2014年10月24日 (Fri)

「1200m 2~3km 5時間 一時リフトの弱い時間帯もあったようだ」

晴れ、午前中にはいい積雲もポコポコできていたが、午後は積雲がほとんどできなくなる。フライトは、11時からテイクオフが始まり、いいサーマルをヒットすると1000m~1200mまで上昇できたらしいが、シンクも多くあまり動けなかったらしい。1時から2時頃にリッジリフトの弱る時間帯もあったようで、2人サブランにランディングしてきた。
 TOの風は、多分南東から南西1~5m位で、ソアリングできた時間帯は、11時から4時過ぎの5時間で、フライヤーは6人、アクシデントはなかった。

 私は、期待の新人と10時40分にサブランで待ち合わせし、40分ほど草刈りなどをした後、12時頃から2時過ぎまで、まず風の読み方を説明した後グライダーの設置場所を決め、道具の名前や働き・接続の仕方などを説明した後、風を読んでフロントライズアップの練習をした。左に少し傾いて立ち上げる癖があり、右手が上がるため、右翼から立ち上がる傾向があった。明日は、この癖を修正し、頭上まで一気に上げれるように練習させたい。
 その後TOに上がったが、東がかった風が多く風速も1~4m位だったのでタンデム講習は明日に延期し、私が30分ほど飛んでリッジソアリングとトップランの様子を見学してもらった。
2014-10-24 18:42 in パラグライダー #

2014年10月23日 (Thu)

「1000~1400m 4~5km? 5時間 サーマル大量発生」

今日は、大陸の高気圧の影響でホロの可能性が高かったのだが、気圧配置が速く緩み1日中快晴で、遠くまで視界もよく水平線はくっきり一直線で、足摺岬はややぼんやりしていたもののはっきり確認することができ、室戸岬まで見通しが良かった。北の四国山脈には、稜線から3か所巨大な白糸の滝のように、雲が山の谷間を越えて南側へ流れ落ちていた。幻想的で雄大な雲の滝だった。
 2人はサーマルソアリングをし、私はTO周辺で技術練習をし、2人はトップランし、1人はアマサキの北側の田んぼにアウトランしてフライトを終了した。
 写真は、12:52のトンビと赤いパラ。 最近、TOや河原にもトンビが増えたような気がする。単なる気のせいだろうか?

 明日は、将来バードマン2号になるかもしれない期待の新人33歳75キロ津Nさんが、最初の一歩、グラハンとタンデムによるフライト講習を始めます。家はサブランの近くで、無線機以外のフライト道具も揃え、仕事はバイク関係の自由業のため、練習時間やフライト時間が簡単に取れ、多分初高高度は1~2カ月以内で、1年間で100時間以上のフライトタイムを刻むことになるでしょう。 
 地上しか歩いたこのない普通の人間が、私と出合い、生きた正しい知識を学習しながら実践することにより感動と思考を繰り返し、、正しく風を読み正確にグライダーをコントロールする技術を磨き、鳥人に近づいてゆく人間の姿を楽しみたいと思います。
 絶対にケガをせず、他人に大きな迷惑をかけず、フライト環境を改善し、風・空・景色・フライト・人間関係を楽しみつつ、明日より40年近く飛び続けることが可能な新人です。
 私も、突然変異で生じたユニークな遺伝子を弟子に伝授して、世代交代の時期が来ているようです。

 明日は、特別な1日になりそうだ! 

 手探りの原始共存時代→独裁的な封建時代→経済格差にようる格差時代を経て、科学的フライト時代に速くしなければ! (バードマンの独り言 過去現在未来より)
2014-10-23 18:37 in パラグライダー #

2014年10月21日 (Tue)

「雲底900m雲中真っ白 5時間 雲・風とも真夏のコンディション」

天気予報良い方にはずれ、真夏のサーマルコンディっション。 11時から4時頃まで5時間ソアリングでき、TOの風が強い時は6~9mの正面風が吹きぬけていた。
 フライヤー4人、全員トップランして今日は2時過ぎにフライトを終了
2014-10-21 18:33 in パラグライダー #

Page 13/215: « 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »