2006年12月15日 (Fri)

家の中にもハト 




なつめさんにいただいた小鳩マグネット。
鳩サブレーで有名な豊島屋さんの「小鳩豆楽」というらくがんがモチーフだそうです。
冷蔵庫にちょこんと止まらせてみた。ラブリー!(≧∇≦)


鎌倉 豊島屋
http://www.hato.co.jp/
※そこそこに可愛い鳩が~かわいすぎるサイトです



2006-12-15 00:29 in お気に入り | Comments (12) #
コメント

ぎゃー!かわいいー!!
あたしも買いに行くぅ!

by リンダ 2006/12/17 (Sun) 10:01:13

>リンダさん
ふっふっふ・・・もっとかわいいハトカーっていうのもあるんですよ!
なつめさんからの頂きものなんですが、ハトマグの方は
期間限定っておっしゃってたような・・・急がなきゃ?o(^-^)o

by eiko 2006/12/17 (Sun) 20:58:37

激ぷり。
最近、周りにトリキチが多いので感化されてます。
友人がインコの着メロ落としてきては、もだえてるし(笑)。
白くて丸いのがいいですよね(^_^)。

by ふぁうすと 2006/12/18 (Mon) 10:11:45

>ふぁうすとさん
インコの着メロ!どんなんだろ~♪
ハトカーは「ハトカー」でググると色々ヒットします。
かわいいんですよ~(^-^*でれでれ

by eiko 2006/12/18 (Mon) 15:40:37

ハトカーも話題になってる〜(笑)
あれは可愛さもさる事ながら、無理矢理ボールペンと合体してるトコが笑える。
そして、小さいのに良く出来てて、結構スピードが出るのが良いです。
遊び始めると止まりません(^^;;;
ハトマグは期間限定では無くて、数量限定って聞きました。
在庫が無くなったら再販はしないって事でしょうか?
これ、50コくらい並べたい衝動にかられます(笑)

インコの着メロって
http://pc.dwango.jp/link.php/d/special/f/parakeet
これじゃないでしょうか?
♪鳥臭い、鳥臭い〜ってセキセイインコが喋るんです。
そりゃトリだもん、トリ臭いよね。ウケました。

by なつめ 2006/12/18 (Mon) 18:16:04

>なつめさん
良かった、気づいてもらえて~ハトグッズ大人気♪
そうそう、ハトカーはボールペンなんだった。
絶対、買ったらすぐ切り離して?遊ぶと思うんですけど(笑)
そんなにスピードが出るのかぁ。遊んでみたいーo(≧∇≦)o

着インコ、いや、インコの着メロ、大笑いしました!
これなら私も使いたいーーー
街中で言われたら恥ずかしそうだけど(笑)

by eiko 2006/12/18 (Mon) 20:58:20

こんなものが。かわいい。
ラクガンはお誕生日にもらいましたよ。
食べるのしのびないですが、美味しくいただきました。(笑)

by カエ 2006/12/18 (Mon) 22:04:28

>カエさま
あはは、私も鳩サブレー、しばらく目で愛でた後ぱくっと(^∇^*)
ハトグッズ、かわいいですよね。
suicaペンギンと同じくらい、ずきゅんときます~

by eiko 2006/12/18 (Mon) 22:22:12

そうそう、ハトカーは「走るボールペン ハトカー」なんです(笑)
しかもボールペンそのものは走らないし(^^;;;
街中で「♪鳥臭い〜」って携帯が鳴っても
ロンドンのヒトたちは何の事やらさっぱり分からなそうだよね。
なので是非〜♪♪

by なつめ 2006/12/19 (Tue) 00:44:20

>なつめさん
いやいや、ぜひ周りにも分かってもらえるなつめさんがゞ(^m^*)
そもそも、私の携帯に着メロDL機能はついていないカモ~
こっちのプリペイド携帯ですもん。
ハトカー、前に「走るボールペン」がついたんですね。
ほんとにボールペンも走るみたいだ~(笑)

by eiko 2006/12/19 (Tue) 01:36:15

友人が職場で、それをやらかしましたよ。
お知りのぽっけから「メールダヨ♪」。ほほえましい(笑)。
ついでに、目覚ましアラームもあります。
全部聞かせてくれます。頼まなくても(^m^)。

by ふぁうすと 2006/12/19 (Tue) 09:29:28

>ふぁうすとさん
まあ、お友達さんお茶目(^n^)♪
やはりコレでしたか、インコ着メロ~
目覚ましアラームも聞いてみたいなぁ。ぴよぴよ言うんでしょうか?
あ、私の目覚ましアラームはカノンです。
ぷーの声で起こしてくれたらいいのに・・・(マニア)

by eiko 2006/12/19 (Tue) 15:07:50














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/21604/blog/blog.cgi/c2/a200612150029.trackback