2012年8月25日 (Sat)

高岡大会練習日


一日中晴れ、雲底900m 3~4km 12時頃~5時頃(5時間以上)
2012-08-25 15:23 in パラグライダー #

2012年8月24日 (Fri)

高岡「雲底1000mのち700m 3~4km 5時間以上」


晴れ、景色もよくいい積雲あり。クラウドストリートも2・3本あり。
東京から東宝映画の方が3人、3000万円のプロ仕様カメラを三脚に立ててフライトを撮影してい
ました。

TOの風・・・南~南南東3~6m 一時東 4時頃リッジ面にリフトがなくなり一時的な中だるみ。
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃から~5時頃(約6時間 )
高度・・・1時過ぎ雲底1000m 3時過ぎ雲底700m(2時間で300mも下がる)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~4km
            サーマル時間帯にアクロ練習をしていたので本当の距離が分らないが、攻めて
           いたらもっと伸びた可能性は高い。
            春野町にも珍しく、良く積雲ができていた。
フライヤー・・・16人(ハング12人 パラ4人 ビジター10数人)
         鳥取のアークというハングクラブが11人来ていた。
          2時過ぎてテイクオフしたハングが多かったが、1時頃から飛んでいたらもっと
         楽しめたと思う。 高木さんもタンデム。
アクシデント・・・なし
ギャラリー・・・東宝映画の若い男性3人


2012-08-24 15:21 in パラグライダー #

2012年8月19日 (Sun)

8月19日(日)高岡「巨大積雲が発生し雲の吸い上げ厳重注意とカラスの知らせ』


晴れ朝から積雲発生。午前中仕事の関係で、吾北の「633美の里」から帰ってくる途中、積雲が
発達しており、2~7ミリ程度の一時的な雨の中を7~8回通過して、11時過ぎ天王の自宅に帰っ
てくる。やはり、内陸部の山には雨が降りやすい。
 エリア内にも積雲が発生し、2時頃までは比較的安全にフライトできていたが、それ以降はTOや
清滝寺上空にも3000m以上と推定される雄大積雲が発生し、テイクオフ後は、稜線から南に離れ
雲の切れ間の吸い上げがあまりない空域を、雲の発達に厳重警戒しながらのフライトとなる。

 私は、1時頃から2時頃まで1時間ほどフライトし、TO上空の雲の吸い上げ力を調べるため雲底
800mまで上昇したところ、自分が考える安全上昇率を超えそうに感じたため、すぐスパイラルで
急降下した。ー10~12m/sのスパイラルをしていたはずだが、沈下はー5m/sほどだった。稜線の
北の風下側でスパイラルしていたため、600mまで高度を下げ、その後はバンクの大きい両翼端折
アクセルローリングで沈下させながら南に前進させ、TOの前に戻る。サットやウイングオーバーやループへの
アプローチ練習をしているとまた雲の吸い上げが強くなり、TOから1km位まで+2~4m/sの上昇
があった。 吸い上げから離れるため、二つの小さな積雲の間を通り南に移動していると、初めての
珍しい体験があった。それは、ふと右を見ると800m弱の雲底に4羽のカラスが私と並走して飛ん
でおり、左を見ると2羽のカラスが20mほどの近さで並走していた。稜線のリッジ面やその周辺に
カラスが飛んでいることはよくあるが、雲底のこの高度でカラスと接近して飛んだのは初めてだった。
 この現象を、『カラスの知らせ』と判断した。カラスは、何を私に知らせようとしたかと言うと、
 「この大小の積雲はいづれ巨大な積乱雲に変わり、エリア全体を包み込み、危険な乱流のウインド
 ワールドに変わるので、安全な今の風のうちに降りておきなさい。」
エリア及びその周辺に巨大な縦長の積雲が発生し始めていたが、普段なら、雲の切れ間の安全な空域
に移動し、そのまま飛び続けているところなのだが、この時は気が進まず、その後すぐ清滝LDにラ
ンディングした。ランディングの風は、東~南東3~6m/sの風向・風速とも変化のやや大きい風だっ
た。その後超珍しく、その場で20分ほどグラハンをした。
 その後も数人フライトし1時間以上フライトしていたが、それほど危険な風にはならなかった。

TOの風・・・南東系3~6mのち5~8m その後4時を過ぎると落ち着いたのではないか?
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時以上か?(4時間以上)
              (注意) 雲の吸い上げの強くなる場所・時間帯あり。
高度・・・雲底800mのち700m位か
アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・15人位か?(ビジター半数 遅くなって、稲Mさんや高木さんたちも来る)
アクシデント・・・なしだったが、失速ハードトップランがあった。


2012-08-19 15:16 in パラグライダー #

2012年8月18日 (Sat)

