた乱流の割合 ソアリングの30%位)
       高度1000mのサーマルは、1時間に1本ほどだった。
             
  高岡でもっとも乱れた個人的体験の乱流を100とすると、今日の乱流はその乱流の80~90%
 位。そういう乱流の出る場所は風の条件により決まっているので、その場所を避けて飛べば危険性は
 少ない。ただし、技術とグライダーにより危険度の割合は一人ひとり違うので、その乱流に対して、
   ①グライダーをコントロールできているか?
   ②楽しく飛べているか?
 ということが、重要ではないかと思う。
  今日の乱流では、『 カモーン! 』と、自分の弱い気持ちや不安な心に対して、数回気合いを
 入れて集中力を高めた。 古いオメガ7が潰されたのは、左翼2m1回。
  春の乱流では、「この乱流はまだ構わないが、いつ自分のコントロール限界を超える乱流と遭遇
 するのだろうか???」と不安になることがある。
  
   不公平な人間社会と違い、風は誰に対しても公平に吹く。
 「そんなことはない」という人もいるが、それはその人の・・・。

アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・7人(フライトした人は、4人)
         テイクオフの風や私のグライダーの動きを見ていて、2時過ぎに下山した人もいた。
アクシデントなど・・・なし
2012-03-29 20:54 in パラグライダー #

2012年3月27日 (Tue)

高岡の風(高度800m位)


快晴、一時わずかに積雲発生

TOの風・・・11時?~12時20分 西のホロ・無風・弱いブローブローもありか?
      12時20分~2時過ぎ 南から南西 2~4m
       2時過ぎ~3時半頃   急に変化が起こり、無風や弱い風ののち
                   南東の風に変わる
       3時半~4時過ぎ    南東 1~4m
ソアりンできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ(5時間)
               ただし、2時過ぎから3時半頃までは、風が不安定
              になり、難しいリッジ風の時間帯あり 
高度・・・800m位(メイン高度は 600m前後)
ソアリングの様子・・・稜線周辺のソアリングが中心で、南には1~1.5kmほど
サーマル・・・リフト:+1~4m
        乱流の程度:普通~やや乱れあり(1回 2mほどつぶされた)
             ピューピュー シャーシャー 風切り音多し
フライヤー・・・6人
アクシデントなど・・・なし
2012-03-27 20:49 in パラグライダー #

2012年3月21日 (Wed)

高岡の風「強めの風と春のサーマル」


快晴、積雲なし。

TOの風・・・11時頃?からアゲンストが入り始め、
       12時半~3時 4~9m/s(少しのフレアーで、エレベーター上昇50m)
       3時~5時過ぎ 4~6mのち1~3m
フライト空域のの風・・・南西5~9m(対地速度 時間帯・高度・場所により4~18km/h)
            仁淀川から東は、南5~7m
            (アクセルと偏流飛行を工夫しないと移動しづらい 風に正対しないこと)

ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ(6時間以上 飛びっぱなし)

高度・・・1200m(メイン高度800~1000m)
サーマル・・・リフト: +1~4m/s(瞬間最大 ホグマップによると+7.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
発生頻度: 上昇300m以上は、1時間に3~5本
アウト&リターン・・・TOから東6.7km
フライヤー・・・6人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし

 今日は、3時半頃から1時間以上基本的なワガ練習をし、5時半テイクオフを後にする。
グライダーが、古いシグマ6、上限95キロをプラス3キロオーバーで飛んでいたが、まだ動きが遅く
スピード感のあるワガができない。やはり、上限90キロを8キロ以上オーバーでフライトすると、
素早い動きができやすい。 ワガは、小さいLTF1~2の失速しにくいグライダーで、リッジ風
5~7m位ですると、いろいろな技が使える。
2012-03-21 20:45 in パラグライダー #

2012年3月20日 (Tue)

高岡の風「曇り ショートフライト」


朝から曇り、3時頃、30分ほど晴れまがでる

TOの風・・・北西の弱いホロのち1時半頃から弱い南のアゲンストが入り始め、
       2時半~3時半 南1~3m  4時頃には、西北西のホロに変わっていた。
ソアリングできた時間帯・・・2時半~3時半の約1時間、その他の時間は、ぶっ飛び
フライトの様子・・・5分ほどのぶっ飛びから、20分ほどのギリギリソアリング。
          ゲインは、20~50m
フライヤー・・・7人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-20 20:41 in パラグライダー #

2012年3月19日 (Mon)

高岡の風「1000m 曇り空でのソアリング」


薄晴れのち曇り
 
TOの風・・・南南西 3~5m
ソアリングした時間帯・・・12時過ぎ~4時(4時間)
高度・・・1000m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s(瞬間最大+6.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱れあり
アウト&リターン・・・TOから約4km
フライヤー・・・6人(ビジター 関東から1人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-19 20:38 in パラグライダー #

