2006年7月21日 (Fri)
初めて行った国でそんなことアナウンスされても、多分意味がわからないと思います。んでもって、「イギリスの夏は暑いなぁ」とかナチュラルに思って終わり。
いえ、実際あちこちで似たようなことをやってきたので(^m^;)。
自衛はしっかりとしてくださいね!
打ち水とか、すだれ(?)とか日よけで予防できませんか?
>ふぁうすとさん
イギリスの地下鉄で、聞きなれないアナウンスがあると
「また故障?運休??」と、慌てて耳をすましちゃいます。
まさか、水持って歩け注意だとは~
でも、たしかに注意が必要な陽気ですね(^-^;A
すだれか網戸があったら、夜も窓全開で寝られるのになぁ。
昨日も熱帯夜でした・・・(涙)
…網戸って日本だけ? あ、そうかも(゚o゚;)!
実は我が家も網戸がなくて、その気持ちはよくわかりますっ!
開けると、怖い虫が…ね(-_-;)。
できるだけのことはしても、それでもどうしようもないことってありますよね。
天災ってやつでしょうか。
自然の前に人間って、小さい。
なんて言ってる場合じゃないんですけど!
>ふぁうすとさん
そうそう。
どでかいクモを選ぶか暑さを選ぶかで、とりあえず暑さをとってます。
40℃とかなったら、そんなこと考える余裕もなさそうですが(^o^;)
網戸って天才的な発明ですよねえ。イギリスもマネすれば良いのに~
そういえば、昨日の夜学校の人たちと打ち上げだったんですが
お店が奇跡的にエアコンが効いていて、みんな感涙でした~
たまには人工の風も素敵♪(笑)
(゚o゚;)! くもですか! しかもビック?!
そ、それは確かに嫌かも。ブルブル。
見る分にはいいですけど…ああ、そうでしたね、すごいお嫌いでしたっけ。(→過去ログ)。
ところで、網戸は文化の違いとして置いといて、エアコンがないのは季節が温暖だからなのでしょうか? それとも、単に置いてないだけ?
いえ、奇跡的に効いているっていうと、機械自体はあるのかと思ったもので。
>ふぁうすとさん
退治はできるようになったんですよ~
でも、出来れば闘いたくないなぁとf(^-^;
イギリスは10数年前まで、夏でも25℃を超えることがなかったそうなので
エアコンなんて要らなかったんでしょうねぇ。
それだけ温暖化が進んでると思うと恐ろしいです~
レストランはけっこう、エアコンがあるところが多いんですけど
なんとなく、スペイン料理=オープンスタイルで暑い中
わいわい食べるという印象があったので
意外にも閉鎖的文明空間で、ほっとししました(^-^*
ニュースでロンドンは37℃だったと見ました。
大丈夫でしょうか?
熱中症などにお気をつけくださいませ。
>みゆちゃん
そうなんですよ~~、ありえない気温になってます。
エアコンほしい・・・(切望)
日本も梅雨明けして、また暑くなりそうですね?
みゆちゃんも、また体調崩されませんように。
お互い、食べたいって思うものを食べて乗り切りましょう~o(^-^*
この記事へのトラックバックURL