2015年3月13日 (Fri)

「快晴 1000m? 5時間以上 TO強い時は4~8m」


1日中快晴、エリア内積雲できず。 南風は温かい。 
リッジサーマルは、乱流も多し。特に東の吹き流しの前のブローは、特殊な乱れがあった。

TOの風:正面のち南西のち南東 2~8m 強い時は正面で5~7mで安定
ソアリングできた時間帯:11時前~4時過ぎ 5時間以上
高度:多分1000m前後 速い時間帯はもっと上がったでしょう。
アウト&リターン:特に調べていないので分らない。
タンデム講習: 2;30~3:10(40分) 高度550m ランディング河原

 練習生に30分操作してもらい、向かうポイントをTO・石土の森・テニスコート・第2小学校・リハビリに決め、自分の判断で向かう方向を口頭で指定してもらい、春のサーマルの中、自由に飛んでもらう。加速や減速、乱流に対してピッチコントロールも教えたが、酔うことなくかなり楽しく練習できた。時間がきたので、焼け跡の岩から河原に向かう理想の移動ラインを教え、すべて操作して河原上空まで飛んでもらい、8の字旋回で高度処理してもらいターゲットを狙わせた。ランディング時間が速いためサーマルがあり、浮かされたため、大きくオーバーしてソフトランした。パセンジャーはスタンディングポジションがとれていなかったため、ハーネスランデングした。

グラハン講習: 10:30分~12時:30分(休みながら約2時間)

 風が南1~4mでほぼ安定していたため、効率的ないい練習ができた。20数本ライズアップし、7割ほぼ頭上まで立ち上げることができ、そのうちAライザーを離し、グライダーを頭上にキープし半分は歩くことができた。いい時は50mほど直線歩行。傾いたグライダーの修正も3~4本できた。 Kさんもニコニコ顔で、かなり自信をつけたと思う。多少複雑な風に対する修正も教え、スラロームの練習を近いうちに始めたい。
 12時を過ぎると突風で6m位が吹き始めたため、2~4mの風を選んで初めてクロスで地上より少し浮かして、地上に降ろす練習のコツを教えた。強い風が増えてきたため、クロスでの頭上安定のコツも教えた。

フライヤー:2人
アクシデント:なし
2015-03-13 20:42 in パラグライダー #

2015年3月8日 (Sun)

「1300m 1~2km 4時間以上 グラグラ 複数回50%前後潰された人も」


朝からほぼ快晴、エリア内積雲できずだったが、北の内陸部にはいい積雲ができたいた。
TOの風:多分11時頃からアゲンストのサーマルブローが入り始め、いいコンバー
     ジェンスが発生していたはずだが、確かめた人はいない。
      12時頃~3時頃 正面から南西 3~7m
      3時頃~4時過ぎ 南西     2~4m
エリアの風:南西~西南西 4~7m 時間帯・グライダーにより 時速10キロ以下も
サブランの風:1~2時頃は西南西4~5mのみだれた風もあり
ソアリングできた時間帯:多分11時頃~4時頃 4~5時間以上
高度:いい時は1300mだが、その他は700m前後
アウト&リターン:西南西の風が地上にも4~5m吹いていたため、グランドに大きい
         サーマルが発生できるだけの熱がたまることができなかったため、
         グランドサーマルでのソアリングができず、稜線周辺のソアリングが
         中心になった。
サーマル:時間帯によりかなり乱れた乱流があったようで、EN-Cのパッションが
     50%前後3回も潰されたとのこと。
講習タンデム: 2:40~3:30(50分)
       
 サーマルコンデションの中で500m以上の高度があったため、TO・石土の森の前の岩・テニスコートを使ったソアリングの練習を自己判断で飛んでもらった。
 その後、焼け跡の岩から河原に飛ぶ理想ライン上自己操作で飛んでもらい、ターゲット上をホロで通過した後8の字旋回で高度処理してもらい、サイドバイサイドでフレアーをかけ着地まで操作をしてもらった。大きなミスはなかった。
 3~4回タンデムで練習すれば、河原に飛んでこれるようになるでしょう。

