2007年11月26日 (Mon)

雲海


邑南町の雲海が見たくて・・・
先週の土曜日、早朝6時の予想気温が-1度、風速0m/s、日中は晴れ
これなら見れるかも!!
と、早起きして出かけた。
先客が二人
一人の方が、
「前日がとても綺麗だったけど来るのが遅かったから今日は期待できるかと早く来て見たけど・・・・ダメですねえ~」と!!
少し霧がかかったようだけど・・・・雲海じゃないね。
がっかりしながら、仕事だったので、そのままとんぼ帰り。
湿度が足りなかったのか???

翌日、日曜日の予報を見てみると
早朝6時の予想気温が3度、風速0m/s、湿度82%、日中は気温が上がる。
前日雨が降ったし・・・でも気温が高いし・・・
悩みながら「とりあえずは行ってみよう」ってことで出かけた。
途中、霧がすごくて車の運転も怖いくらい。かっちが運転していたのに危ないからと主人が運転。(ったく信用ないんだよなあ~)
これは雲海期待できるね☆とわくわくしながら。。。
いつもの展望台に到着
おお~~~霧が!!雲海が!!
邑南町の町をすっぽり覆ってる!!
まさに雲海だわ~
どお??どお??すごいでしょ
しっかし・・・・霧が多すぎ??なのかな?
遠くにある高い山まで霧が覆ってる。
気温が高すぎて層ができなかったのか??
ちょっと残念だったけど・・・・
二日連チャン早起きした甲斐があったわvv


朝日が出る頃には雲海を赤く染めて綺麗だったよ


日曜日の朝、展望台に来た人はかっち達含めて8名。
好きだよねえ~(笑)



2007-11-26 21:24 in その他 | Comments (10) #

2007年11月14日 (Wed)

鳥の贈り物??


歩いて通ってる途中に知人のお宅があります。
そこの庭にはたくさんの朝顔?が咲いてて、とっても綺麗!!
種をいただこうと声を掛けたら・・・・なんと種は出来ないからツルをあげるよ!ってことでいただきましたvv
よ~くみると葉っぱが朝顔じゃなく芋っぽい(汗
昼顔かなあ??よくわからないのよ
ご存知の方教えていただけないかしら?m(__)m

で、雑談してると「ほらほらっみてごらん」と、高い棕櫚を指さされます。
良く見ると棕櫚のてっぺん近くに真っ赤な櫨があるではないですか!!
こんなの珍しいねえ~~
写真が撮って欲しいとのことで今日はカメラ持参で訪問。
年配の方なんだけど、新聞社に言えばいいかなあ?とボソッと言われたので、かっちも人がいいから(爆)さっそく地元の新聞社に電話。
さてさて載るかな??(苦笑)




あんなに高いところに!!きっと鳥が運んだのね。




2007-11-14 21:00 in その他 | Comments (16) #

2007年11月12日 (Mon)

津和野紅葉狩り


11日の日曜日
降水確率が高かったけれど、どうしても堀庭園の紅葉が見たくて出かけた。津和野までは一時間半くらいかな??
先ずは堀庭園を目指した。
駐車場に止めた途端真っ赤な紅葉が目に飛び込んできたvv
見事な紅葉
いままでこんな紅葉ってみたことない!!気がする。

楽山荘(数寄屋風書院造りの客殿)の二階からパチリ


庭園は一面紅葉の赤で萌えてました(笑)


堀庭園から津和野城跡へ!!
リフトで上がったところで係りの方が後5分したら蒸気機関車が通りますよ!!と教えてくださり、カメラを抱えてパチリ
カメラの性能がよくないのでこれがやっと
ん?カメラじゃなくって腕だって??


城跡まで15分くらい歩いたが、途中も紅葉が綺麗だった!!

お天気がちょうど回復してくれて良かった。


2007-11-12 22:12 in その他 | Comments (7) #

2007年11月4日 (Sun)

親ばか(爆)


息子が広島までbikeを取りに行きたいと言うのでお付き合い。
これって親ばかもいいところ?(苦笑)
せっかく広島まで行ったので、植物公園に寄った。
なんと今日は入場料無料  ラッキーチャチャチャ♪♪

赤とブルーのサルビアがいっぱいvv


帰りは温井ダム経由で!!紅葉をパチリ


名前はわからないけど、ひっそりと咲いてた花みっけ!!



2007-11-04 22:26 in その他 | Comments (6) #

2007年10月9日 (Tue)

雲海に挑戦その2


その1とは
9月の中旬に雲海がみたくて職場で一泊小旅行を計画して行ったけれど見れなかったのです。
どうしてもみたくて10月7日
朝4時半に起き主人と出かけた。
途中山が霞むほど霧が確認できたので期待して行ったけれど・・・・
残念!!

そのまま帰るのも悲しいもので・・・
ちょうど看板が目に飛び込んで、みてると滝があるらしい。
せめて滝だけでも・・・・と行ってきた。
おおまかな地図だったのでおよその見当で走るがわからない。
諦めて帰ろうとした途端、表示が!
なんと今走ってきた道の途中にあったらしい。
引っ返してやっと見つけた。ここだあ~


二枚目の画像の右側から下に向かって下りる道。
一台がやっと通れる道なのに普通車以下なら駐車可能の看板にびくびくしながら走る。
看板に間違いはなく2-3台ならなんとか止められそう。
ひんやりしたところに水の音。
滝が目に飛び込んできたよ。


秘境の滝を見つけた気分vv(看板にあるのに・・・笑)
感動して帰りました。
2007-10-09 00:03 in その他 | Comments (8) #

Page 128/133: « 124 125 126 127 128 129 130 131 132 »