2011年4月2日 (Sat)

またまた水の話



何度も書いているんだけどこっちに引っ越してから
牡ばかり産まれるし、尿石になる子もいたりして水の浄水器のせいかな?と漠然と思っていました
そんなこんなで今回いろいろ調べて行くとな.なんと(>_<)白岡の水道水
は硬水であった.....え~~~嘘関東の水道軟水じゃないのかい???
埼玉は16パーセントが硬水で浄水場によりかなりの差があります
もうびっくりですよ
それが牡ばっかり生まれることとか尿石と関係あるのかわかんないけど
犬に与える水は軟水で純水に近い方が望ましそうなので....

ミネラルウォーターは文字通りミネラルを追加した水
犬や赤ちゃんにはピュアウォーターが理想
犬も水からカルシウムをとり続けるのは良くないようなので
水を買う時にカルシウム量を調べて行くと.....やはりピュアウォーターというものが良いらしい
早速注文!交配予定の子や子犬にとりあえず使います
早く届いてね♪
今月から毎日3本以上飲んでいたドリンクを1本位にして犬の水代にまわさなくっちゃ

今までちょこちょこっと募金していたのも、今後は動物愛護団体に寄付して行くつもりです。少しでも沢山の子が救われますように.....


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 ブログ村に参加しています、クリックお願いします。

2011-04-02 11:32 in カテゴリー1 #

2011年4月1日 (Fri)

みんな元気


バービーも元気


リオも元気



愛理&雪乃親子も元気



夜に撮った写真なのでピンボケっぽいですが皆元気です
愛ちゃんとリオも3カ月になりました。

愛理オーナー様募集しています
誰からも愛される性格で可愛い子です


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 ブログ村に参加しています、クリックお願いします。

2011-04-01 22:35 in カテゴリー1 #

2011年3月31日 (Thu)

本日



ジャーナリストの山路徹さんが
今日原発立ち入り禁止区域20キロ以内で7頭の犬を保護したそうです。
最近夜中までずっといろいろ検索していていくつかの動物保護団体も
立ち入り禁止区域で沢山の犬達を保護されているようです。
山路さんのツイッターで写真を見ていたワンちゃんも無事今日保護されて
本当に良かった。福島県内の獣医さん達が預かってご家族を待つ事になるそうです。
私もここ最近毎日いろんな事を勉強してそれなりに放射線の事も理解できました。ですのでほとんど怖いという気持ちはありません。
地震発生数日で双葉町の皆さんが犬や猫のペットを置いて避難している現実を知ってからずっと苦しい気持ちでいます。沢山の犬が今もさまよっていますが生活をしている人がいないので残飯も無くどんどん餓死している状況だと思います。
一頭でも多くの犬や猫が救出される事を願わずにはいられません。
いまさらいっても仕方がないのですが何故福島県は一緒に動物も避難させてくれなかったのでしょうか?バスを増大すればよかったじゃないですか?
避難所だって(宮城県はほとんどペットと一緒に入れるそうです)は入れなければ入れる所を探してくれるか今思えばなんだってできたはず...でもその時は一大事でおそらく時間がなかったのでしょう...でも今はどうでしょう..今なら行政の誰かが保護に動いておかしくない時期ですよ..政府だってそうですよ..そんな破天荒な人はいないんでしょうか?日本は自分と違う意見や普通と違う行動をとるとびっくりするほど非難されますよね..こういう時はそういう人がいないとどうにもならないのに...この世の中がそういう人を闇に葬り消してしまった..私はいつもそう思っています。

どうか沢山の動物の尊い命が救われますように
2011-03-31 22:50 in カテゴリー1 #

2011年3月25日 (Fri)



やっぱりどうしても犬の水が心配なので今日のご報告です
病院内の自販機にて’いろはす’を人目を気にしながら10本購入
(ビニール袋持って行きました)
その後昨日まであった自販機の水は全部売り切れでなんとか
人通りの少ない工場の敷地で天然水8本購入(8本で売り切れ)
レオ君が一番心配だったので10本、リランの娘も心配なので6本
とアルカリは犬には合わないんだけど2Lをないより良いので2本づつ送りました。普通の水が手に入るようになったら人間が飲んじゃってください。家はお犬様全員の飲む水の量は一日6L程になります。現在は子犬、母犬、若犬、種雄にはアクアクララの水又は市販の水を与えています。
他の老犬、ペットの子は今のところ浄水器の水ですが、長引くようなら
この子達にも安心できる水を確保しなくてはなりません
今の所私は浄水器で十分です(爆)
明日はバナジウムでもないよりましなのでカインズに9時からならびます
ならばないと買えないので....
みんな仕事してるので目立たないように(恨まれないように)
こっそり買って帰ります

それと他は知りませんが家の近所のセブンは一人2本までまだ水買えました。早速いろはす2本買いました。
冗談ではなくそのうち100キロ位のタンク積んで水を遠くまで汲みに行かないとならなくなるかもしれませんね。
本当に早く原発が落ちついて欲しいです。
昨日被曝された作業員の方達も軽傷だと良いのですが....


PS犬の場合も大きさではなく年齢が大事です
バイ菌と違い免疫力とは関係がないので全てにいきわたらない場合は子犬若犬から与えましょう
2011-03-25 16:13 in カテゴリー1 #

2011年3月24日 (Thu)

今のところ大丈夫なようです



またまたいろいろ情報を集めました
今現在問題になっているヨウ素だけに限りますが、何故乳児は駄目なのか?これは体重ではなくヨウ素の性質にあります
ヨウ素は甲状腺に集まりやすい性質で特に乳児は取り込みやすいそうです。
体の大きさとの関係はありません
ですので犬の場合も年齢で考えて良いそうです。
お年寄りや甲状腺に病気を持っている方は危険では?と言う質問には、バイ菌なんかとは全く違う性質ですので成人なら今の量では全く問題ないそうです。家には子犬もいますし、繁殖を控えている子もいましてかなりナーバスになっていましたが、今の段階では妊婦も摂取制限はいらないそうです。
かなり厳しい厳しい基準を定めてあるので、政府の言う事は信用性があると考えました。今後の推移は慎重に見守らなければなりません。
また人間が体重の約20分の1の水分を一日に摂取するのに対し
犬は約体重の10分の1の水分を一日に摂取します。
ですから単純に2倍のヨウ素を取り込むことになるのではないか?と考えます。それでも子犬や繁殖犬以外はまだナーバスになる数字ではないようです。(つまり今の値なら1年間水道水を飲み続けても問題ないであろう数字)今日ラジオで言っていたのは1年間1L毎日飲み続けても頭のCT1回分の内部被曝線量だそうです。それを聞いてホッとしました。
そこで逆に心配になったのは去年頭痛に悩まされて1カ月の間に3回も頭のCT撮られたので+MRI一回..あたしの頭の被曝の方が心配かも?!

今日は朝からカインズに見た事も無い位のお客さんが押し寄せ
水を入れられるであろう容器は一瞬で嵐のように全て売り切れました。
帰りには広~い駐車場に止めるとこがない位車が止まっていてビックリです
水に至っては表の自動販売機の全てが売り切れです。
コンビニはわかりませんが、必要な方はまだ道路の自販機に売り切れ表示はみていないのでそういうところで購入されると良いかもしれません。
これぐれも買い占めは注意です(^_-)-☆
2011-03-24 14:03 in カテゴリー1 #

Page 198/342: « 194 195 196 197 198 199 200 201 202 »