2012年3月14日 (Wed)

高岡の風「1200mアップ 春のサーマル」


快晴、遠い所に少しの積雲やエリア内にもごく稀に積雲あり。

TOの風・・・12時~2時半のメインタイムは、南南東~南南西4~8mのやや強い風
       3時~4時過ぎ 南南西 3~5m その後徐々に弱くなり、4時半西のホロに変わる
ソアリングした時間帯・・・12時40分~4時過ぎ(3時間少々)
              多分11時過ぎから5時間飛びっぱなしだったと思う。
高度・・・最高高度 ホグマップによると、1時50分頃 アンテナと大平峰の間で1250m
     メインのサーマルトップ 900~1000m

サーマル・・・リフト:+1~4m (瞬間最大 +6.5m/s)
       乱流の程度:普通~やや乱流あり
              1時45分頃大平峰のコンバージェンスタービュランスで数年ぶりに
             吹きあげられた後ラインテンションがなくなり、一瞬無重力状態になった。
       タイプ:春なので、ボクシングサーマルがでやすいが、今日の風の相手は、あまりコツ
           コツとジャブなどは打ってこず、いきなり下から突き上げるアッパーや横から
           打ってくるフックのようなパンチや空手の上から打ってくる鉄槌のような攻撃
           が多かった。風が打ってくるパンチを予測し、よけたり、衝撃を安全にかわす
           技術はなかなか難しい。まともに受けて潰されたら、安全に直すしかない。
            (日頃のマヌーバ練習が、ここで生きてくる)
       発生頻度:300m以上の上昇は、1時間に3~6本(20分から10分間隔で発生)

アウト&リターン・・・TOから西に2.5km 南に3km 東に5km
            南は、攻めればハゲ山にのれたが、その後上げ直してTOまで戻れたかどう
           かは分らない。タケさんが、この山で1000mまで上げ直しができたとのこと
           なので、攻めていたら面白かったのだろう。
            同じく東も攻めていたら、赤白鉄塔まで行けた可能性は高いが、戻れたかど
           うかはダメモトで行ってみないと分らない。そのうち行く予定。

フライヤー・・・6人(ビジター タケさん夫婦ハング2人)
アクシデントなど・・・なし
2012-03-14 20:34 in パラグライダー #

2012年3月10日 (Sat)

讃岐 王越の風「高度800m 良く飛べました」


前中一時霧雨、曇り、たまに薄薄晴れ

TOの風・・・12時頃までは、多分北々東の弱いアゲンスト1~2mの弱風(空域は 2~3m)
       12時50分~1時20分頃 北~北北東 5~8mの強風(空域は 多分7~9m)
       1時半~3時      北~北北東 2~5mの普通の風(空域は 5~7m)
       3時過ぎ~4時過ぎ   北東    1~2mの弱風(空域は 7~8m)
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時半以上(4時間以上 飛びっぱなし可能)
高度・・・800m(メイン高度 500~600m ゲイン200~300m)
サーマル・・・リフト:+1~3m(瞬間最大 +6m)
       リフト幅:推定で50m~200m
       発生頻度:200m以上の上昇は、1時間に3~6本
       乱流の程度:非常に優しい~優しい(大きなグラグラなし)
アウト&リターン・・・TOから1~2.6km
フライヤー・・・10数人
アクシデントなど・・・珍しくなし


2012-03-10 20:29 in パラグライダー #

2012年3月3日 (Sat)

高岡の風「本流北東のホロ、TOアゲンストあり」


快晴のち12時過ぎから、高層雲が西からかかり始め少しずつ日照が弱くなり、3時頃には
明るい曇り空になる。

TOの風・・・北のメインの吹き流しは、北東のホロから東サイドが中心で、ときどき東南東の
       アゲンスト 0.5~3m
        東の補助吹き流し(サーマルブローやリッジ風を読むため)は、東南東の
       アゲンスト(北東からの巻き込みやサーマルブローが合流)がメインで、
       止まったり、南風や南西の風も時々混ざる風、0~6m
エリア空域の風・・・北東のホロの風、推測で7~11m
           サイドローターや吹き下ろしの風やサーマルによる上昇風やシンクが
          入り乱れ、色々な風が吹いていた。危険性の高い風だった。
緊急ランに使った放棄田んぼの風・・・北東4~6mがメインで、高度50mを切っても
                 10~20m上昇する風もあり、慎重にランディングポイントを
                 選ぶ。
高度・・・ゲイン20~50m
フライト時間・・・1時半頃から15分位と2時半頃10分弱
フライヤー・・・7人(ビジター2人)
        フライトした人、2人
アクシデントなど・・・なし

 2時からアゲンストに変わる予報もあったので、TOで1時半から2時頃まで30分ほど
グラハンし、TOの風を調べる。いいグラハン練習ができた。
2012-03-03 20:27 in パラグライダー #