2008年1月6日 (Sun)

1/6(日)の高岡の風

晴れ 積雲なし(高気圧のため) 南系の風 2~4m位
ソアリングタイム 11時半~4時(4時間半)
最高高度 800~900m メインは350m~550m
バブル系のサーマルが多く、リッジサーマルでフライトしていたフライヤーは、2時半ごろまで良く揺らされる。
中程度の中だるみも少々あり、サブランや河原に追いやられたり
その時間帯を、トップランで調整するフライヤーもいた。
フライト空域は、いつもの石土の森周辺と西のアンテナから大平峰の周辺の2つのグループに分かれた。

フライヤー 20数人(ビジター10人程)

12時半頃、石土の森のコンバージェンスで、久しぶりに瞬間+6,5mのサーマルに出会う。 
840mまで上昇し、テールスライドと引き込み量の少ないフルストールの実験に使う。
バルカン(DHV2)で実験したところ、引き込み量が不足していると、
ロデオの馬のようにグライダーが暴れまわってた。
テイクオフで、クラバットグラハンとそれをほどく練習をする
2008-01-06 23:16 in パラグライダー #

2008年1月5日 (Sat)

1/5(土)虚空蔵山の風

1時頃まで、高岡テイクオフで、風の変化を期待していたが
北西3~7mのホロに変化はなく、高岡をあきらめる。
17人(イルカ夫妻・伊吹山の8人・愛媛の6人)で、虚空蔵山に移動。

晴れ 積雲なし(遠くの北西の山に少し積雲)
北風の風 3~6m
強くなるかもと警戒もしていたが、乱流も全くなく、めづらしく超安定したコンディションだった。
3時から飛び始め、4時50分にランディング。
高度600m~800m (ゲイン50m~200mか)

トップラン2回。
吹き流しを1mまで攻めたが、ついに止まることはできなっかった。
スイングランディングの練習も少し。
弱いホロやゴロゴロ石の足場でのソフトランなど、スイングランの応用幅は大きいと思う。
2008-01-05 00:00 in パラグライダー #

2008年1月4日 (Fri)

1/4(金)の坂出(北峰)

晴れ。積雲なし。北北西のち北西の風 3~7m
ソアリングタイム10時半~3時(約5時間)
最高高度 600m位 メインは300~400m(ゲイン100m位) 
フライヤー30人以上(20人以上ビジター)
伊吹山から8人(5日は高岡予定)四国ウイング7~8人などあちこちから
讃岐の楽しい面々もずらり。
SYさんは、井川スキー場でマヌーバスキーの研究に没頭とのことで不在。
2008-01-04 21:52 in パラグライダー #

Page 202/215: « 198 199 200 201 202 203 204 205 206 »