2008年3月15日 (Sat)

3/15(土)高岡の風

晴れ(高気圧に覆われ積雲なし)
南東のち南のち西南西の風 2~5m(中だるみ無し)
ソアリングできる時間帯 12時~6時(6時間)
高度 800m位か 500~600mしか上がらず
フライヤー 12人位(ハング2人)

トウルさんのオメガ6(コンペライン)で少しフライト。
2006年日本選手権で優勝した加賀山さんのグライダーらしい。 
オメガは、安定している。
木に止まる練習1時間。 あと1mが難しい。
今日もトンビとカラスの群れに出会う。
2008-03-15 22:22 in パラグライダー #

2008年3月9日 (Sun)

3/9(日)高岡の風

曇り時々晴れ のち曇り のち雨
南南西の風4~8・9m
最高高度 1000m位  殆どは450~600m
ソアリングできた時間帯 11時半~3時半(雨)(4時間)
フライヤー 20人位(ハング2人 常連ビジター4人 練習生1人)
 
時間帯により、清滝寺周辺に風の集束空域があり、対地数キロのときがあった。
練習生 高高度3本目 きれいな8の字旋回で高度処理し、川原にソフトラン。(誘導なし)

オメガ5で大きなAスト5~6本 びっくりするほど安定していて、シュートせずに回復する。
これならフルアクセルで大潰れしても安心!
ガンガンアクセルで攻めれる。  
しかし、なぜこれほど安定しているのだろうか?
その仕組みは、・・・・・?

ワガのバリエーション『ふりこ』(勝手に命名)
スピン系ローリングを使って、地上数メートルの定位置で、左右にふりこのようにフライトする。
これをマスターすれば、次は、振り子の中心のところで地面に手をタッチする。
名づけて『振り子タッチ』
振り子は、ほぼ完成に近づきつつあるが、振り子タッチはこれから練習の予定。
振り子や振り子タッチができる風の条件は、4~5mの安定風。!
2008-03-09 22:15 in パラグライダー #

2008年3月8日 (Sat)

3/8(土)高岡の風

快晴(高気圧に覆われ積雲、全くなし)
南西~南 3~7・8m(ほとんどは南西)
ソアリングできた時間帯 11時頃~5時40分(6時間以上 中だるみ無し)
高度 800~1000m
最高高度 1時頃アンテナで1400m(ヨッシィーと、もうやん)
最高上昇率 5.4m/s 6mを超えた人もいたかも?

フライヤー 10数人(ハング1人、高高度2本目の練習生1人)

私がソアリングした時間は、1時頃から5時40分。
3時5分発と3時25分発の、石土の森駅発のサーマルで、それぞれ1000m。
マックスリフトは、5.2mと5.4m。
4m/sのリフト多発、600mアップも多発。
春のサーマルでシェイクされていたフライヤー多し。
ダンシングなフライトをしながら、ときどき翼端をおしゃれに潰していた。
過激に踊っていた人は、いなかったと思うけどどうだったのだろう。
私も久しぶりに、翼端を3~4割2回潰された。
潰されそうな乱流の場合は、コントロールしているが、
前兆全くなしの乱流の場合は思わず潰されてしまう。
潰されても安全にリカバリーすればよいだけだが・・・・。
10割の潰れも5~6回。ノマドでフルストール練習。
テールスライドさせようとしたが、フルストールになってしまい
きれいなスライドができなかった。まだまだコントロールが甘い。
100本練習すれば、かなり上手になると思う。
最近、大きなAストを研究。ワガも研究中。ツリートップ・トップランも研究中。
今日もトンビがホロから入ってハイバンクで180度急旋回し、杉の木の頂点にピタリ。 
止まった後、私の方を見て『これできる?』と、テレパシーを送ってきたような気がする。
2008-03-08 22:11 in パラグライダー #

Page 198/215: « 194 195 196 197 198 199 200 201 202 »