【P証を取るまで又は取った後も絶対守ってもらいたい重要な3つのことを教えた。】
  ①稜線の北側(風下側 ローター)には絶対行くな! 稜線上も飛んではいけない。
  ②TOより低い高さでリッジをとってはいけない。
   低くなり始めたら、高いうちに河原方向へ移動せよ。
   アゲンストかホロかによって、河原への移動の危険度は大きく変わること。
  ③ランディング上空には、150m以上の高度で常に到達すること。
       
フライヤー:20人弱(ビジター10数人)
       70歳前後の久しぶりのフライヤーや87歳の門Tさんも来ていた。
アクシデント:トップ沈1件 急なシンクへの対応がでくず、TO東側の木にツリーラン

 写真は、2:28のテイクオフ。
南西の風のためローターや乱流が発生しやすく、デルタ2の右翼が潰されている。
修正してテイクオフしていった。
2015-03-08 20:25 in パラグライダー #

2015年2月28日 (Sat)

「1000~1500m 2~3km以上 5時間以上 春のサーマル グラグラ+8m/s 」



TOの風:11時頃~12時半頃正面~南東1~5m 北の吹き流しには時々ホロも入る
     12時半頃~3時半頃正面~南東頃から南西4~7m
     3位半頃~     正面~南西3~5m
ソアリング時間:11時頃~4時以上 5時間以上
高度:1000~1500m アンテナから北西方向で1500m
アウト&リターン:TOから2~3km以上
サーマル:春の乱流とリフト
タンデム:2:20~3:20分 1時間 
     トップランに30分を要し、20数本アプローチしてやっとトップラン。
      大変疲れてしまった。      
フライヤー:19人(ビジター10人)
アクシデント:なし

●常連ビジターさん3人マントラ6同時デビュー 色は赤・青・紫

●私のフライトログ『 バードマンの翼 』
  12:20~13:30 1時間10分 初級機UPカンテガXC 移動は苦しい。
 ホグマップのフライトデーターによると最大上昇率+8m/sが出たとのこと。
  トップランを慎重にしていたら20分もかかってしまった。 疲れた。

●毛Rさんから、ハングの世界大会に協力するためのTシャツを、カンパの意味で購入。
  3000円。 安くして転売。
2015-02-28 20:22 in パラグライダー #

2015年2月25日 (Wed)

「-100m~+100m以上 2~3時間 稜線周辺のソアリング」



2015-02-25 20:07 in パラグライダー #

2015年2月24日 (Tue)

「ホロのち2時過ぎからアゲンスト ソアリング1時間ほど」



2015-02-24 20:04 in パラグライダー #

2015年2月15日 (Sun)

「700~1300m弱 1~3kmと西6km 3~4時間



2015-02-15 21:04 in パラグライダー #

2015年2月11日 (Wed)

700m~2時半頃雲底1400m 1~2kmと5km 4時間 TO・ソアリング・ランディングとも難しい風が多かったので考えることが多く楽しかった


天気・・・晴れ時々曇り
TOの風・・・360度変化 0~5m 
       アゲンストが安定していた時間帯の割合7~8割
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~3時半頃 約4時間 実はそれ以上
 ただし3時半以降もグランドに2~3kmの雲底が停滞し、広範囲にグランドサーマルが発生していたため簡単に1000m以上に上昇でき、いつまで飛び続けられたかは分らない。5時以上だったかもしれない。
高度・・・2時頃までは、700~1100m位
     その後、2km以上の雲底も出来始め雲底1400m 
      2時半過ぎチェック。雲ホテルにチェックインしても良かったが、幅が大
     きく、危険を感じたので止めて、春野やハゲ山に出かけた。
アウト&リターン・・・TOから1~2kmと5km以上可能
            コンペ機で攻めれば7~8km以上はのばせたはず。
フライヤー・・・7~8人(ビジター2人)
         3時過ぎ仕事着で急いで飛びに来たフライヤーは、TOがホロに
        変わったためフライトを諦めた。
アクシデント・・・なしだったが、サブラン近くにアウトラン2件
2015-02-11 17:57 in パラグライダー #

2015年2月7日 (Sat)

「曇りお昼頃と3時過ぎ晴れ その時30分から1時間ソリングその他はぶっ飛び」


12時過ぎから3時頃まで曇り

TOの風・・ソアリングできる時は南~南東2~4m
      その他は微風~2mの弱い風 粘りのぶっ飛びはできたが誰も飛んでいない
高度・・・250mから600m位か?
フライヤー・・・10数人(ビジター5~6人)
アクシデント・・・2件
  ①ビジターの初級機によるスタ沈
    原因・状況等は不明  なぜテイクオフを止めれなかったのだろうか?