高岡「900~1200m 3~4km 4時間」


晴れのち2時半頃から曇り

TOの風・・・12時頃~3時 南3~6m
       3時頃~4時  南東 2~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~4時(約4時間 飛びっぱなし)
高度・・・12時~1時過ぎ 1000~1200m
     1時頃~2時半  雲底900m
アウト&リターン・・・3~4km
フライヤー・・・10数人(ハング3人 ビジター5~6人)
アクシデント・・・なしだったが、スピンに入り3~4回転して回復したグライダーや車のエンジン
         トラブルでフライトできなかった人もいた。


2012-08-18 15:13 in パラグライダー #

2012年8月17日 (Fri)

8月17日(金)高岡「雲底900m 4~5km 6時間以上」


快晴、景色良し、サーマル良し、夏の高岡らしいいいサーマルコンディション。

TOの風・・・南のち南西 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ(6時間以上 飛びっぱなし)
               5時頃、アベントでエンツォ1機まだ飛んでいた。
高度・・・雲底900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:優しい~普通~やや乱れあり
             (2時間20分飛んでカウンターフレアー10回ほど エッジ潰れなし)
       発生頻度:800m以上は、1時間に3~4本
アウト&リターン・・・TOから4~5km(南・南東~東 )
フライヤー・・・30人弱(ハング20人位 パラ10人位 ビジター20数人 
             ハング・ウインドスポーツ合宿2日目)
アクシデント・・・なし

1:03~3:23まで2時間20分のフライト 
2012-08-17 15:11 in パラグライダー #

2012年8月16日 (Thu)

高岡「雲底900m 3~5km 6時間」


美しい青空、青い太平洋と水平線、光が反射し白いビルの群れが集まった街、緑が連なる山々、そし
て青い仁淀川、そこに点在する色とりどりのパラとハング。2日間の雨で空気中のチリが取り除かれ、
景色が素晴らしく美しい。こんな景色の美しい日は、サーマルや移動ルートや他機のフライトの様子ば
かり考えたりせず、サーマルで上昇しながら上昇とともに変化する360度の景色を、上昇しながら楽
しみたい。

TOの風・・・11時頃~1時頃 南2~4mか? 不安定
       1時頃~5時   南のち3時半頃から南西系に変わる 安定
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時過ぎ
             (6時間 1時頃までリッジリフトが安定せず、中だるみもあったらしい)
高度・・・雲底900m
サーマル・・・リフト:+1~4m/s
       乱流の程度:優しい~普通
            ( 乱流ではなかったが、エッジの右翼が2回3~4mほど潰された )
       発生場所:石土の森や清滝寺・アマサキ・松尾八幡宮の三角ポイント周辺に時々積雲が
            発生し、いつもの土佐ICや消防署・自動車学校などの南から西側のグラン
            ドには、一切発生しなかった。そのため三角ポイント周辺でソアリングする
            フライヤーが多かった。
アウト&リターン・・・TOから3~5km
           (東の春野町にパラ3機、リジット1機が飛んできていた)
フライヤー・・・40人位(ハング20数機 パラ10数機 ビジター 関東からハング・ウインドス
             ポーツ20人などパラ・ハング30人近い)
アクシデント・・・なし

写真は、12:51 影を求めリジットのテント下に鈴なりになった人々
2012-08-16 15:08 in パラグライダー #

2012年8月13日 (Mon)

高岡「モヤ多く曇り気味 高度500~700m のち雷」


晴れ的な予報が多かったが、午前中は晴れていたものの(TOに一時通り雨があったとのこと)午後
から曇りがちになり、たまに晴れといったコンデションだったが、3時半頃西や南のはげ山に白い雨ら
しいラインが発生し、その後TOのすぐ北側で積乱雲が急激に発達し、10数回ドドーンと爆弾のよう
な雷がなった。その後、TOに雨は降らず、無風や1~2mのアゲンストに戻った。しかし、河原には
積乱雲のダウンバーストと思われる北風が吹き、その後も弱い北風が吹いていた。

TOの風・・・南南東~南南西 3~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間少々 雷で中止)
高度・・・500m~700m(モヤが多く、遠くの景色は良くなかった)
     曇りのため、メイン高度は500m前後が多かった。
アウト&リターン・・・TOから1~3km (稜線周辺のフライトが中心)
フライヤー・・・50人位(ハング30数機 ビジター40人位)
         京都ハングを中心とする多数のハングフライヤーや王子が岳やその他からも
        パラフライヤーが10数人来ていた。
タンデム・・・女子大生2人
        30分と40分ソアリングし、それぞれトップラン。3人目をセットしていると
       雷が鳴り出し、タンデム中止。
        一人の女子大生は、「こんなふうに飛んでいると、大声を出したくなる!」といい、
       出してもいいと言うと、大声で叫んでいた。よっぽど気持ちよかったのだろう!
        2人とも、10分以上ブレークコードを握らせ、体重移動とブレーク操作によるコン
       トロールを教える。
アクシデント・・・フライトではなかったが、その他2件。
         ①リジット機の破損が見つかり、フライトできたかった。
           原因:昨日収納するとき、慌てていてミスをしたとのこと。
         ②回収車の脱輪
           原因:前方不注意による判断ミスか?


