2006年7月25日 (Tue)
言いえて妙です(笑)。
グリーンって、心を癒してくれますよね。
その分枯れると物悲しくなるので、借りるのがよろしいかと(^m^;)。
>ふぁうすとさん
いきいきふさふさと育てたい気持ちはあるんですが
どうも、ちから及ばず・・・
だんだん、自分にはレンタルが合ってるんじゃないかと
分かり始めました(^n^;)
エレベーターホールでグリーンが育つんだねー
バーバラは緑の指を持ってる?
バカンス中は誰がお世話してるんだろう。
私も植物は枯らす人だけど、ちっちこの木だけは元気だよー。
すごい強い木だったんだなぁ。。。
>なおちゃん
緑の指!懐かしいーーー
バーバラ、ほんとに持ってるかも。上手だもんー
私が枯らしかけて返却したハーブも、見事復活したの。
鉢がえとかしながら、かなり大きくなってるよ。
たぶんね、居ない間は下に住んでるお友達がお水あげてるんだ。
私、頼まれてないし・・・(哀)
ちっちこの木は最近どうぉ?大分大きくなったかな~
私は火の手です(T_T)。
元ネタを知らないのですが、なんでしょうか?
>ふぁうすとさん
これです♪
http://
www.amazon.co.jp/gp/product/4001141019/250-6035113-0599444?v=glance&n=465392
検索して表紙を見たら、ますます懐かしくなりました。
帰省したら探してみよう~(^-^)
へ~! 絵本(?)なんですか。
火の手、緑の手って聞いたことはあったんですが。
あれ、水の手か?(…それじゃ河童みたい)。
うわ、こういう本って泣きそうでダメなんですよ(>_<)。
ひんひんっ。
>ふぁうすとさん
たぶん、なおちゃんが言ってるのはコレ・・・かな?
水の手があったらいいなぁ。。(暑さよけ)
児童書って、今読み返してもよい話が多いですよね。
いろいろ分かった大人の方が、泣けたりして。
この記事へのトラックバックURL