  ②非常に危険なビジターのアウトラン 
    サブラン北側の住宅街の中の田んぼ。
       
 超幸運により住民への迷惑行為や本人のケガなし。本人と詳しい原因についての科学的な分析ができたので、詳しい内容を書くかもしれません。
 普通は民家沈して、運が悪ければ住民の激しい怒りを買ってフライト自粛やサブランの使用制限や本人が大怪我をして救急車を呼ぶような重傷事故になっていた可能性は非常に高い。
 まず第一に安全な南側の田んぼの上で高度処理をしていただけで、上に書いた重大な危険性をゼロにすることができていたはず。
2015-02-07 17:50 in パラグライダー #

2015年1月29日 (Thu)

「1000m少々 2~3km 4時間以上 初級機でも結構揺れた」


晴れのち12時頃から高層雲が西から広がり明るい曇り。1時頃20~30分の中らるみがあったが、その他はソアリングできた。

TOの風・・・11時頃~1時頃 南東~南 2~5m 高度1000m
       1時頃~1時半頃 南東系  1~3m 中だるみ
       1時半頃~3時  南東~南 2~5m 高度500~600m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時以上 4時間以上
高度・・・1000m少々のち500~600m
サーマル・・・1000mは1時間に2本程度
フライヤー・・・5人
アクシデント・・・TO東にトップ沈1件



2015-01-29 17:47 in パラグライダー #

2015年1月25日 (Sun)

「雲底1300m弱 1~3km 4~5時間 多分?」


 写真は、12:36のエリアにできた積雲と数機のグライダー

 中央の右に白い焼け跡の岩が白く映っているが、19分後の12:55、この岩の下の方に山沈が起こることを予知できている人は誰もいない。

2015-01-25 17:44 in パラグライダー #

2015年1月24日 (Sat)

「1000~1300m弱 1~4km 4~5時間 いいソアリング」


終日高気圧に覆われ、快晴。積雲できずブルーサーマル。
TOの風
  11時~12時 北の吹き流しはホロや無風だが、東の吹き流しには1~3mの
          サーマルブローがよく当たっていた。タイミング良くテイクオ
          フすれば、いつでも飛びだすことは可能。
  12時~1時半  南~南東 2~5m
  1時半~3時半頃 南東を中心に南や東が絡む 3~7m
  3時半頃~    南~南東 2~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ? 4~5時間
高度・・・1000~1300m弱
アウト&リターン・・・TOから1~4km
フライヤー・・・13人(ビジター6人)
タンデム・・・1件 ソアリング講習 2:30~3:20 約50分 乱流やや多し
アクシデント・・・1件 ビジターの北のトップ沈(罰金5000円)
            原因:高い高度から低速で侵入しようとして、ブレークコー
               ドを引きすぎたらしい。
         その他、トップランミスでグライダーを木に引っかける。。
2015-01-24 17:41 in パラグライダー #

2015年1月18日 (Sun)

「900~1100m 1~3km 3~4時間 サーマルやや難しく発生頻度も弱し


朝からピカピカンの晴れ、気象庁の12時から3時の天気予報も曇りから晴れに変わり良さそうな感じ。しかし11時頃家を出てTOに向かい始めると西の空は全面白い曇りで、どうなるのだろうかと不安になる。
 12時前から西の空がところどころ割れ始め、白い曇り空の中に青空の穴が増え始める。

TOの風
 11時50分頃~4時頃 白い曇り不規則な晴れ 1~5m 大小の中だるみ少々あり
             技術・グライダーでフライトの明暗が大きく分かれる。
              サブランに下される人も5~6人以上いた。
ソアリングできた時間帯・・・11:50~4:00頃 約3~4時間
高度・・・900~1100m ブルーサーマル積雲なし
      