2012-08-13 21:51 in パラグライダー #

2012年8月12日 (Sun)

高岡『雲底700~600m 2~3km 3時間 激しい雷雨』


気予報も半日で、ころっと予報を「曇り一時雨予報から晴れ予報に変更」し、その通り晴れて
積雲もあり、普通に1日中飛べそうだったが、そうはいかなかった。1時半頃西数kmの所に雨の
白いラインが見え始めたため、飛んでいるフライヤーは、全員河原LDの方に移動し、私もトップ
ランした。TOに広げていた7~8機ハングも急いでたたんだ。しかし、なかなか雨がこちらに移
動して来ないので、雲風の変化に注意しながらワガ練習をしていると、2時35分ついに3~5ミ
リの小雨が降り出したので全員下山した。
 河原で雑談していると、段々雨が激しくなりついに激しいドドーンという雷音とともに推定で
30ミリ前後の1mの距離の会話も出来ないほどの豪雨となり、1時間以上土佐市を中心とする
集中豪雨となった。13年間高岡をフライトしていて、フライト中に高岡エリア内(通常にTOか
ら5km)に積乱雲ができたのは、私の記憶では3回目です。高知市や吾北や佐川町に積乱雲がで
来ていても土佐市には積乱雲が非常にできにくく、それだけ高岡エリアは安全なエリアだったのだが
地球温暖化の影響もあり、これからは、積乱雲にももっと警戒する必要がありそうだ。

TOの風・・・南3~5m
ソアリングした時間帯・・・11時頃~2時頃(約3時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底700mのち1時頃から600m前後
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・40人位か(ハング30数人? ビジター京都ハングなど30数人か?)
アクシデント・・・なし
2012-08-12 21:49 in パラグライダー #

2012年8月8日 (Wed)

高岡「雲底800mのち700m 3~4km 4時間以上」


晴れいい積雲あり。飛び始め雲底800m前後ですぐ雲底に着きそうでなかなか雲底につけなかった。
その後低い雲底をつないで、グランドなどを飛ぶ。

TOの風・・・南南西 2~5m
           (リッジ面の前300m~1kmにサーマルがたち、リッジ面のブローが弱い)
ソアリングした時間帯・・・1時頃~3時頃(2時間)
             ソアリングできた時間は、多分11時頃~4時(5時間)
              3時過ぎから、黒い積雲が広がり始め4時頃には全面曇り、ポツポツ
             雨粒も落ち始め下山する。
高度・・・700~800m(雲底800mのち700m)
サーマル・・・リフト:+1~3m
       乱流の程度:普通
アウト&リターン・・・TOから3~4km(グランドサーマルもそこそこあり)
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし>
2012-08-08 21:43 in パラグライダー #

2012年8月7日 (Tue)

高岡「高度800mブルーサーマル」


晴れ、エリア内にはほとんど積雲ができずブルーサーマルだったが、3時頃からは急に雲が増え始め
曇り空となり、4時頃にはリッジリフトさえもなくなり清滝LDにランディング。

TOの風・・・南3~7m
ソアリングした時間帯・・・1時半~4時(2時間少々)
              多分11時頃から4時まで、約5時間飛べたと思う。
高度・・・800m
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし


2012-08-07 15:32 in パラグライダー #

2012年8月4日 (Sat)

高岡「曇り 通り雨 晴れ ソアリング 中だるみ 東強風 その後いいソアリング」


11時頃から曇り空でソアリングが始まり、リフトが弱まるとトップランで下がることを回避し、
ソアリングできる風になるまでTOで様子を見る。1時半頃~1時50分まで3~5ミリの通り雨が
あり、それがあがるときれいな青空が生まれた。20分ほどソアリングしていると中だるみでリフト
が弱り、ソアリングしていた2人が清滝LDにランディング。その後、アイスピーク6などの最新
2列ラインのグライダーなど5~6人が、多分対地速度3~10km/h程で河原へ低速ぶっ飛び。
 その後、3時半頃から5時半まで南東の風4~8mで普通にソアリング。
 4人で右回りのタッチ&ゴーの練習をしばらく繰り返す。 その後、風がやや強めですぐ50mほど
上昇してしまうため、ウイングオーバートップランなど5~6種類のワガ練習を繰り返す。

アウト&リターン・・・稜線周辺1kmほどのソアリング
高度・・・いい時は600m位
フライヤー・・・10数人(ハング0人 ビジター近畿から3人)
アクシデント・・・トップ沈 1件
2012-08-04 15:29 in パラグライダー #