 上を見上げると高層の雲が2000m位に見えたが、北の白く雪をかぶった四国山脈の石鎚山を見ると高層の雲底はるかに高く、4000~5000mだったようだ。

アウト&リターン・・・1~3km位
  900m以上のサーマルが1時間に1本位だったため、広く攻めることが難しい。
 多い時には、18機飛んでいた。

フライヤー・・・30人弱(ハング2人 ビジター15人以上 かなり珍しい人もいた)

アクシデント
 なしだったと思うが、サブランに高度が低くなりすぎてアゲンストのランディングができないため、池の近くにホロのままハードランしたり、アマサキの水車の近くにアウトランした人もいた。

写真は、1:59の空と風
2015-01-18 19:24 in パラグライダー #

2015年1月16日 (Fri)

「900mに逆転層 1~2km きっちり3時間 それぞれ楽しむ」



2015-01-16 11:54 in パラグライダー #

2015年1月13日 (Tue)

800~1000m 1~2km 4時間以上 東西南北を探るも・・・」



2015-01-13 21:53 in パラグライダー #

2015年1月5日 (Mon)

「1000~1200m 2~3km 2~5時間 普通のリッジ・サーマルコンディション」


朝7時過ぎ、北側で「ガァーガァー」15分以上鳴いていたカラスに起こされる。全身真っ黒の羽を持つ黒いカラスは、日本では不吉な鳥となっているが、頭がよく人間が出したごみをあさったりして人間を困らせたりもしているが、どんな所にも適応して生き延びてるので、私はそれほど嫌な印象は持っていない。 が、いちよう何ヶ月か前にも2階の手すりに止まってガーガー鳴いていた日にも、何か嫌なことが起こっていたので警戒することにした。
 天気は朝からピカピカで、天気予報も高気圧に覆われいいアゲンストを予想しており、9時半には、「4人そろったので早目に上がります。」とのメールも届いたため、私も12時頃には飛べるようにと準備を始めた。TOに上がる途中無線を聞いていると、「リフト以外は、みなシンク!」といいながら、稜線の前後の高度を浮き沈みしながら飛んでいる苦しそうな声も入ってきた。
 12時過ぎにTOに着くと弱いホロだったが、それまでは弱いアゲンストが入っており、南のブローも1~3m入っていたので、十分サーマルソアリングできると判断して、エッジに4キロウエイトを積み92~98kgに対して94kgで飛ぶことにした。12時50分頃から1時間ほど飛び、サーマルも1000mと1200mを2回ヒットし、2~3kmのアウト&リターンをしたところ、やたらのどが渇いてきた。もう30分は飛びたかったが、カラスの知らせもあったので、無理して飛び続けているとまた体調を崩して熱がでて寝込むようになってはいけないと思いトップランをし、弁当を食べてて休憩した。1時間以上飛んでいたフライヤーは疲れたのか、3人のフライヤーがトップランのアプローチやアプローチ練習を始めた。そのうち一機は、風を読み間違えたのか、北側へトップ沈した。ケガもなく、「 ごめん! 」で済む程度のミスだった。しかしその40分後、休憩後回収をしていると、突然「ゴメンで済まないアクシデント」が起こった。関係者に状況を聞くと、普通は考えられない危険な行為をしており、もう少し安全に気を付けていれば絶対起こり得ないアクシデントだったために、残念でならない。そのアクシデントのためにいい風が入っていたにもかかわらず、フライトすることができなくなってしまった。 アクシデントは安全意識の低さやちょっとした不注意から起こることも多く、お互い十分に気をつけたい。 内容は省略します。
 カラスの知らせは、私への知らせだとばかり思って警戒していたが、実はフライト仲間へのことだったとは気付かなかった。

TOの風
 11時過ぎ~3時半頃 晴れ高層雲あり 正面のち南西 1~5m 一時ホロあり
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時頃 3~5時間
高度・・・900~1200m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・6人(’ビジター2人)
アクシデント・・・2件 トップ沈と回収中重大なミス1件
2015-01-05 19:51 in パラグライダー #